• 締切済み

ドローン、モーターが16個も

中国ではドローンタクシーが試験飛行していますが、モーターが16個もついていました。 一般的な航空機だとエンジンが多いほど製造・整備コストが同時に嵩んで行く印象があるのですが、モーターだとメンテナンスフリーってことでしょうか?

みんなの回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1983/6575)
回答No.4

テルミー3タイムスというのかな、3重のバックアップと思います。 つまり人が乗るのならモーターが一つ止まったからといって落ちるわけにはいかないでしょう。 じゃあプロペラが一つのヘリコプターはどうなんだよ、と聞かれると困りますけど。

jkpawapuro
質問者

お礼

ヘリはエンジンが停止してもオートローテーションで不時着できる技術が免許に求められますね。 確かにAIでそれを実現するよりはモーターを増やした方がそういった対処は楽そうです。 ご回答ありがとうございました。

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1561)
回答No.3

まあエンジンに比べれば機械敵摺動部や軸受などが少ないのは事実です。 これら機械的に擦り合う部分がなければ消耗と言うのはあまりしないです。 当然機構的に単純であればメンテナンスの頻度は低くなります。 エンジンは冷却系や燃料系、点火系等々複雑な訳でましてやターボシャフトなんてなれば精密機械です。 完全な機械と電子機器の違いはこれら機械的な摺動部が少ない事。 HDDとSSDの違いのような物です。 機械的機構が少なければメンテの頻度は低くなりますし、電子制御であれば制御系で出力差などはカバーできます。

jkpawapuro
質問者

お礼

まあ流体燃料より電気の方が、高温にならないほうがリスクの少ない部分はありそうですよね。 ご回答ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

モーターだからメンテナンスフリーはありません。 モーターの回転軸を受けている軸受けは消耗部品ですし、モーターのコイルも消耗部品です。 また、制御するトランジスタ関係も消耗します。 モーターのバランスがうまく取れなくなれば、斜めに飛んでいってつ委託したりします。 きっとついらくしたらそのまま穴掘って乗客ごと埋めてしまうかもしれませんけどね。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.1

プロペラを回すのが電動機でも、その軸の摩耗や摩擦を考えるので、メンテナンス必要だと私は思う。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウクライナはドローン戦力のお陰で善戦できている?!

    ウクライナはドローン戦力によってロシア軍の兵站を攻撃して 戦果をあげているという記事を読みました 自衛隊はドローン戦力を重視していないそうです 中国軍はドローン戦力にめちゃめちゃ力をいれているそうです。 このままだと大変なことになるのではないでしょうか? (;´∀`) トルコ製の武装ドローン、TB-2(1機数億円) コストコドローンと揶揄される、日本の家電量販店でも 買える民生品のドローン(1機数万~数十万) はロシア軍の火砲を空中から発見してそこにミサイル攻撃を することで戦果をあげているそうです スイッチブレード(神風ドローン) 高性能の米国製のドローンで高性能カメラと赤外線センサーによる 偵察に加えて爆弾を装備しているので目標に突入して破壊することも できる 戦前の予想では、TB-2などの武装ドローンは ロシアの航空戦力によってボッコボコにされると専門家は予想してたみたいですが、 ウクライナはいまでも民生ドローンが飛行できるほどの状態で ロシアのTB-2も自由に動けているそうです。 自衛隊はドローン戦力に関してあまり重視してこなかったそうです。 中国はめちゃめちゃ力をいれているそうです。 (;´∀`) 日本もドローン戦力を増強するべきだと思うのですが どう思いますか?教えてくださいよろしくおねがいします (;´∀`)

  • MRJの燃費優位性は何年持ちそうですか?

    朝日新聞のこどもニュースでMRJの記事をよみました。 航空機に詳しい方に質問があります。 1.MRJが競合機種に対して20%-30%の燃費削減ができるということが書かれていましたが、この優位のうち、カーボンファイバーの大量使用による軽量化分と、GTF:Geared Turbo Fanエンジンによる推進効率向上の貢献度はどのような割合と考えるべきでしょうか?(ちなみに主翼構造材にカーボンファイバーを使用するのは断念したと聞いたことがあります。) 2.ボンバルディアやエンブラエルが東レからカーボンファイバーを購入してMRJと同等の軽量化ボディーをつくるのに何年ぐらいがかかるでしょうか? 3.ボンバルディアやエンブラエルがPWからGTFエンジンを購入し、現行機種のエンジン換装をするには何年ぐらいかかるでしょうか? また、YS11の時代に性能では負けていなかったがコストで負けたという趣旨の記述がありましたが、今回MRJではコストで負けないのでしょうか? 日本の愛知県の工場で製造する飛行機が中国で製造される飛行機にコストで負けないというこは有り得ないと思うのです。 MRJの戦略はYS11の時と同じ「性能は良いけどコストで負ける」ということにならないのでしょうか? 日本製の機体が世界で飛ぶ日がくると良いなと考えておりますが、少々心配もしております。

  • 国産飛行機の整備マニュアル

    日本で生産されている民生用の飛行機(というか航空機全般)のメンテナンスマニュアルは、 残念ながら英語で書かれているのでしょうか? 例えばYS-11のAMMやSRMなど・・・エンジンはRR製なので英語だとは思うのですが。 逆に、国産で自衛隊向けのC-1輸送機等は日本語でしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。 アメリカかヨーロッパの製品しか扱ったことが無い、 英語が苦手な航空整備士が抱く疑問です。

  • 航空業界の仕事 飛行機

    航空業界の仕事 飛行機 将来は航空業界で技術者として働きたいと思っています。 そこで質問があります。 (1)英語はある程度必要性があるのは理解していますが、数学の方はどの位のレベルが必要でしょうか? (2)将来きちんと結婚したいです。女性との出合いはありますか?(合コンとかも含めます) 上記の内容は、ライン整備士 ドック整備士 エンジン等の整備士などでどのくらい変わってくるのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • タクシーの車種について教えて下さい!

    タクシーの車種について教えて下さい! ・最近、プリウスのタクシーが増えていますが、タクシー車両として元は取れるのですか? (燃費は良いだろうけど、室内空間や将来の耐久性や整備性など・・。) ・MKなどでは、かなり前のセドグロが多いですが、いつか車両を入れ替えるのですか? エンジンや、ATなどのミッションを何度も部品交換をする事で、半永久的に使い続ける? ガソリン、軽油とLPGの違いや、一日の走行距離などの使い方により、一概には言えないでしょうが、 一般ユーザーが乗る普通乗用車も、タクシー車両並みに乗り続けられるのですか? ・上記を踏まえた上で、飽きて乗り換える事を除くと、整備コストがかかっても、車を入れ替えるよりは、その都度の整備を続けた方が、車の維持コストは安くなるのですか? (よく、ある程度の距離を走ると、あちこちと寿命なり交換が続くので・・。) よろしくお願いします!

  • MV-22オスプレイの質問です。

    ちまたで騒がれてるMV-22オスプレイに関する質問です。 このティルトローター機は今までに余りないタイプの航空機ですが、もし万が一、二つあるエンジンのうち、片方だけが停止する現象が発生したらMV-22オスプレイはどうなりますか? もちろんヘリコプターモードで飛行中のエンジン停止の話で、地上でのタクシーテストなどは含めないとします。 宜しくお願いします。

  • バイオディーゼル車のコストについて

    業務用の中型トラックにバイオディーゼルを使う場合、 メンテナンスが月1回は必要のようですが、どのくらいの費用がかかるのでしょうか? また、エンジントラブルで事故が起きた場合、車の製造者責任は問えるのでしょうか? 掛ける保険は通常より高くなるのでしょうか? その他、コスト面でのメリット・デメリットがあれば教えてください。

  • 大型中古バイク(スクーター) 初心者

    質問続いてすいません 今スカイウェイブ650とTMAXの中古を探しているのですが学生なのでかなりの型落ちになってしまいます 車体価格30万円前後 8~10年落ち 走行距離20000~30000Km 狙うのはこのくらいになってしまいます このクラスのスクーターをバイクまったく触ったことのない初心者がメンテナンス(サービス?)マニュアル片手に整備しながら長年乗っていくことは出来ますか? 一応整備士の学校(航空系)に行っているのでエンジン系統(レシプロ)、基本技術はある程度はできます よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 電車のエアー機器についてなのですが、

    電車のエアー機器についてなのですが、 抵抗制御の頃は運転士のワイパーやドアエンジンもエアー駆動でしたが、インバータ制御のあたりから電動に変わっています。 変えた理由はどこにあるのでしょうか? また、電動になった機構はその他に何があるでしょうか? 製造コストやメンテナンスや使用上の差異、という点になりますが。

  • 電車のエアー機器についてなのですが

    抵抗制御の頃は運転士のワイパーやドアエンジンもエアー駆動でしたが、インバータ制御のあたりから電動に変わっています。 変えた理由はどこにあるのでしょうか? また、電動になった機構はその他に何があるでしょうか? 製造コストやメンテナンスや使用上の差異、という点になりますが。 仕事に絡むとはいえ、ちょっと趣味的すぎる話ですいません。。。