• 締切済み

結婚相手と仕事の時間

自分がそういう状況とかでは無いのですが 単純に考えて「多忙でほとんど家にいない」「土日も休みがあるかわからない」「残業ばかりで家に帰ったらすぐに寝る」 とかだった場合、正直、付き合う(結婚する)意味ってあるのかと思ってしまいます。 とはいえ働かないとお金が入ってこないのも事実ですし。 例えば「今の職場より年収は下がるけど休みが増える場所に変える」とか話し合ったほうがいいのでしょうか。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2253/14987)
回答No.5

お互いが、それでいいのなら、それでいいが正解なんじゃないでしょうか? うちも結婚当初は、話す時間も無くて(家に帰ると寝てるみたいな感じで)ただ、夫は結婚してるから耐えられてたみたいなことろが有ったよです。 それって、結婚の意味は有ると思います。 一度、話し合うのは、いいことだとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.4

そういう考え方もありますね。 逆の考えをする人もいて私の夫ですが、時間がなくても一緒に住んでいれば、会う+生活+その他メリットが同時に得られて無駄がないってプレゼンをされました(笑)。 この相手でいいと確定している場合はメリットと考えることは可能ですが、最終判断が異なる可能性も考えたら違ってきますね。 まあ突き詰めて考えると結婚の最大のメリットは「相手をある程度独占(束縛)する権利」なのですよ。 若いと「まだ」結婚までしなくていいかも~って考えの人は男女どちらにもいるのですが、そう言って同棲していたら突然彼に好きな人ができたから別れてくれって言われて、彼は自分より若い新しい彼女と即結婚、自分はやっと結婚してもいいかなと思った矢先に失恋、というケースは割と見ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1801/6902)
回答No.3

>例えば「今の職場より年収は下がるけど休みが増える場所に変える」とか話し合ったほうがいいのでしょうか。 話し合いは必要だと思いますが・・・ どの位になるか分りませんが、極端に低いと問題ですね。 要は、具体的な程度で決めるのが良いかと思います。 また、定年までそこにいた場合、どうなるかも確認する必要があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

我が家です 結婚後数年は2時間くらいの残業で帰ってきて、休出も月に1回あるかないかでした。 しかし、仕事内容が変わってから毎日帰宅は23時ころで食事して寝るだけ、ほぼ毎週の土曜日は出勤で土曜日も残業してました。 こんな状態が5年以上は続きました。 仕事か家庭かではなく、仕事も家庭もだと思います。 子供は日曜しか父親の顔を見ないが日曜は楽しく遊んでたし、キャンプや遊園地やテーマパークなど遊びにも行った。 忙しい数年が過ぎたあとは定時退社になりました、忙しく働いたおかげて評価も高く定時退社でも生活は困りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.1

fhvwoeifvさまこんにちははじめまして。keaget09といいます。 いちおう女子です。 >単純に考えて「多忙でほとんど家にいない」「土日も休みがあるかわからない」「残業ばかりで家に帰ったらすぐに寝る」 >とかだった場合、正直、付き合う(結婚する)意味ってあるのかと思ってしまいます。 お気持ち。すごくよくわかります。 私も同感です。 >とはいえ働かないとお金が入ってこないのも事実ですし。 そうそうそうなんです。 そうなんですよね~。 それがツラいもので。 >例えば「今の職場より年収は下がるけど休みが増える場所に変える」とか話し合ったほうがいいのでしょうか。 お2人がどちらを大切にするか、だと思います。 たとえばお金は少なくても一緒にいられる時間をたくさんほしい。とか。 お金のほうが大事。2人の時間はささやかでもあればそれでいい。とか。 私なら、「今の職場より年収は下がるけど休みが増える場所に変える」←この方向で話し合います。 49 / 4000

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚するならどっち?

    どちらの男性の方と結婚した方が幸せだと思いますか? Aさん 明るい性格。テンションが高くネガティブな事をあまり言わない。 土日休みで残業が少ないが、 付き合い(?)が多く土日や休日に予定が入ることも多い。 MSNや仕事、友達からのメールが多く携帯を握っていることが多い。 飲み会も多く、帰りは遅い。 お金を使う機会が多く、多趣味。 さばさばした性格。 Bさん 性格的には自分と似ている部分が多くテンションは高くない。 ネガティブ発言もする。 土日は休みで仕事が入ることもほぼ無し。 残業はほぼ無し。 真っ直ぐ家に帰ってくるタイプ。 浪費は少なく、趣味も少ない。 寂しがりなタイプ。 あなただったら、どっちがいいですか? 2回目の質問です。 どちらかの選択をお願いします。 自分が結婚を迷っているわけではないので 「迷うなら結婚しない方が良い」「どちらも選ばない」の ご意見でしたら投稿いただかなくて結構です。 どちらか選んで回答いただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • 結婚するならどっち?

    どちらの男性の方と結婚した方が幸せだと思いますか? Aさん 明るい性格。テンションが高くネガティブな事をあまり言わない。 土日休みで残業が少ないが、 付き合い(?)が多く土日や休日に予定が入ることも多い。 MSNや仕事、友達からのメールが多く携帯を握っていることが多い。 飲み会も多く、帰りは遅い。 お金を使う機会が多く、多趣味。 さばさばした性格。 Bさん 性格的には自分と似ている部分が多くテンションは高くない。 ネガティブ発言もする。 土日は休みで仕事が入ることもほぼ無し。 残業はほぼ無し。 真っ直ぐ家に帰ってくるタイプ。 浪費は少なく、趣味も少ない。 寂しがりなタイプ。 あなただったら、どっちがいいですか?

  • 結婚相手の収入について

    これから年収が300ー400万円の人が増えると聞きます。 そこで女性の方に質問です。 正社員で年収が350-400万円の男性で好きな人ができたとします。 定年までほとんどベースアップがなしで残業があればその分の収入があがるかもしれません。 ですが基本的に350-400万円とした場合 あなたは、好きなら結婚しますか? 結婚後あなたも働くことになるかもしれません。 それでも結婚しますか?

  • 結婚

    多忙すぎる彼の奥さんになれるか不安になってきました。。アドバイス下さいm(_ _)m 私の彼は、尋常じゃなく仕事が忙しく月に一回も休みがないです。。勤務医なんですが、異常なんですよ、本当忙しさが。。最初は二股とかかけてるから忙しいのかと思ってたんですが、従兄弟も医師で聞いたら若い時はそんな感じで凄く忙しいと。 で、深夜まで働いてて、会うのは夜のみなんですが、いつも疲れた顔してて。。。。 弟は銀行マンだけどそんなに忙しくなく、普通に土日休みです。 だから、そこまで疲れてないし、メールもすぐ返ってきます。。 なんか、勤務医がこんなに忙しいとか知りませんでした。なのに、給料は大企業のサラリーマンと変わらないんですよ??本当、医師って割りにあわなすぎません?あんなに働いているのにと。。。 で問題は、私は彼の忙しさに結婚してついていけるかということです 。。結婚したら家にはほぼいないから、母子家庭と思った方がいいと従兄弟に言われました。。彼のことは大好きです。でも結婚って、好きだけでできますか? あんな多忙な人と、結婚生活続けれるのかな?と。。彼を支えたいと思うけど、全く自信がないです。 アドバイス下さいm(_ _)m

  • 結婚相手

    真剣に悩んでるので、回答ください。 私はどちらと結婚した方が幸せになれると思いますか?? (1)幼馴染です。彼は真面目な性格です。本来は浮気などする性格ではないです。 でも、医者になり浮気しました。環境がそうさせるんだと思います。 病院は、若い女の子ばかり。彼女がいても迫ってくるんだと。 彼とつきあいが長いし、性格の相性があうんです。情もあります。 彼についていけるのは、私しかいないんじゃないかと。 結婚しても浮気するかもしれないと思います。 浮気が発覚して、私は他の相手を探しはじめました。 (2)地方銀行マン。メガバンクの次くらいに年収はいいです。地方でも大きいです。紹介されました。とても真面目です。職場は、若い女の子がほぼいないで、浮気はないです。 年収的には、二人とも変わりません。 医者だけど、彼は研究とかの道に行き、年収はよくないです。公立病院の勤務医ってよくないです。 激務な幼馴染の彼を支えたいと思う反面、結婚生活は、穏やかではない気がします。。仕事で常に家にはいない、浮気してるかもしれない。 銀行マンは日曜日休み。浮気はたぶんない。穏やかに結婚生活できそう。 親、親戚は皆銀行マンにしろ!と言います。 でも、幼馴染に情があり。。。 幼稚園から知ってるし、ずっと凄く仲よかったんです。あと、彼も私をずっと好きだったんです。 私が頑張ればいいのかな?とも思うけど、周りは何故穏やかな結婚生活を送れそうな相手を選ばないのかと。 アドバイスください。

  • 働かなくても生活出来る場合は?

    働かなくても生活出来る場合は? 52歳、女性です。 某会社に34年勤務して、現在年収は750万ぐらいです。 定年まで働ける会社ですので、働こうと思っていましたが 孫が産まれて、孫の面倒を見たりとか、友達と旅行とかのんびり するのも悪くないかもって思っています。 定年後でも出来るかもしれませんが、健康面で何があるか分かりませんし 老後のお金は民間の年金も含めて充分あります。 夫の年収は850万ぐらい。子供も結婚して、ローンはありません。 同僚に相談したら、休みもちゃんとあるし、残業もないし辞めるのは もったいなくない?って言われました。 土日祝、盆、正月の休みはありますが、有休は取りにくい職場です。 残業はないけど一日の仕事は激務です。 私は友達も多いので、平日に気楽に遊びに行ったり、ゆっくりDVD見たりとか したいなと思ってます。 夫に言ったら、何で辞めるの(^-^;)って言われました。 一度辞めたらもう750万の収入には戻れませんが、働きたくなったら パートとか探しても良いし何て思ってるのですが 働かなくても生活が出来る場合はどうしますか?

  • 結婚と仕事とどっちですか

    29歳女性です。お付き合いしている彼に最近プロポーズされ来年結婚するか悩んでいます。 将来子供は2人欲しいと思っているので、年齢的にはそろそろ結婚したほうがいいかと思っています。 一方仕事は下積み時代が長かったので、一昨年までは労働基準法ギリギリの賃金で働いていました。去年からは一気に年収がアップして、約1千万円もらえるようになりました。 しかしこの仕事は結婚してからも続けられるようなものではなく、先輩の女性には子供がいる人はほぼいません。それと一度辞めてしまうと再就職は厳しいです。 彼の年収は私の半分くらいで結婚したらそのお金で2人が生活することとなります。 子供をもつことを考えると、私の仕事は出産できる環境ではないので、出産だけして彼に専業主夫になってもらうということはできません。 お金のこともあって、結婚に悩んでしまうので彼に申し訳ない気持ちがしていまいます。 やっと自分のやりたかった仕事で稼げるようになり、キャリアアップにもなるので今仕事を辞めたくないとの思いと、自分勝手ですが、あまりもてる方ではないので、この機会に結婚しなければまた結婚できるチャンスはないかもしれないという焦りがあります。 皆さんでしたら、この年齢でこの仕事の状況であれば結婚はどうされますか。率直にお答え頂けると嬉しいです。

  • 嫁いだ娘が仕事の空き時間に実家に度々帰る

    私は20代未婚女性です。 実家暮らしで仕事をしており、家~職場間が車で1~2分で、17時(もちろん残業で時間丁度に帰れないこともありますが)に仕事は終わりますが、週数回19時か19時半から会議(2時間程度かかります)があります。 土日も仕事があることが多く(実質休みは週1回程度。土日両方仕事の時もあり。)、振替はありません。 実家住まいだとなかなか自立できないと思い、家事(買い出し、料理、食べた後の食器洗い、洗濯等)は親任せではなく自分がしています。 家~職場間がとにかく近いので、夜会議がある日も晩ご飯を作る時間はあります。 ただ、時間的に作れない時もありますので、家族が作ってくれる時もあります。 それでですが、今の彼氏と結婚を考えた時に、お嫁に行った場合ですが、職場~嫁ぎ先が20~30分かかりますが、夜会議のある日は、 17時過ぎに職場出発 ↓ 嫁ぎ先に帰り夕食作り&自分も食べる(&子どもができたら保育園のお迎えも?) ↓ 再び職場に戻り19時か19時半から会議 ↓ 再び嫁ぎ先に帰る という日程は時間的に難しいかなぁと思いますし、会議がたまにだったら良いですが、頻繁ですので自分もバタバタとしてきついかなぁと思います。 それで、親は「会議のある日は嫁ぎ先に帰らず実家でご飯食べてそれから職場行ったら?」と言いますが、嫁いだ娘がしょっちゅう実家に居ては甘えているように思われますか? 残業しなければならない程仕事の量が多ければそのまま会議の時間まで職場で仕事をしていれば良いとは思いますが、それ程仕事も多くないですし、2時間前後という中途半端な空き時間があるため、実家にそのまま居るというのよりやはり嫁ぎ先に帰ってご飯作ったりすべきなのかと思いました。(せめて空き時間が3時間とかでしたら嫁ぎ先に帰ることもできるのかなぁと思いますが…。) 彼氏とそういう話をした時には、私の仕事を考慮してもらえて、「彼氏の実家を継ぐが住まいは私の家(ただし、いつか彼氏の家に移り住む)」という、マスオさん状態(?)はどうかということで話が終わりましたが、向こうの親御さんは「跡取り夫婦がお嫁さんの実家に住む」というのはやはり面白くないようです。 それに、もし嫁いだとしたら、「会議の時間まで実家で過ごす」も甘えていると思われるのかもしれないと思い、このような中途半端な時間の仕事をされておられて結婚されておられる方はどういった生活をされておられるのか…と思い、相談させて戴きました。 私の本音としては、仕事柄、職場~家を往復することもありますし、休日に呼び出しがあることもあり、本当は実家で仕事をしていた方がやりやすいのです。 アパートを借りて2人で暮らしたら?と言われましたが、最初に書きましたとおり、私が料理できない時は家族が作ったりしてくれますが、2人で暮らすとほぼ100%私1人が家事や保育園お迎え等しなければならないので、時間的な問題は結局嫁ぐ場合と一緒かなぁと思います。 私のような仕事の場合お婿さんに来てくれる人の方が良いのかなぁとも思います。 お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ブライダルの仕事について

    はじめまして。 30代前半、二人の子持ちです。 今はブライダルとは全く関係ない仕事をしています。今更ながらブライダルの仕事をしてみたいと思い始めました。出来ればハウスウェディングに勤めたいと思っています。 しかし、今の仕事をすぐにはやめられない状況です。 ブライダルのお仕事をしている方にお聞きしたいのですが、30代後半で未経験でも就職は可能でしょうか? これから転職をすると今より確実に年収が下がると思います、横浜でブライダルの仕事はどのくらいになるでしょうか?(私の年収が下がるとかなり生活に支障がでるので・・・) 仕事は不規則で土日祝日はほぼ休みが無いと思いますが子供の行事で土日のお休みを取ることは可能でしょうか?というか全く土日祝日のお休みは無いのでしょうか? 一度結婚式場に直接仕事のお話を聞いてみたいと思っているのですが、面接でもないのに直接連絡して聞きに行くのは避けた方がいいでしょうか?周りにブライダルのお仕事をしている知り合いが全くいないもので… よろしくお願いします。

  • 仕事の労働時間などの悩み

    はじめまして。 最近仕事の事などで悩んでいて それに関して回答いただければと思い、質問をさせてもらいました。 自分は今、医療関係の職場で仕事をしているのですが(就いて3年ほど) そこの労働時間の事で悩んでいます。 一応求人票には 平日は8:30~17:30 土曜は8:30~13:30と書いてあり、 日曜、祝日は休みと記載されていました。(年間休日は76日です。) もちろん残業はある程度あるだろうと理解し、入社したのですが その残業時間があまりにも長く疲れています。 朝は実際には8時から始業で、定時は17時半となっていますが実際は早くて21時 ですがそんな時間に帰れるのは稀で 日付をまたぐ事もしょっちゅう、遅ければ1時や2時、3時までの時もあります。 土曜はいつもよりかなり早くは帰れますが やはり定時よりは3時間~4時間は残業しなければなりません。 この残業のおかげで自分のやりたい事もやれず それどころか睡眠時間まで削って仕事をしなければならないので 疲れやストレスがどんどん溜まっていく一方になっています。 休みの日も疲れているのでどこに行く気にもなれない状況です。 残業代が出れば、それなりに励みになるのですが 残業代は残念ながら1円も出ません。(ちなみにボーナス、有給もありません) 定時以降はサービス残業、まったくのただ働きでそれが精神的な辛さに拍車をかけています。 自分の時間や、睡眠時間を削って仕事をしても まったく何も得られない状況にまるで会社の奴隷になったような 自分の価値や存在を全否定されているような気分になり泣いてしまう時もあります。 正直に言うと自分はもうこの仕事を辞めたいです。 ですがネットで色々見てみると 自分と同じような状況、それよりも酷い環境で働いてる方がたくさんいます。 そんな人たちを見ると この程度で辞めたいと思う自分は弱い人間なのではないか、という不安に駆られます。 そしてもしかしたらこんな環境は普通で、どこの会社に行っても 結局はこんな状況で働かなければならないのではないか、と思ってしまいます。 やはりこの様な労働環境は一般的なのでしょうか? そしてこんな状況で辞めたいと思ってしまう自分は弱い人間なのでしょうか? 稚拙な上に長い文章になってしまい申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナの感染数は落ち着いてきていますが、日本全国での感染者がゼロになるまでにはまだ数年かかる見込みです。
  • 新型コロナの感染者数は減少傾向にありますが、完全にゼロになるまでには時間がかかると予想されています。
  • 日本全国で新型コロナの感染者数がゼロになるのは、まだ数年の時間がかかるでしょう。
回答を見る