• ベストアンサー

ぼやけるの使い方

添付画像の通りのような印刷不具合は日本語でなんと言いますか? 「ぼやけ」で合ってますか? ぼやけ で名詞で使ってもいいでしょうか? 例えば、ぼやけがなきこと。 ぼやけ具合とか。 ダメな場合は、なんと言ったらよろしいでしょうか? 不鮮明?ぼんやり? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9781/12187)
回答No.1

>添付画像の通りのような印刷不具合は日本語でなんと言いますか? 「ぼやけ」で合ってますか? ぼやけ で名詞で使ってもいいでしょうか? 例えば、ぼやけがなきこと。 ぼやけ具合とか。 ダメな場合は、なんと言ったらよろしいでしょうか? 不鮮明?ぼんやり? 日本語学習者です。 ⇒「ぼやけ」と「不鮮明」のどちらも使われます。 「ぼやけ」は名詞ですが、単独で使うことは少なく、動詞(ぼやける)や複合語(ぼやけ方)などで使われるのが普通です。 例: 「この画像はぼやけている/不鮮明だ。」 「この画像は、ぼやけ方がひどい。」 「不鮮明な箇所を修正しよう。」

kenchan_cn
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2415/7814)
回答No.2

>ぼやけがなきこと。 ぼやけ具合 それぞれ、ぼけがなきこと、ぼけ具合 といいます。 人によっては ボケ と片仮名でかくこともあります。

kenchan_cn
質問者

お礼

ありがとうございました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 固着の意味

    内容は添付画像の通りですが、 コンタクトの固着とは、くっついてる/癒着しているため、外しにくいって意味でしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • ガソリンを入れる=給油?

    添付画像の通り、 ガソリンを入れる ところを「給油」と訳していいでしょうか? また、隣の「走行中使用」は自然な言い方でしょうか? (車を使って走っている間のCO2排出) 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 生粋 の使い方

    生粋+名詞の場合、間に「な」それとも、「の」を入れますか? また、 「以下の内容は、生粋な/の中国語でなんて言いますか?」 みたいな使い方は正しいでしょうか? 「本場」の意味になっていますか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 外国人に対しての二通りの日本語指導

    私たち外国人が日本から何かを学ぼうとする場合、日本語理解は必須条件となります。 私は文化学習の為に日本語を勉強しておりますので、敬語や代名詞の勉強もしました。 ところが、技術学習の為に日本語を修得しようとする者は、 精神文化を理解することが目的ではないので、このような知識は不要です。 簡単に言うと、相手に伝わりさえすればよい。 私が周りの外国人労働者から伺うと、彼らに対して、 助詞がどうの過去形がどうの、細かく指導する日本語教室の先生が非常に多いらしいです。 意見をお伺いしたいのですが、 外国人に日本語を教える場合、相手側の要求に見合った日本語、 つまり、日本文化の一部としての日本語か、国際語としての日本語か 二通りの指導を行ったほうが良いと考えているのですが、 皆様はどう思われますか。

  • 納品データのお届けについて

    添付画像のメールですが、 件名は「納品データのお届け」となっていますが、 内容を読むと、現地に行って届けることになっています。 ただ、データは届けるために、持っていけるものでしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 「するもの」と「すること」の違い

    日本語で「~するもの」と「~すること」の使い分けの方法を日本語学習者にうまく説明できずに悩んでいます。 例えば、下記の2つの文をくらべて、なぜ1)は「こと」で2)は「もの」なのかの説明がうまくいきません。 1)趣味はラーメンを食べることです。 2)ラーメンは食べるものです。  どちらも「食べる」という動詞につながりますが、「こと」は動名詞で「もの」は名詞としてしまっていいのでしょうか? もしできましたら、ご教授ください。  宜しくお願いします。

  • 「など」の前の単語の形態

    などの前は動詞である場合は、名詞+などでいいと思いますが、 例えば、免疫力の低下などの問題 もし、動詞の場合は、 免疫力が低下するなどの問題って文法上は大丈夫でしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 「私は今15才と高校生です」がダメな理由

    英語圏の人に日本語を教えています。 (以下は外国語としての日本語学習文法用語を用いています。) 2つ以上の文をひとつにまとめる文法を教える際、 動詞は「て形」で、い形容詞(国語でいう形容詞)は「くて」に代え、な形容詞(国語でいう形容動詞)と名詞は「で」でつなげます。 この時、名詞文について なぜ「私は今、15才 "と" 高校生です」ではダメなのか、うまく説明ができません。 アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • 届書と届出の意味

    画像の通り、 届書は申請書、届出は申請って理解で宜しいでしょうか 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語の動作主名詞について教えてください。

     こんにちは。現在、動作主名詞について学習しています。そこで質問です。  日本語の動作主名詞の特徴(分類の仕方など)について教えてください。  ご回答、よろしくお願いいたします。

インク残量表示の不具合?
このQ&Aのポイント
  • 印刷時、画面に表示されるインク残量表示がおかしいかもしれません。
  • それなりにたくさん残っていると表示されていたインクが、突然がくっと減ったように表示されます。
  • 普段ほとんど印刷しないのですが、そんなに使っていなくても急に減ることはありますか
回答を見る