• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリ使用率について)

メモリ使用率の調査とCPUの効果的な活用方法

このQ&Aのポイント
  • 家族3人で共有しているWin7/64bitのデスクトップのメモリ使用率が高い問題について調査しました。
  • メモリ使用率が75%を占めているものの、普段の使用では問題はなく、ハイブリッドスリープからの復帰時にたまにフリーズすることがあります。
  • CPUは余っている状態であり、メモリ不足によるフリーズの原因かどうか検証する必要があります。また、CPUの効果的な活用方法についても検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.4

>ところで、一つ疑問に思ったのですが3つのアカウント全てがログオン状態だとして、 >1つのアカウントにつき10個のタブを開いていたとしたらメモリへの負担は >合計30個分の負担になるのでしょうか? >それともリアルタイムで開いているアカウント(10個)分の負担になるのでしょうか? だれも、これに答える人はいないと思うので、お答えしますが、 難しい質問です。同時に無意味な質問です(理由は後述します) Windowsは、何を、No.3に書いた「すぐに必要なデータ」と判断するか? という問題になってきます。あるアカウントで、長時間、インターネットを使わない状態が続けば、Windowsは、そのアカウントのデータは「すぐに必要ではない」と判断するでしょう。しかし、そうであっても、別のソフトで必要なデータが生まれるまでは、メモリ上に残っているでしょう。 勘違いしてはいけないのは、メモリ上にデータが残っているからといって、CPUの処理が遅くなったりすることは無いという事です。 あなたは、何度も「メモリの負担」と書いていますが、 メモリは、使用率100%になって、それ以上データを覚えることができなくなったとき、初めて問題が起きる(すぐに使わないデータをHDDに逃がす必要が出てくる)だけで、それ以下あれば、なにも処理に影響はありません。 必要メモリ量の増加がゆっくりであれば、システムは、パソコンがあまり使われていないときを狙って、すぐに使わないデータを少しずつHDDに逃がして、使用率を50%~75%にします。これでパソコンが重いと感じることは、まずありません。 普通では、メモリ使用率を気にする必要は無いのです。

uki9m0
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

その他の回答 (3)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

タスクマネージャのメモリ使用率は、見てもあまり意味がありません。 「メモリ使用率がいくつ以上になったらメモリ不足だから増設しろ」みたいに書いてあるサイトがありますが、まったく根拠のない話です。 というのも、Windowsでは「仮想記憶システム」といって、その時すぐに必要なデータだけをメモリ上に置き、使っていないデータはハードディスクに逃がす、というシステムになっているためです。で、Vista/Window7では、「すぐに必要なデータ」の量をメモリの50%~75%ぐらいとするようになっています。 つまり、だれのパソコンでも、タスクマネージャのメモリ使用率は、正常なら50%~75%になっているのです。(不必要に大量のメモリを積んでいる人は、もっと低い値かもしれませんが、私は見たことが無いので・・・)なお、XPでは常に50%前後になる仕様でした。つまり常にメモリの半分は遊んでいたことになります。 ほんとうのメモリ不足は、ソフトの起動などで急激にメモリ使用量が増えたとき、メモリ使用率が100%近くになってパソコンが1分ぐらい凍りつく、ということが「頻繁に起きる」状態を言います。 前記の仮想記憶システムのおかげで、このような状態になっても、パソコンがまったく使えないことはありません。この状態が不便だと思ったときにメモリを増設すればよいです。 >ハイブリッドスリープから復帰する時にたまにフリーズします。(特に最近多い気がします…) メモリ不足とは関係ありません。この現象は、いろいろな原因で起きますが、私の経験では、電源系が不調な時に起きることが多い気がします。「スリープから復帰できない」で検索すれば、解決法がいろいろ見つかります。(いろいろ見つかるので困るのですが)

uki9m0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1080/2457)
回答No.2

GoogleChromeでアドインを有効にしているとしたら 有効にした分が全てプロセスとして常駐します。 なのでタブを幾つ開くというよりもアドインの状態で消費するメモリが増加します。 GoogleChromeを一旦起動するとプロセスに常駐し閉じてもメモリを開放しません。 IEでもアドインの分だけプロセスが立ち上がりますが閉じるとメモリ解放(普通は)します。 CPUの使用率は見た現在の状態です。 CPUは(特にマルチコア)通常のブラウジング程度では仕事はすぐに終えるので使用率としては低くて当たり前です。 何か複雑な計算ソフトで延々と仕事させたり、重い画像処理などではそれなりに使用率が上がるでしょう。 これが常時100%近く若しくは100%が続くならむしろウイルスなど変なプロセスが動いていると疑います。 今、これを書いているPCはi5-650 @3.2GHz / 4GB ですが Exchangeでメーラーが常時サーバとリンクしているのとアドインツールバーなどブラウザで多用しているのと ビジネスソフトの常駐部分がるので今現在はメモリ46%しようですね。 でもメモリは搭載した分をどんどん使用して当たり前。 それでこそ処理が早くなるわけですからね。 >ハイブリッドスリープから復帰する時にたまにフリーズします。 HDDが眠りから覚めないのでは?(冗談ですが) メモリよりもHDDか電源を疑いますけれど?

uki9m0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10359)
回答No.1

>ハイブリッドスリープから復帰する時にたまにフリーズします。(特に最近多い気がします…) メモリが4Gあって、使用率75%ということは1GBも余っていると言うことで、メモリ不足ではありません。おそらくソフトウェア要因でしょうね。 >また、メモリばかりが圧迫してCPUがたくさん余っていますがCPUを有効に(均等に?)使うことはできないのでしょうか? メモリ使用率75%は別に高くないです。CPUは必要なだけ使うので使われていないと言うことは必要で無いと言うことです。それがもったいないと思うのであれば、余っているCPUを使って DNA@HOME や SETI@HOME に参加してはどうでしょうか。

uki9m0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

uki9m0
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 当方PCに関しては素人なものでPC常識を知らず75%ではもうキツキツなものだと思っていました… ところで、一つ疑問に思ったのですが3つのアカウント全てがログオン状態だとして、1つのアカウントにつき10個のタブを開いていたとしたらメモリへの負担は合計30個分の負担になるのでしょうか? それともリアルタイムで開いているアカウント(10個)分の負担になるのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう