• ベストアンサー

【日本史】昔の日本人はうどんのことをうんどんと言っ

【日本史】昔の日本人はうどんのことをうんどんと言っていたって本当ですか? うんどんと言っていたのは何時代の話ですか? うんどんから今はうどんという言い方に変わったのはいつの時代からですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.3

うどんの歴史としたら。 発祥には諸説あり定かではないが、時代順に並べると以下のようになる。 奈良時代に遣唐使によって中国から渡来した小麦粉の餡入りの団子菓子「混飩(こんとん)」に起源を求める説。 青木正児の『饂飩の歴史』によれば、ワンタンに相当する中国語は「餛飩(コントン)」と書き、またこれを「餫飩(ウントン、コントン)」とも書き、これが同じ読み方の「温飩(ウントン)」という表記になり、これが「饂飩(ウドン)」となったとする説。 平安時代に遣唐使として唐に渡った空海が饂飩を四国に伝えて讃岐うどんが誕生したという伝説。 平安時代の989年、一条天皇が春日大社へ詣でた際に「はくたく」を食べたという『小右記』の記述から、発祥は奈良とする説。 仁治2年(1241年)に宋から帰国した円爾(聖一国師)が製粉の技術を持ち帰り、饂飩、蕎麦、饅頭などの粉物食文化を広めたとする説。承天寺(福岡市、円爾建立)境内には「饂飩蕎麦発祥之地」と記された石碑が建っている[7]。また製粉機の詳細を記した古文書水磨の図が残されている。 中国から渡来した切り麦が日本で独自に進化したものであるという説。 奥村彪生によれば、麵を加熱して付け汁で食するものは中国にはなく、日本の平安時代の文献にあるコントンは肉の餡を小麦の皮で包んだもので、うどんとは別物であり、うどんを表現する表記の文献初出は南北朝時代の「ウトム」であるとする説[。 南北朝時代末期の『庭訓往来』や『節用集』などに「饂飩」「うとん」の語が現れる。江戸時代は「うどん」と「うんどん」の語が並存し、浮世絵に描かれた看板などに「うんとん」と書いてあることがよくあり、明治初期の辞書『言海』には「うどんはうんどんの略」と記されている。 室町時代に記された『尺素往来』に「索麺は熱蒸し、截麦は冷濯い」という記述があり、截麦(切麦)が前身と考える説もあるが、その太さがより細く、冷やして食されていたことから、冷麦の原型とされている。切麦を温かくして食べる「温麦」と冷やして食べる「冷麦」は総じてうどんと呼ばれた。 いずれにせよ、江戸時代前期には現代の形のものが、全国的に普及して広く食べられるようになっていた。

asuszenphonemax
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#246130
noname#246130
回答No.2

江戸時代の麺類屋を描いた絵を見ると、看板や置き行灯などに「うんどん(うんとん)」と書いてあることがよくある。 実際、うどんはもともとは「うんどん」と呼ばれていたのだが、いつのまにか「ん」が略されてうどん になったという説も流布されている。 しかし、文献上は「うどん」の方が古いようである。 現在のところ、うどんに関する文献で最も古いとされるのは、奈良法隆寺の記録である『嘉元記』で、正平7年(1352)5月10日の記述に、酒の肴としてタカン ナ(たけのこ)、ウトム、フ(麩)が出されたとある。 もちろん、この記述だけでは、ウトムがうどんのことなのか、それともほかの食品なのかは断定できない。 しかし、 当時の音からすれば、ウトムは「うとん」と読めるわけだし、元禄10年(1697) 刊の『本朝食鑑』でも、温飩と書いて「宇止牟(ウトム)」と訓じている。 この後15世紀になると、日記などに「饂飩」「温飩」「うとん」という言葉が出てくるようになる。 15世紀末頃の京都・相国寺の記録『蔭涼軒日録』では、麺を指す場合は「饂飩」と書き、小麦粉を指す場合は「温飩粉」と書き分けているが、ほぼ同時代の『山科家礼記』では、小麦粉のことを、平仮名で「うとんのこ(粉)」と書いている。 また、この時代には「烏飩」や「優曇」といった表記も現れるが、これらの読みも「うどん」であろう。 なお「饂飩」という表記は、南北朝時代から室町時代初期の文献である『庭訓往来』に出てくるのだが、実は「饂」という字は中国にはない日本人が作った文字、つまり国字である。(麺類雑学事典より一部抜粋) 日本麺類業団体連合会 / 全国麺類生活衛生同業組合連合会 そばの散歩道 麺類雑学事典 うどんとうんどん https://www.nichimen.or.jp/know/zatsugaku/14/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。昔の日本人はうどんのことをうんどんと言っていたって本当ですか?  はい、本当です。 2。うんどんと言っていたのは何時代の話ですか?  奈良時代からです。 3。うんどんから今はうどんという言い方に変わったのはいつの時代からですか?  多分江戸時代までは「うんどん」と「うどん」の両方があったのではないかと思います。饂飩(下記)という漢字が読める識字層では最近まで「ん」がついていたと思われます。  「https://kotobank.jp/word/%E9%A5%82%E9%A3%A9-441039

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【日本史・日本のうどんの起源】日本のうどん起源はモ

    【日本史・日本のうどんの起源】日本のうどん起源はモンゴル帝国のチンギス・ハーンの時代のツイヴァンから伝来した料理でしょうか?

  • 日本三大うどんについて

    天高く馬肥ゆる秋ですね。 おいしいうどんが食べたくなって、日本三大うどんをインターネットで調べると、水沢うどんと稲庭うどんは、一致してますが、もう一つのうどんが、讃岐うどんになっているサイトと五島うどんになっているサイトがあります。 どっちがほんとなんでしょう。決めた人が違ったりするのでしょうか。

  • うどん、小麦

    日本の昔から食べられていた代表的な麺といえば、うどん、そばですが、疑問があります。 うどんの材料の小麦です。 現在は価格から全く対抗できないため国産小麦はごく少量ですが、昔は日本で小麦は広く栽培されていたのでしょうか? たとえば江戸時代に米、ひえ、あわ、そばなどは栽培してたと思いますが、小麦を作っていたとイメージできません。 それとも、うどんもごく限られた人だけが食べていたものなのでしょうか? どうでもいい質問ですがご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 日本の三大うどん

    日本の三大うどんといえば、 讃岐うどん 稲庭うどん 水沢うどん ですが、みなさんはどのうどんが1番おいしいと思いますか? その理由と共にご意見お聞かせくださると嬉しいです。

  • 日本は昔小麦を作ってたのでしょうか?

    日本は昔小麦を作ってたのでしょうか? 日本の土地は小麦の生産に向いてないと聞いています。 うどんや素麺、確かラーメンも小麦でつくられてたとおもいますが、 とくにうどんや素麺は日本の伝統的な食品と思っていました。 不向きながらも日本でも昔から麦を生産していたのでしょうか? それとも中国からの輸入にたよっていたのでしょうか。 あるいは意外と近代的な食べ物なんでしょうか?

  • 昔風の安っぽい 「カレーうどん」 は難しいの?

    今のカレーはどれも高級で深い味を出しているように思います。 当然、美味しいです。 色はどれも濃い目ですよね。 たまに大学の学生食堂とか、地方の大衆食堂やうどん屋さんなんかで 「カレーうどん」 を食する機会があるのですが、昔風の黄色っぽくて、安っぽくて、単純な味なのに実に懐かしい味なんです。 今のカレーとは雲泥の差なんですが、子供の頃を思い出させるような味です。 そこで家の女人に説明して一度作ってほしいと頼んだのですが、「あれは営業用の特殊なカレー粉を使っているわけで、素人には無理! 無理!」 と、けんもほろろ ・・・ やっぱりそうですか? 素人には無理ですか? 昔の方が特殊なカレー粉を使っていたという事になるのですか?

  • うどんは小麦粉?

    うどんは日本で江戸時代から食べられてましたよね? 小麦粉を日本人も栽培してたんですよね? 江戸時代などに小麦粉で作られていたものは、うどん和菓子以外何がありますか?

  • 昔の日本人は優しかったか?

    私は疑問に思う事があります。それは昔の戦争時代から日本人は優しかったのか?ということです。(終戦前の事です。) 私は外を歩いているとよくお年寄りの方を見ます。その時私が感じることは、物凄く優しいオーラだ!なんてオーラだ!と思います。(ものすごく癒されます。もし若かったら一目惚れして付き合いたいぐらいです。というか若かったら私以外の人からも好評価で絶対モテルはず。) 私はネットで歴史の勉強をするとこんなことをよくききます。「日本人が残虐だという内容の情報はプロぱカンダだ!」「昔の日本人は素晴らしかった!」 でも学校では日本人は残虐だったと教育するし・・・・(左翼?反日教育を行う日教組?) 私の、戦時中生きていたおばあちゃんに昔の日本人って優しかった?ときくと今より優しかった人が多い気がするといいました。(驚きました。皆が自分に余裕がないし人殺しの戦争時代にそんなことがあるのか!?と思いました。) それが本当なら相当凄いことだしこれからもそういった国民性を伝統のように引き継がなければ習いと思いました。 しかし私の祖父がいるんですけど、私の祖父は中国人を遊んで殺した人が回りに結構いたとか行っていました。どれぐらいが結構なのか分かりませんが・・・・・ 昔の日本人を否定するという考察ならば、戦争があれば味方同士は仲良くして当然だとか年をとると人は丸くなる。といったことが出てきます。 有力な情報をもって回答してくれる人がいたら助かります。

  • もし、昔の日本人と話せたら

    みなさん、こんにちは。 日本語について、ずっと不思議に思っていたことがあります。 それは、私たちが普段話している言葉というのは この国の、いつの時代まで理解されるのでしょうか? もし現代の日本人と、昔の日本人が会話することが出来れば 遡れば遡るほど、お互いの言葉が分からなくなると思いますが 全く通じなくなる時代は、どの時代なのかな? 教えてくださいませ(*'-'*)

  • 「昔の日本はよかったなぁ!」

    私は、S23年生まれの団塊世代。来年やっと60歳を迎えます。 会社も退職となって・・・これからは、すべてから開放された自由な生活をしたいと考えています。 けれども・・・今の世の中を見つめると、異常気象だの、ワーキングプアだの、家族間での殺人事件だの・・・またTVをつけても軽薄な番組ばかりで、目をそむけたくなります。 そこで、皆さんに「昔の日本はよかったなぁ!」という話を聞かせていただいて、この際どっぷりと昔の日本にひたりたいのです。 話の内容は何でもかまいません。楽しかった昔の思い出話をお聞かせください。