• ベストアンサー

固着の意味

内容は添付画像の通りですが、 コンタクトの固着とは、くっついてる/癒着しているため、外しにくいって意味でしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6668/9455)
回答No.1

通常、コンタクトレンズと眼球は固着しません。 これは、接着剤などの注意書きではないですか? 誤って接着剤が目に入り、コンタクトレンズと眼球を接着してしまった場合、コンタクトレンズを無理に外そうとすれば、目を傷つけ、失明の危険性が高まります。 そんな時は、無理に外さないように、と言っているわけです。 そういった、非常事態における注意書きです。

kenchan_cn
質問者

お礼

なるほど!なるほど! ペースト状の商品の安全チェックシートです。 よくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

コンタクトレンズの固着は眼球に吸盤のようにくっついてしまう事を言っているのだと思います。普通ならコンタクトレンズの端を押すと簡単に外せるものですがコンタクトレンズと眼球の間に負圧が生じる場合になかなか外しにくくちょっとやそっとで取れない事で少し大袈裟に固着と表現されているのだと思います。本当に固着と言うなら通常ではしない方法でしか外せない時に「固着」と言う言葉を使います。 癒着はその物が体に同化し体の組織と くっついてしまい切断しないと分離出来ない状態で人で言うなら「肉が巻いた」などと表現します。

kenchan_cn
質問者

お礼

わかりやすいご説明、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247529
noname#247529
回答No.4

No.3の回答者です。 間違えました。 >No.1の回答にあるように複雑に考える必要はないでしょう。 という部分はミスです。 正しくは、 No.2の回答にあるように複雑に考える必要はないでしょう。 です。 失礼しました。

kenchan_cn
質問者

補足

いえい。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247529
noname#247529
回答No.3

質問者さんの考えている通り、コンタクトの固着は、目にくっついている/癒着していること とだけ捉えて良いと考えます。 No.1の回答にあるように複雑に考える必要はないでしょう。 「癒着しているので、無理に剥がすと眼球を損傷するので、絶対に無理に剥がそうとしてはいけない」全部が、コンタクトの固着 という言葉の意味ではないです。 普段はコンタクトはすぐ外れると思います。それが外しにくいと感じたら、固着していると捉えます。添付画像の説明には当てはまらない状況となります。

kenchan_cn
質問者

お礼

はい、わかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8560/19454)
回答No.2

>くっついてる/癒着しているため、外しにくいって意味 違います。「コンタクトの固着」という状況に限定した場合は「癒着しているので、無理に剥がすと眼球を損傷するので、絶対に無理に剥がそうとしてはいけない」という意味です。 「外しにくい」という意味ではありません。 >日本語学習者です。 ただの「固着」という単語だけなら「かたくくっついている」という意味になります。 同じ単語でも「状況やニュアンスで、大きく意味が異なる」ので注意して下さい。

kenchan_cn
質問者

お礼

ありがとうございました。

kenchan_cn
質問者

補足

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぼやけるの使い方

    添付画像の通りのような印刷不具合は日本語でなんと言いますか? 「ぼやけ」で合ってますか? ぼやけ で名詞で使ってもいいでしょうか? 例えば、ぼやけがなきこと。 ぼやけ具合とか。 ダメな場合は、なんと言ったらよろしいでしょうか? 不鮮明?ぼんやり? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 届書と届出の意味

    画像の通り、 届書は申請書、届出は申請って理解で宜しいでしょうか 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 納品データのお届けについて

    添付画像のメールですが、 件名は「納品データのお届け」となっていますが、 内容を読むと、現地に行って届けることになっています。 ただ、データは届けるために、持っていけるものでしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • ガソリンを入れる=給油?

    添付画像の通り、 ガソリンを入れる ところを「給油」と訳していいでしょうか? また、隣の「走行中使用」は自然な言い方でしょうか? (車を使って走っている間のCO2排出) 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 「なじませてください」の意味

    「なじませてください」の意味  日本語を勉強中の中国人です。美容液シートに次のような説明があります。「10~15分間たってからマスクをはがし、そのあとお肌に残った液をよくなじませてください。」  ここの「なじませてください」はどういう意味でしょうか。画像も添付いたします。女性の手は何をしているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • どういう意味でしょうか

    日本語の学習者なんですが日本語を教えていただけませんか 学校の授業開始日は何日か?(着任日は遅くても何日にする必要があるか?)括弧の中の文ってどういう意味? 以上 よろしくお願いします

  • しみる の意味?

    添付画像の通り、 ●傷に塗ったとき、一瞬しみますが乾燥するとしみなくなります ここの「しみる」ってどういう意味でしょうか? 外国人です よろしくお願いいたします。

  • なとなあの意味

    日本語勉強が楽しかった 日本語勉強が楽しかったな 日本語勉強が楽しかったなあ どれが正しいですか? 日本語学習です

  • どれってこの場合,どういう意味?

    水鳥ちゃんの手作り弁当か・・・。どれ、味はどうかな? A:うん、確かにうまいぞ。(弁当の事を指します) B:どれ、俺にも食わせろ。 二つ「どれ」は同じ意味を持ちますか? それぞれどういう意味ですか? 日本語の学習中です。教えてください。

  • 内容の確認

    添付画像の内容について、 私の理解は以下のようですが、あっているかどうかを教えていただけないでしょうか? 1.添付書面に署名、捺印したのは嘱託人Aです。 2.その署名と捺印は嘱託人Aのものです。 3.代理人Bが2のことを認めます。 4.代理人Bが3のことを公証人に伝えました。 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J736DNを使用してパソコンからの印刷ができなくなった。
  • 新たにブルーレイレコーダーを設置し、Wi-Fiも付けた後、印刷ができなくなった。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANを使用している。光回線を利用している。
回答を見る