• 締切済み

離婚後 祖母の態度が変わりました。

tarou1916の回答

  • tarou1916
  • ベストアンサー率36% (98/272)
回答No.8

私は80近い男性ですが、昔の女性は 世代的にはどんな事があっても 離婚して出戻りするということは恥ずかしい事だという世代なんでしょうか。・・・ そのとおりだと想います。 あなたの場合、ひ孫ができたら祖母の態度が変わる可能性が大きいです。ひ孫を抱いて喜ぶ祖母を思いながら 生活をエンジョイしてください。 

関連するQ&A

  • 祖母と血が繋がっていなかった。。。。。。。。

    私はずっと普通に血が繋がった家族だと思っていました。 両親が共働きであった為、小さい頃はおばあちゃん子?で、祖母のことも大好きでした。 しかし、姉が結婚する時、言っておかなければならないことがあると両親から衝撃の事実を告げられました。 私の祖母は本当のおばあちゃんではないと。 祖父は離婚し今の祖母は再婚相手なのです。しかも今の祖母は祖父の兄と結婚していて祖父の兄が亡くなった後、祖父と結婚しました。自分の子供を義理の親に預けて・・・ 離婚の理由など詳しいことは知りません。知りたいけれど聞いたら家庭崩壊で一緒には住めないだろうと両親は言っています。 事実を知ってから祖母に対する私の態度が変わってしまいました。 以前は大好きな祖母だったのがたまに冷たくしてしまう。私の態度から私が事実を知っていることに気づいていると思います。そして、自分の人生がうまくいっていないことを祖父母のせいにしている自分が嫌です。 事実、このことを知ってから仕事がうまくいかなくなり転落人生です。 祖母には血の繋がった孫もいます。 血の繋がった孫のほうが大事なんだと話を聞いてよく分かります。 たぶん本当の孫より私のほうが幸せになったら許せないという感じです。 とても複雑な家庭なので自分でも理解できない。 祖父が離婚したことも納得できないし、今の祖母が実の子供をおいて祖父と結婚したことも理解できない。 結婚とは一体何なんだろう?私は将来に対する希望も持てないし、子供や孫に嫌な思いをさせた祖父母が好きだったのに許したくない。いろいろなことに対する考え方が暗くなり、マイナス思考。 どうしたら、心の中のもやもやを消すことが出来るのでしょう? きっとこのまま一生消えないだろう・・・

  • 自殺した祖母について

    私の祖母は今からおよそ6年前に自殺して亡くなりました。 生前の祖母はうつ病と統合失調症だったらしいです。 私や母から見た祖母はとても自由人で好き放題して生きてる印象でした。祖母は男遊びも激しく、子供を捨てて離婚や不倫に走り、子供の為に貯めてあった貯金も自分の遊びの為に使い果たしたそうです。 そんな祖母が精神病院に強制的に入院しました。(祖母は隣人に暴力したり、ストーカーしたり奇行があったので強制的に入院させられました) 今でも母(この祖母の娘)は、祖母の事を悪く言ってます。 どうして自由気ままに生きた祖母が精神病に掛かるのか分からないと言ってます。 偏見かもしれないけど、うつ病って心が優しい人や真面目な人がなりやすいのではないですか? どうして祖母は自殺してしまったんでしょうか? 何が辛かったんでしょうか? 子供を捨てて、母を寂しがらせた祖母が許せません。

  • どうしたら祖母を病院に連れていけるでしょうか

    私の祖母は今68歳なのですが、最近独語・妄想・幻覚・幻聴などが激しくなってきています。 まだ記憶障害や見当識障害などは出ていないので、認知症とはわからないし精神病かもしれないんですが、年も年ですし、一度検査に行ってほしいと思っているんです。 でも、一緒に住んでる祖父(こちらはまだハッキリしています)に話をしても、大丈夫だと取り合ってくれません。 私からでなく、実の娘である母が話してもです。 認知症でも精神病でも、初期なら進行を緩やかにできるんですよね? どうしたら、祖父を説得して検査に行ってもらうようにできるでしょうか? (分かりにくい文章ですいません 汗)

  • 認知症の祖母の介護について

    現在、私(29歳)は祖母(87歳)と嫁と3人暮らしです。 幼い頃、両親を亡くし祖母にずっと育ててもらいました。 今は低温火傷で入院中なのですが、その為、認知が進んでます。 レベルは中の上との診断です。 私は足が不自由な為、結局は嫁に頼むしかできない自分が歯がゆいです。。 私は施設などへは入所させたくない、絶対に自分が最後まで面倒みるんだと結婚前には決めていました。更に認知は進むし、可愛そうと言う否定的な気持ちが常にあります。このまま在宅で介護できたらなとも思いますが嫁の事を考えれば(仕事や介護疲れ)、施設にお願いするしかないのでしょうか?大事なのは祖母の気持ちですよね?本人が望む事をしてあげたい。(本人は在宅希望)嫁の気持ちもある。苦渋の決断です。 何かアドバイスや施策があれば宜しくお願い致します。

  • だまされて離婚

    35歳のバツイチ女性です。2ヶ月程前に離婚したのですが、(性格の不一致と結婚生活においての私のだらしなさ責められまして一年間の別居の末)最近になって知人から元夫には2年前から不倫関係にある女性がいて、どうやらその女性と結婚する為に私と別れたらしいと聞かされました。また、その女性は妊娠していることも知りました。元夫には離婚したのだから連絡はするなと言われ、メールの返事もくれません。 離婚した今となってはどうすることもできず非常に口惜しく辛い日々を送っております。私とすれば元夫と不倫相手に仕返しをしてやりたいと思うのですが何か方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 離婚後の面会

    約1年前に離婚し、元夫の長期休みの時に私の休みと重なる1日だけ子供(1歳7ヶ月)と現在は会わせています。特に離婚の際取り決め等はしていませんが、回数を重ねるごとに要求がエスカレートしています。時間を長くしてほしいとかばーちゃんにも会わせないといけないので会う日をふやしてほしいとか。元夫の親や祖母にまで会わせなければいけないのでしょうか?会わせる日の待ち合わせの時にいつも元夫の親が一緒に迎えにきているので私としては、あまり会いたくないのが本音です。あと、会わせる時間はどのくらいが妥当なのでしょうか。私は食事を自分のところで食べさせたいので4時間くらいを望んでいるのですが「それでは短すぎるばーちゃんにもあわせないといけない」といわれてしまいました。誰か意見をお願いします。 養育費は現在2万/月 保育料は約6000円程です。

  • 離婚

    離婚するんだと言ったところ、祖母に大反対されました。「八十年生きている私が言っているのだ。間違いない。離婚して再婚してもあんたは離婚する。祖母ちゃんはそんな人をいっぱい見てきた。離婚するのは止めなさい」と言われました。 一度しかない私の人生、今度、再婚して離婚したらもう結婚はしないつもりです。一人で生きていきます。 もう、私も三十さいの大人です。 自分の後悔のないように人生を送りたいから毎日、離婚を考えている今の生活からさよならしたいです。 離婚は正しいでしょうか? ごめんなさい。私は病気です。理解してください。。。。。。

  • 主人の態度がかわってしまって・・・。離婚すべきかどうかなやんでいます。

    付き合い始めのころと、体を許してからの態度が180度ちがってしまっているのが、だましたといわんばかりのことでくやしいのです。付き合いはじめから、もてるタイプで、そういう人であれば、私も結婚を決めなかったと思います。キャバレーとか行かないでとか、色々口うるさく制止しているようですけれど、旦那の心が私と結婚がきまってからは、どんどんはなれてしまっているのが、わかって、でも旦那は結婚はしたいみたいだったし、(そのころから、もうきらいであればだんなとしても、そんなことまでいわれるなら離婚だと突きつけることだってできたとおもうのです)   お互い、人から、一時的にしろ阻害されたものとして、仲良くやっていこうというのが、暗黙の了解だったはずなのです。   ただ、私を不安にさせるというか、前は100%旦那の方からアプローチしておいて、結婚きまっていろいろ段取りくんでいるのに、180度立場かえらえて、私の方から、すがりつく女みたいになっているのです。  だれだって、どうしたんだろう・・。私何か悪いことしたかなぁと、不安になるのが人間でしょう???はじめの頃は「男はいばりたいものよ」と心を強くし、どんなにもつきあってきたけれど、それがとどまるところをしらないのですよ。  そういう事について指摘しても態度を改めるどころか、わけの分からないことをいって、侮辱したり、足元を見ることしかいいません。  笑っていてくれればいいとおもって、何かしても、冷たいリアクション「まるで、家で、るんるんあそんでいるばかりで、俺がお前だったら、自殺するなぁ」というような冷たい態度なのです。  かといって、離婚について、真剣にはなしても 私がすきだから、私しかいないから、とか、私をストーカーから守りたいから、とかいいます。  (ストーカー被害もうけています。詳しく知りたい方は、AGSASサイトをみていただければとおもいます。)いったいどうすればいいのでしょうか・???  思い当たる節はありませんし、何か悪ければなおすからと、なんどもいいましたが、ないといいます。それに本当にみあたりません。  ただ、私が自分以上のものを持っていることや、いざとなれば男くらい簡単に作れること、何でも出来ることがきにいらないとしかおもえません。  それに、私は、なんにもしていないのに、悪い人の根回しがあって、孤立しても、悪いことには、かかわらないという態度をとっているだけでなにもしていないのに、まるで(お前しかいなくなったよ、立派なもんだなぁ)と「ふんっ」とふてくされたような態度しかとりません。  そういう事だから、いやならわかれようというと、私がすきだから、とか私をまもりたいからとか、私の満足いく言葉をかけてくれます。  どうしたらいいとおもいますか・???

  • 離婚後の慰謝料請求

    夫婦間不和により2009年の夏に協議離婚しました。その後、私たちの離婚に、ある女性が関与していたことを知りました。その女性は09年3月から一年間、元夫と同棲していたようです。元夫が自宅に残していった共用のPCに彼女のメールや写真があり、二人は離婚の一年前から付き合っていたことが確認できました。ところが彼女は元夫に二股をかけていたようで、昨年、元夫を捨てて、別の男性と近々結婚します。すでに離婚は成立しておりますが、彼女に慰謝料は請求できるでしょうか?元夫とは月々の養育費をもらうことを約束しただけで、正式な慰謝料はもらっていません。

  • 離婚後~再婚までの間の戸籍について

    子連れの女性と結婚の約束をしました。 彼女の離婚後~我々の結婚までの間の彼女と彼女の子供の戸籍・姓をどうしておくのがベストか教えていただきたい。 現在婚姻していて7歳の子供が一人いる女性と、彼女が離婚後に結婚する約束をしています。 彼女の子供も自分に懐いていて、結婚後は姓も自分と同じにしてほしいと言ってくれています。 女性は離婚後半年間は結婚できないので、それまでは一緒に生活しますが結婚は半年後になります。 彼女が離婚する際、彼女は、(1)親の戸籍に戻るか、(2)自分で戸籍を作る かを選択し、 彼女の子供の戸籍は、以下のどちらかになるかと思います。  (1)の場合、元夫の戸籍のまま。  (2)の場合、彼女が作った戸籍に手続きして移す。 半年後に私と結婚することを前提と考えた場合、彼女が元夫と離婚する際に、彼女と彼女の子供の戸籍をどのようにしておくのが一番よいでしょうか。 半年後に結婚した時に、我々3人が、私の戸籍になるために、現時点(彼女が離婚届けを提出)でどのようにしておくべきでしょうか。 子供はいまは小学2年生で、3年生になるまでは元夫の姓のまま過ごし、来年、3年生になるタイミングで(その時は結婚しているので)私の姓に変えたいと考えています。子供も分かってくれていてそれを望んでいます。 よろしくお願いします。