• ベストアンサー

ブラックホ-ルの特異点について

はじめまして。 ブラックホ-ルの特異点についてですが、特異点は狭い空間に質量無限大または空間ゼロで質量無限大などと表現されていますが、狭い空間と空間ゼロではどちらが正しいのげしょうか?。 また特異点が有限の空間だとしたら光子も停止してしまうのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • FIX
  • お礼率37% (59/158)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.1

マクロな物理学である相対論から導かれるのは、ブラックホールの中心は密度無限大ということです。質量は有限なので体積は0です。 物理学では、「無限大」(=特異点)から何が出てくるのかを記述できません。 >また特異点が有限の空間だとしたら光子も停止してしまうのでしょうか。 有限の質量からでてくる(密度)無限大ですから、有限の空間どころではなく、体積0です。 特異点というのはもともと数学用語で無限大に発散するポイントを指します。このポイント自体については数学も取り扱えません。物理は数学で記述されますので、特異点は取り扱えません。  ただ、ホーキングは、物体が収縮して特異点に近づくと、大きさが量子的効果の範囲に入るので、マクロな物理学から予想される結果通りにはならないと考えているようです。  また、ペンローズは特異点が仮にあったとしても、他の物体とは相互作用ができない=宇宙から切り離されるという「宇宙検閲定理」を仮説として提唱しています。 (これ、電荷をもった回転しないブラックホールでは、数学的には破られたのですが、その後、電荷があるとブラックホールになれないと追試結果がでています。)

FIX
質問者

お礼

早々お返事いただき有難うござます。 物理学では、「無限大」(=特異点)から何が出てくるのかを記述できないまた他の物体と相互作用しないのであれば存在しないと同意になるんでしょうか、 現在の物理学、数学では説明できないと言う事ですね。 有限の質量からでてくる(密度)無限大ですから、有限の空間どころではなく、体積0です。これが良く理解できません

その他の回答 (4)

  • Tigers29
  • ベストアンサー率6% (6/88)
回答No.5

特異点の問題は非常に重要です。 以前は理論上のことで実際には存在しないと考えられていましたが、今では必ず存在する点と認められているようです。(発見したのは誰か忘れましたが) 狭い空間と空間ゼロのどちらが正しいではなく、まず、現状の理論が本当に正しいのか、ここから考えなくてはならないと思います。 そもそも、ブラックホールの存在自体が一般相対論の算式から出てきたもので、誰も見た人はいません。(見えるものでもないのですが) 人類が現象結果だけを見て考えられる可能性があるのがブラックホールだったというだけです。 真実は別のところにあるのかも知れません。 特異点で言えば、始まりの特異点もあります。 これはビックバンの話です。こちらも科学者を同じように悩ませています。 多分、人類の最高の知恵での限界が特異点なのかもしれません。その外側には神様がおられると思います。

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.4

>ブラックホ-ルの特異点について 物理学上、特異点では物理学の法則が成り立ちませんので、拡張された理論(この場合は一般相対性理論)か、別の理論(量子重力理論、etc)で、説明できるだろうと思っていますので、深く考えたことはありません。 今は、ブラックホ-ルが発見するほうが先決だと考えています。(勿論、直接発見することは出来ませんが) 数学的には、他の回答者さんが答えていらっしゃるように、「無限小の空間に有限の質量がありますので、質量の密度が無限大になります」と、いうのが答えです。

FIX
質問者

お礼

皆さん有難うございます。 なにか理解しやすいイメ-ジで表現できないかと思ったのですがやはり今の物理学では説明できない以上無理無理なのですね、あくまで計算上ぼ事だと言う事は解かるのですが今一ピントきませんでした。時間が停止しているのに重力はどう伝わっているのかなど疑問に思いました。 重力そのものがよくわからないので余計理解に苦しみます。私は素人でどうしてもニュ-トン力学的にイメ-ジしか解かりません。そもそもこれが無理なのですね。 皆さん回答いただき有難うございます。

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.3

空間ゼロというのは計算上の値ですね。 空間ゼロ(=体積無限大)は現在の常識からして考えられないので、恐らくは計算に使った理論に問題があって、実際は狭いながら体積はあるのではないか、ということです。

FIX
質問者

お礼

有難うございます、どうしてもイメ-ジ出来ないので (自分なりに!!)質問させていただきましたがやはり計算上の事と割り切ってとらえていいのですね? 私なりにいろいろ調べてみたのですが大抵は、光には粒子と波の両方の性質があるとか書かれているだけでそれ以上は解説されていません。特異点も・・・ しかしこれを当たり前のように受け入れられず色々考えて見たのですがどうしてもそんな物あるのか??と言う答えしか出てきませんでした。 皆さんがどうして理解出来るのかも疑問でした。ただ私がアホだからどとは思いますが・・・ 私にとって大変参考になるご意見有難うございます。

  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.2

 ブラックホ-ルの特異点とは、ブラックホールの中心点のことと思います。この点では、計量テンソルが無限大になってしまう上に、曲率も無限大となりますので、物理的な意味を持たせることはできません。  この点で質量は無限大かというと、そうではありません。一般相対性理論で解くのは、有限の質量をもった物体の周りの重力場ですから、質量は有限です。体積はどうかというと、重力崩壊によって縮んでいるとは想像されますが、どのようになるかは、一般相対性理論では求められません。  光が停止するのは、シュワルツシルトの解に見られる特異面においてです。この面では時間は流れないように観測されるため、光が停止していることになります。

関連するQ&A

  • 特異点に関する問題です。

    特異点に関する問題です。 1次元解析空間の正規点は非特異点であることを証明せよ。 よろしくお願いします。

  • 特異点について教えて下さい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9 孤立特異点には、3種類あり、可除特異点、極、真性特異点がありますが、これらの定義がよく分かりません。 ネットで検索したり書籍を見たりしましたが、いまいちよく分かりません。どなかた例を示して教えて頂けないでしょうか? それと孤立特異点があるということは孤立していない特異点もあることになりますが、それはどういうものに相当するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 重力の特異点とヒッグス粒子

    ブラックホールには重力の特異点という、密度・重力が無限大の点があるとのことですが、 これはヒッグス粒子(ヒッグス場?)の考え方ではどう解釈するのでしょうか? 初心者でも分かりやすい資料や書籍などもご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • ブラックホールの特異点とビッグバン

    ビッグバンの以前は空間も時間もない「無」ですよね? それってブラックホールの「特異点」と同じものとは考えられないでしょうか? ブラックホールの「特異点」の向こう側(どこかは分かりませんが)ではビッグバンが起こり別の宇宙が誕生しているとは考えられないのでしょうか?

  • 裸の特異点

    こんにちは,初めて利用します. 私はSFが好きで,よく用語などを調べて自己満足に浸っているの ですが,先日「裸の特異点」という調べてもよくわからない言葉に 出くわしてしまいました・・・. Wikipediaの説明の一文に,「このような無限大の量を含む点が 存在すれば、一般相対性理論は破綻するので、理論的に因果関係 を予測することができなくなる。」というものがあります. "存在すれば"というのは,宇宙のどこかで1点でも「裸の特異点」 が存在してしまえば,その宇宙のいたるところで因果関係が予測 できなくなるということでいいのでしょうか?また,因果関係を 予測できなくなると私たちの生活に何が起こってしまうのでしょうか? "出現すれば物理的に厄介"など,存在してしまうと何かまずいこと が起こるというのは色々なところで書かれているのですが,具体的に どうなってしまうのか,イメージがわきませんでした・・・. どなたかご教授下さい,よろしくお願いします.

  • 特異点とトンネル効果

    ふと疑問に思ったのですが、 事象の地平面内外で、本来なら情報のやり取りは行えないところを量子トンネル効果で情報交換を行うことはできないのでしょうか? もしくは、 ブラックホール内で特異点と接触するには無限のエネルギーが必要だ、だからタイムマシンは特異点では無理だと読んだ事があるのですが、それを無視して接触する、つまり時間移動又は別の平行宇宙に透過するなどという事は起こりえないんでしょうか? 素人の短絡的発想ですがご教授願います。

  • 平面曲線の特異点について

    こんばんは。大学の数学で分からないところがあるので質問させて頂きます。 平面曲線の特異点についてなのですが、教科書では、 「f(x,y)=0となる点(x,y)の点の集合のなかの点(a,b)での、 (∂f/∂x)=(∂f/∂y)=0 となる点を特異点、そうでない点を通常点と呼ぶ」 とあります。 そして、問題演習で分からなくなってしまったのですが、 f(x,y)=x^3+y^3-3xy=0 について、特異点を求めるときに、解答では 「∂f/∂x=3x^2-3y・・・(1) ∂f/∂y=3y^2-3x・・・(2) だから特異点は原点(0,0)だけ」 となっていたのですが、点(1,1)を代入しても(1)、(2)式は0になりますよね?(1,1)は特異点にはならないのでしょうか?他の演習問題も同じ理由でつかえています。 どなたかご指導お願い致します。

  • ブラックホールと特異点について

    全くの素人です。 星に関する本を読んでいて疑問に思ったことがあるのですが、教えて下さい。 太陽より数十倍もの質量を持つ恒星は、晩年期に超新星爆発を起こし、ブラックホールを形成すると、説明されています。 ブラックホールとは恒星が爆縮を起こして形成されたなんらかのコア(縮小しきれなかった星は中性子星ですよね?)からの重力の影響範囲の一部であって、光すら脱出できない部分のことですよね? では、ブラックホール程の重力を形成するに至ったコアの部分は理論的にはどれ位の大きさなんでしょうか?(観測できないからブラックホールなんでしょうし、理論で結構です) また、どんどん縮小していって今の科学理論が追いつかなくなってしまう部分からを特異点と理解しているのですが、どれくらいの大きさからなのでしょうか? 私の頭では無限大に小さくしてしまうと物体そのものが完全に消えてしまい、ブラックホールそのものもないじゃん!ってことになってしまうものですから。。。 私の理解で間違っている部分の指摘も宜しくお願いします。

  • ビッグバンとブラックホール

    ずっと疑問に思っていたことです。 ビッグバンとは、無限小の大きさの空間に宇宙の全質量が詰まっている「特異点」が爆発し(=大きさがどんどん広がり)、今の宇宙ができたと理解しています。 一方、「特異点」があるブラックホールとは、密度が大き過ぎて、強い重力のため光すら脱出できない小さな天体(領域)と理解しています。 ということは、ビッグバン自体が「密度が大き過ぎて、強い重力のため光すら脱出できない小さな天体(領域)」なので、爆発的に広がれないと思うのですが。 何で、ビッグバンの特異点は爆発的に広がることができて、ブラックホールの特異点は広がれないのでしょうか?

  • 光子の質量と時間について

    始めまして、FIXと申します。 光子について色々調べてみたのですが質量0で時間の概念がない素粒子と書いてありましたが、質量0なのになぜブラックホ-ルなどの強い重力に捕われるのでしょうか?、空間自体が曲がっているからなのでしょうか? また、時間の概念がないのなら光子(素粒子)は永遠に崩壊しないのでしょうか?。時間の概念が無いのなら減衰して電波になったりしないと思うのですが。 予断ですが光子について調べている際、時空連続体の中を我々が光速で進んでいて光子は止まっている、だから光速より早いものはないとありましたがこの話はどう評価されているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。