• ベストアンサー

なぜ、善意で引いた方がそんな仕打ちをうけなければいけないの?

DHHKの回答

  • DHHK
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.2

こんばんは! あなたの家が法的に問題ないならば、とことんやりましょう! その近隣の人はあなたより年上?もしそうならば 先に行く人のことは無視しましょう! 得意分野に関係なく弁護士さんに一本電話をしてもらえば いいことです。頑張ってください。あなたは悪くない!

guppa-
質問者

お礼

ありがとうございました。遅れてすみません。 承諾書を書いたことがよくなかったような感じなのですが、弁護士さんに聞いてみます

関連するQ&A

  • 住宅建築で近隣ともめています

    南と西に、4軒共有の私道がある土地に家を建築中です。建築の際、私道の自分たちの権利分を含めて建築をしました。他の3軒の承諾までとらなかったので、2軒の人に、ひどい嫌がらせをされ、建築の確認申請が降りているにもかかわらず,2階と3階のベランダをとり、間口を5センチ(3メートル10センチから)小さくしないと承諾しないといわれました。 このまま建てることも確認申請が降りているのでできたのですが、近所付き合いのことも考えて、相手の言っていることをそのままのんで承諾書を書きました 内容も相手のいうとうりに作成しました しかし、南側の勝手口が共有地側に開くとか、ドアノブが外壁よりでているとか、あげくのはてに、南側の共有地が90センチあったのに小さくなっているとか難癖をつけられ、損害賠償を払えといわれ応じなければ 簡易調停にもちこむと脅されています その前の過程で、建築士が胸を突かれたり、その人も家を2年ぐらい前に建てたのですが明らかに違反建築で 私の家も小さいのだから違反建築して建てたらと言っていた本人なのです。もう一人の人は、うちの敷地に12センチかぶって家を建てています。このようなひとたちに嫌がらせを受けている上に、裁判にもって行かれそうです。承諾書には、共有地および共有地上の使用は一切しないこと,厳守できない場合は承諾書を無効とする、と書いてあります。どうしたらいいのでしょう。本当に困っています。教えてください。

  • 不成立の土地取引の仲介手数料は払わなければならないのか?

    不動産業者から仲介手数料を支払えと民事裁判を起こされました。 今年2月に、大手建築会社から紹介を受け、アパートを建築するつもりで、土地の購入契約をしました。 契約時の支払額は200万円でした。 契約後、大手建築会社がその土地を調べに入りました。 その土地までの取り付け道路が5人の共同名義で公道扱いとなっていたことは知っていましたので、水道の引き込み工事の承諾書の人と接触を開始しました。 契約書にも、承諾書が必要と書いてあります。 ところが、その後いろいろなことが判明。 ・申請者が死亡している(売り主は、妻になっていることは承知していました) ・承諾書を作成されたのが昨年7月であり、そのときに承諾書のことでトラブルになっていた。 ・承諾書にハンコを押した人は、その土地にアパートが建築される話は全く聞いていなかった。 当の理由で、アパートが建てづらいことが判明。 契約解除を申し立て、民事調停も申請しました。(実際、相手は出頭せず) ところが、最近になって、不動産業者から「仲介手数料を支払え」という民事裁判を起こされてしまいました。 私とすれば、不成立ですし、手付金も帰ってきていないような状況です。 このような場合、判決は出るのでしょうか? 調停になるのでしょうか? どのような判決がでそうな感じなのでしょうか? ちなみに、弁護士には相談はしました。

  • 民事調停が不調です。

    取引先の女社員に不法行為(盗撮被害、暴力)を受けたので、損害賠償を求め民事調停に 打って出ました。(会社は解雇されてしまいました。) しかし、相手社員は出頭しませんでした。そこで簡易裁判所の計らいで再呼び出しをしてもらった ところ、代理人の弁護士が出てきました。主張は対立し話し合いになりませんでした。 お金もないので、仕方なく取り下げましたが、取り下げた場合、裁判所に申立ての内容詳細は 残るのでしょうか。それともどこの誰が申立てをしたとの事実が残るだけでしょうか。 また、もし取り下げずに「調停不成立」となった場合、どんなことが待ち構えていたのでしょうか。 裁判に移行出来るのは聞いていますが、分からないことが多くどうも気が重いです。 事件を解決するためのノウハウを教えてください。

  • 調停前の措置について

    相隣関係トラブルの件なのですが、隣家玄関部分が境界線から50センチ以内に建築しており非常に迷惑しているので、調停を申し立て、工事も続行していたので調停前の措置を申し立て、無事、当該玄関部分(約1.36m2)の工事続行禁止の措置命令が裁判所から出されました。 ところが、その後相手方から答弁書が提出され、その中に工事続行が出来なくなったので、その費用(職人待機費、仮住まい延長費等)の損害賠償請求を検討中と答弁してきました。 強制力(執行力)のある仮処分の場合、上記のような請求はあり得るのかなとは思いますが、執行力のない(民事調停法第12条2項「前項の措置は、執行力を有しない。」)措置命令で、損害賠償が認められた例などあるのでしょうか。 問題なければ、このまま4月中旬の調停まで、対策を練っておけばいいのかなと思っているのですが、ご教授お願い致します。

  • 隣人が、隣人宅の庭やベランダで喫煙しています

    タバコを吸わない人、タバコの煙を迷惑に思う方に伺います。 皆さんは隣人が隣人宅の庭やベランダでタバコを吸っていると文句言いたくなりますか? 実際に文句を言うかどうかではなく、苦情を言いたくなるかどうかという質問です。 ちなみに、名古屋だったかで、それは近隣への迷惑行為として賠償命令の出た判決がありました。 ですので、法的にはホタル族の喫煙は迷惑行為とみなされるようです。 繰り返しますが、 あくまで、タバコを吸わない人、タバコの煙を迷惑に思う方のみを対象とした質問です。 よろしくお願いします。

  • 私の悪口を近所に言いふらす妻

    このところ妻との夫婦関係がうまくいっておらず、離婚寸前の状態です。このまますれ違いが続くなら離婚もやむなしと思うようになりました。 ところが、困っているのは妻の言動です。妻の言い分では、夫婦不和の原因は一方的に私にあるといい、事実無根の私の悪口までもを、妻や私の親類や近隣住民にメールや電話で言いふらしているようなのです。 身に覚えのないことまで悪口を言いふらされたのでは、たまったものではありません。仮に離婚した場合、現在の住居に住むのは私の方なので、近隣に変な悪口が広まるのは、その後の生活の支障になります。 そこで、なんとしてでも近隣への妻の言動をやめさせたいのですが、暴走する性格ゆえ、口で言ってもとめられるものではありません。 そこで、最終手段として法律的な根拠で妻の行為をやめさせられないか考えています。 例えば、刑事的には名誉毀損、民事的には安泰な生活を脅かされることで損害賠償の対象ではないかと考えています。離婚前の離婚交渉においては、妻のマイナス要因としてとりあげ、離婚後も続くようであれば損害賠償を求める。もしくは、上記を盾に悪口をやめるように求める、ということを考えています。 上記のような考えでよいものか、また、損害賠償の算出基準について、ご意見を伺いたく、お願いいたします。

  • 罰金とかも破産すればチャラになるの?

    罰金や民事で負けた損害賠償なども自己破産、調停で免責されてしまうのですか? 払えない物はしょうがない。という理由でそうなってしまうのですか? その人が一生返さなくてはいけないのですか? 国が代わりに払ってくれるとか?? あと強制執行しても足りなかった場合も結局できない場合。 残りの金額はどうなるのでしょうか? 例えば重傷を負わせ、逮捕されて刑事事件で有罪になりました。 民事事件で治療代を請求して支払い命令が出たけどチンピラだから そんな金はありません。 臓器を刺され移植を必要とするし、偶然にも移植に適合した臓器と判明したので 被告の肝臓を差し押さえる。 とかいう判決はやはりでないのでしょうか? 麻薬容疑で尿を差し押さえたりできるようなので、臓器や目とかも差し押さえ できるのでしょうか?

  • 身に覚えのない調停の呼び出しにどうすれば

    飲食店をしています。あるやくざが(組に迷惑ばかりかけるので、破門されたようです)62歳ぐらいその人が 4年ぐらい前から月に1度程度の飲食、熊本組のやくざという事だった。 4/15、ある女と当店に来店、その後2人はスナックへ行ったらしい。 そこで2人にトラブルがあり、4/16日私に元やくざから電話が入り、 圭子という女の悪口を散々聞かされ、電話を切った後、圭子に電話したら、 ホテル誘われそれを断ったとの事。それでトラブルになった。 私の店以外で起こった事ではないので、無視をしていたら当日 元やくざから何度も電話が入り、多忙な私を見ていた圭子が電話を変わり、2人で大喧嘩になった。 店にも守秘義務違反とかで、大きな声で私に向かって「余計なことをしゃべりやがって」 といったので、他にもお客様がいるので、すぐ警察に行きました。 圭子さんも「この人は何もしゃべっていない」と本当のことを言ってくれました。 元やくざは「かばいやがって」と捨て台詞 そうなったのは私の責任とかで、5日程度元暴力団から無言電話の嵐て大変でした。 圭子にはそういっていた。(当店が無言電話の嵐らしい、誰がやっているのかわからないが・・」 といっていましたので、相手が誰か特定できる電話に切り替えました。 公衆電話でした。 後日変な内容のメールが届き、その後侮辱罪、名誉差損とかで100万支払えという内容 5月中旬簡易裁判所からの調停の用紙届きました。それは身に覚えのない事なので捨てました。 無視をしたらいいのですか?警察に聞いて裁判所に聞きに行ったら、6月15日に調停との事 圭子が客である弁護士に聞いたら、出なかったら相手の言い分を認めることになる と言ったらしいです。 警察にも相談していますが・・ 民事不介入とかで・・ 警察が小額訴訟の場合は欠席したら、支払命令が来るとの事で 確認したら、調停でした。 以前ご回答いただいた方すみませんm(__)m ベストは簡裁民事調停係書記官に対して、 出頭しない旨と、「裁判にしてほしい」旨相手に伝えてほしい とするのが良いとは思います。 裁判だったら相手のうそが、私の誣告罪となるのと、やはり相手へのダメージになると思います。 尚相手の弁護士はこんな事案馬鹿ばかしらしく、本人のみだそうです。 何か他に手段があったら教えてください。 25日、司法書士に相談に行きます。

  • 私が受けた仕打ちはなんだったのか

    長男である兄が再婚して、両親と同居をすることになった時から 私は実家に出入り禁止になりました。 私は既婚者です。実家からしたら長女になります。 理由は、私が小姑になるから・・・・ということ。意味わかりますか? 父は離婚した妹を実家に入れたのに、娘を入れない(遊びにでもです)とはどういうこと? 納得いかなく理解不能ですが、父はうまくやらないと近所のみんなが見ていると顔は真剣そのものでした。 世間体ってことですね。私何も揉めることしませんが・・・・・。 で、兄が再婚してから甥っ子も中2になったころ、いきなり母がやってきました。 兄嫁が出て行ったと。 大騒ぎというより嬉しそう。兄嫁は妊娠して男のところに行って離婚してその男と再婚したそうです。 中2の甥っ子は母がそだてているそうです。 全然うまくいってないじゃないですか?何だそれは? 私が小姑だからと、里帰りもさせない位がんばっていたのではなかったのか? もう、理解不能です。おいっこが可哀そう。 私はやっぱり引き続き、実家には帰らないほうがいいですよね? それに、今更老後は引き取ってなんて都合のいいこと言い始めました。無理でしょ、義務があったとしても今更。 家庭裁判所に訴えられたらどんな判決がでますか?

  • 仕打ちを受けました(*^_^*)

    どうしてこんな仕打ちを受けるのでしょうか!! 何も悪い事をしていないのに パソコンを立ち上げると突然お気に入りが消えちゃいまつた(*^_^*) もうあかんと思うとります。 復活させる方法を教えてほしいと思います。 私はなにも悪い事をしていないので こんな仕打ちは納得がいきません よろしくお願いします。