• ベストアンサー

パソコン メモリ使用率 高いと機器に負担かかる?

パソコン メモリ使用率 高いと機器に負担かかりますか? タブをたくさん開いてるせいだと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12263)
回答No.1

ほとんど100%に張り付きでいちいちHDD/SSDを仮想メモリとしてフル活用してる、という状況でなければ目に見えての悪影響はないと考えます。 厳密には劣化してるんでしょうけど観測可能なレベルとは思えず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.3

メモリ使用率が高い…はメモリのアクセスに待ち時間ができること。 スーパーのレジに待ち行列ができていてなかなか自分の番にならないことと同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14462/28125)
回答No.2

使用しているPCの仕様がわからないので何とも言えませんが一般的にはメモリの使用率と言うか使用量が多くても特に機器に負担が掛かることはないと思います。 ただメモリの搭載量が2GBとか4GBと少なくほぼ100%近く使用している場合は仮想メモリを起動ドライブのHDDやSSDに作成されてかなりPCの動作が遅くなることがあるかも。 その際に起動ドライブはHDDの場合はHDDに負担が掛かると言えば掛かりますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリ使用率の下げ方

    最近パソコンが重いのでタスクマネージャーでメモリ使用率を調べると、firefoxがダントツで高いのですが、firefoxのメモリ使用がパソコンが重くなる原因と考えてよいのでしょうか?またその場合どのような方法でメモリ使用率を下げることができるのでしょうか?

  • メモリ使用率について

    スペック OS:Win7/64bit CPU:Corei5-2300@2.80GHz メモリ:4GB のデスクトップを家族3人で共用しています。(アカウントはそれぞれです。) ブラウザは家族全員GoogleChromeを使用しており、一人当たりだいたい10個程のタブ+拡張機能を常に開きっぱなしの状態にしてます。 この状態でタスクマネージャーを見てみるとCPU使用率が7%程なのに対してメモリ使用率が75%を占めています。 普通に使っている分にはこの状態でも重く感じることはないのですが、ハイブリッドスリープから復帰する時にたまにフリーズします。(特に最近多い気がします…) やはりこのフリーズの原因というのはメモリ不足なのでしょうか? また、メモリばかりが圧迫してCPUがたくさん余っていますがCPUを有効に(均等に?)使うことはできないのでしょうか?

  • メモリ使用率について

    PCのメモリ使用率が平均35%程度なんですが、ソフトを起動することによって50%を超えるときがあります。 たまにですが、テレビ(PC)を見てるときに、画像が乱れたり、一瞬止まったりするときがあります。メモリ使用率とは関係ないかもしれませんが。 また、VMware Playerを起動するとかなりメモリを食います。 メモリ使用率50~60%程度ではメモリを増設する必要はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • メモリの使用率100%

     こんばんは、質問があります。よろしくお願いします。内容は、メモリの使用率が常に100%となっているのが気になって、質問させてもらいました。それによって、パソコンの症状は、時々フリーズすることで、あとは、マウスとかの動きは正常と思います。このフリーズするのはメモリの使いすぎの原因でしょうか(ひどいときは、1日に1回は起こります。それで、いつも強制終了しています。)。メモリの使用率はフリーソフトの監視君というソフトでしらべました。それで、ここの過去ログを少し、調べさせてもらって、何とかしようと思ったのですが、使用ソフトを終了させて、どのプログラムがメモリを使っているのか、調べる方法があったので、してみたのですが、exploreとその監視君以外は終了させて見たのですが、やっぱり100%のままでした。ちなみに、リソースのほうは80%残くらいでした。何か、解決法はないでしょうか。あったらぜひ教えてください。お願いします。下に自分のパソコンの使用を書きます。 OS Windows98 SecondEdition TurboLinux 7 (デュアルブート) パソコン NEC ValueStar NX VC500J/1

  • メモリ使用率 

    クロック(時計)をフリーウェアでタウンロードしました。 そのソフトの付属にCPU使用率とメモリ使用率をリアルタイムで表示する機能がありました。 そのメモリ使用率ですが、デスクトップ上に何も開いていない状態で70%あり、時間の経過20分くらいで、少しずつ下がり、55%ほどになっています。 本来メモリは、512MBありますが、55%と言うことは、半分以上使っていることです。 なぜ、こんな結果がでているのでしょうか。 測定ミスでしょうか。

  • メモリの使用率

    CPU使用率とランダムアクセスメモリの計測器のようなものをサイドバーで使用しているのですが、メモリ使用率が何もソフトを起動していない状態で60%ぐらい使用しています。この値はいかがなもんでしょうか?PCのメモリは1ギガなのですが、この値はふつうなのでしょうか?ちなみにOSはビスタでCPUはcore2duoです。 それで、この計測器以外でメモリをどのぐらい使っているかを知る方法って他にあるのでしょうか?お教えください。。

  • メモリ占有率は見れますか?

     私はマジ素人です。 ハードディスクの空き領域がプロパティで見れるように メモリの空き領域というか稼働率のようなものは、見る 事はできますか?  何もしていない時にメモリが使用されていたらウイル スが勝手に使っている可能性もあるかと…。パソコンの 動きが遅いのはそのせいかなと。

  • メモリ使用率

    昨年11月末にlenovo ideapad c340(14インチ、core i5 第10世代、メモリ8GB)を購入しました。このパソコンですが、何もしていなくてもメモリ使用率が60%ほどあります。こういうものなのでしょうか?あまりソフトも入れておらず(Office、Rのみ)、ほぼ購入したそのままで使用しています。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • メモリの使用率を下げるには?

    WindowsXp SP2を使用しています。 先日、googleデスクトップツールバーの「システムモニタ」ガジェットでメモリの使用率を見てみたところ、常に8割近くが使われている状態でした。(CPU、ディスク、ネットワークはろくに使われていません。) 最近、アプリケーションの起動や、ウィンドウを入れ替えたときの描画速度がかなり遅いのが気になっていましたが、このせいではないかと疑っています。 そこで、メモリの使用率を下げたいのですが、どうすればよいでしょうか? 増設は現状では難しいので、それ以外の方法でお願いいたします。 ちなみに、使用頻度が高い(あるいは常時使用の)アプリケーションは、IEまたはSleipnir、OutLook、Word、Excel、Googleデスクトップツールバー、AhnLabスパイゼロ、V3ウィルスブロック、CLaunch、IPメッセンジャです。

  • メモリとCPUの使用率

    現在使用中のPC OS:Windws Vista 32bit CPU:Core2Duo E8400 メモリ:2GB (DDR2-SDRAM 800MHz) グラボ:Quadro FX570  (コアクロック460MHz, メモリ256MB DDR2SDRAM)      http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx570/index.html 3DCAD使用中、タスクマネージャよりCPU使用率とメモリ使用率を確認すると それぞれ80パーセントを超えてしまうことがあります。 今後、より重いデータを扱うことになるので対策を考えております。 このような場合、グラボをグレードアップすればCPUやメモリへの負担は減るのでしょうか? それともCPUをグレードアップするのか(といってもLGA775では限度があるでしょう) メモリを増設するかしないとダメでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNでwordで作成した封筒を印刷する方法について相談します。パソコン端末から受信したデータの用紙サイズと用紙トレイのサイズが異なるエラーが表示されます。USBケーブルとbluetoothの両方を試しましたが、同じエラーが発生します。ドライバーの再インストールも試しましたが、状況は変わりません。
  • お使いの環境はWindows10です。接続はUSBケーブルとbluetoothを使用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • MFC-J738DNを使用してwordで作成した封筒を印刷する方法について相談です。用紙サイズのエラーが表示され、USBケーブルとbluetoothを試しましたが同じ状況です。Windows10を使用しており、接続はUSBケーブルとbluetoothです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る