• ベストアンサー

スプレッドシートで特定の係数をかける

似たような質問をしていますが、解決しなかったので再度。 これは食品のデータですが、100gの重さを1としています。 0.1であれば10分の1の栄養価を表示させたいです。 重さセルの0.1をkcalとproteinのセルに乗算すればいいわけですが、ビタミンやミネラルなどの数値も右側にずーっと続きます。 1つ1つのセルに重さをかけていくのは大変です。 これを自動的に行う方法はないでしょうか? arrayformulaを使ってどうにか出来ないですかね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2405/7786)
回答No.4

No.1です。 >食品Aに関して、B2の重量を乗算していますが、まず食品のデータをペーストしますよね。 食品の何のデータを何処からどこにペーストするのですか? やりたいことを回答者に分かるように順を追って示して下されば簡単に解決するように思うのですが。

inudaisukidesu
質問者

補足

具体的に質問しなおします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1640/2489)
回答No.5

> array formulaは3行目に入っていると思いますが、1行目のみでは無理で、二行が必要になるのでしょうか? 式はC2に入れています。 > 重さセルの0.1をkcalとproteinのセルに乗算 kcalやprotein等の重さ1の時の値はどこかに入れておかないと誰にも計算できないと思いますが。 No2の式は4行目にそれぞれの重さ1の時の値が入っていると仮定しての式なので適宜ご自身の環境に合わせて修正してください。 重さ1の時の値を他のどこにも入れていなくて、B2に1、C2に1000とか入れていおいてB2を0.2とかにしたらC2が200になるとか考えてるのでしたら、1回はスクリプトでどうにかなったとしてもそれ以上は無理です。 どちらにしても一度は重さ1の時の値を入力するわけですから、それ専用の行を設ければいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.3

何度も同じ質問をしているが、質問には、 (模擬)実例を少数でも、あげて質問してほしい。 回答者が状況を具体的に掴めないため、以前の回答が無駄になっていおるのではないか。 実例を挙げない手抜きの質問が多いが、WEBなどの関数の説明は、必ず実例を入れて説明してあるよ。 ーー こういう下記のような、表引きの利用場面はないのか? 1Gあたり 100G当り あ い う あ い う A食品 0.34 0.06 0.11 C食品 23 12 5 B食品 0.04 0.08 0.25 B食品 4 8 25 C食品 0.23 0.12 0.05 A食品 34 6 11 A食品 0.34 0.06 0.11 あれば、その機会に定数を掛ける。 B3の式は =VLOOKUP($A3,$E$3:$H$5,COLUMN(),FALSE)*0.01 だが この様に、0.01を掛けて式を作り、式を横方向、縦方向に複写したものだが、こういうことはヒントにならないか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1640/2489)
回答No.2

セルの位置がわかりませんが、添付図の位置として =ARRAYFORMULA(B2*C4:D4) で、C4:D4を実際の範囲にして試してみてください。

inudaisukidesu
質問者

補足

返答遅れました。 下の行は列をSUMしているだけで、ここが食品の栄養素の数値ではないです。 array formulaは3行目に入っていると思いますが、1行目のみでは無理で、二行が必要になるのでしょうか? 説明不足でごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2405/7786)
回答No.1

こちらでNo.3として回答しましたが、どこが不足していますか? https://okwave.jp/qa/q9830807.html

inudaisukidesu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 食品Aに関して、B2の重量を乗算していますが、まず食品のデータをペーストしますよね。その後、1つ1つのセルに手作業で入力していくのは大変なので、ココを自動化出来ないかなということでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スプレッドシートで栄養価に係数をかける

    スプレッドシートで栄養価の計算をしたいです。 食品成分表では100gあたりの栄養価が掲載されているので、重量1を100gとして、0.1と入力した場合には10g分の栄養価が表示されるようにしたいです。 これが計算したい食品です。 https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=1_01004_7 スプレッドシートのurlです。サンプルとしてミネラルの箇所をコピペしています。栄養の合計の行では、SUMを使用して列を足し算しています。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQY_vYYuDT2DY07s_8Hku14MjUFK5CKt7iHsol23Tnry6WwS12SHMm5RLRgI4y2PXKN2JGosoMSRhsx/pubhtml?gid=0&single=true C3をすべてのセルに乗算すればいいわけですが、これを一括でやることは可能でしょうか?1つ1つて入力していくのは大変です。 arrayforlura等使用スル場合はもう1行が必要となるでしょうか?

  • ダイエット内容の評価お願いします

    36歳男性。 身長168cm/体重68kg 期間2ヶ月ほどの減量を考えてます。一応、8kg落とすつもりです。 エクササイズは週3回ほどウエイトトレーニングのみです。 以下のダイエット食(一例)で問題ないか、また2ヶ月で8kgの減量達成可能か、評価お願い致します。 <朝(7:00):約450kcal> フルーツグラノーラ50g、低脂肪乳150cc、プロテイン50g+粉末食物繊維10g、マルチビタミン、マルチミネラル <昼(12:00):約320kcal> マクドナルドのチーズバーガー1個 <間食(17:00):約350kcal> おにぎり1個、プロテイン50g+粉末食物繊維10g、マルチビタミン、マルチミネラル <夕食(22:00):約550kcal> 日本そば90g、鶏むね肉(皮なし)200g、海藻類・野菜類適当

  • なぜ普通の食事をとらなくてはいけないですか、マルチビタミンミネラル野菜ジュース プロテインで栄養完璧じゃないの?

    なぜ普通の食事をとらなくてはいけないですか、マルチビタミンミネラル野菜ジュース プロテインで栄養完璧じゃないの?

  • サバスとウイダーのジュニアプロテインの栄養について

    サバスのジュニアプロテインとウイダーのジュニアプロテインではどちらの方が総合的に栄養があると思いますか? サバス ジュニアプロテイン 1食分(14g)当たり エネルギー・・・51kcaL たんぱく質・・・6.0g 脂質・・・0.7g 炭水化物・・・5.2g ナトリウム・・・95mg ビタミンB1・・・1.0mg ビタミンB2・・・0.8mg ビタミンB6・・・0.17mg ビタミンB12・・・0.7μg ビタミンC・・・90mg ビタミンD・・・0.83μg ビタミンE・・・1.3mg 葉酸・・・33-105μg パントテン酸・・・0.92mg ナイアシン・・・3.3mg カルシウム・・・420mg マグネシウム・・・10mg 鉄・・・4.6mg アミノ酸スコア・・・100 ウイダー ジュニアプロテイン 1食分(20g)あたり エネルギー・・・75kcal たんぱく質・・・8.4g 脂質・・・0.8g 炭水化物・・・8.6g ナトリウム・・・100mg カルシウム・・・340mg 鉄・・・4.6mg ビタミンB1・・・0.46mg ビタミンB2・・・0.54mg ビタミンB6・・・0.46mg ビタミンB12・・・0.8-3.0μg ナイアシン・・・7.0mg 葉酸・・・90μg パントテン酸・・・2.4mg たんぱく質無水物換算値・・・8.8g

  • ビタミン別で含有量の多い食品が分かりやすく載っている本

    連投になってしまいました、、、すみません。 えっと、「このビタミンはこんな食品に何グラム含まれてるよ」 というのが、それぞれのビタミンミネラルごとに 載っているような本で解りやすいのご存知でしたら 教えてほしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 栄養成分表示について教えてください。

    栄養補助食品やダイエット食品の栄養成分表示の内容について教えてください。例えば、エネルギー200Kcal、タンパク質10g、糖質31gと表示してある場合です。ネットで調べたら糖質は1gで4Kcalとありました。すなわち31gなので124Kcalが吸収されるはず。ここまでは良いのですがこの124Kcalは最初の表示のエネルギー200Kcalに含まれているのでしょうか。あえて別に表示してると言うことは別枠という事でしょうか。よろしくお願いします。

  • 市販のプロテインに代わるものは”きな粉”?

    私は筋トレ後に市販のプロテインを飲んでいるのですが結構高いんですよね。車のガソリン代ぐらい月にかかります。 そんな時、ふと台所のきなこの栄養成分をみてビックリ! 市販のプロテイン並の栄養価なのです! ============================================================= きな粉(100g) エネルギー:437kcal、タンパク質 :35.5g、脂質 :23.4g、 炭水化物 :31.0g 、灰分 :5.1g、カルシウム:250mg リン:520mg、鉄:9.2mg、ナトリウム:1mg、カリウム:1900mg マグネシウム:240mg、亜鉛:3.5mg、銅:1.1mg ビタミンB1:0.76mg、ビタミンB2:0.26mg、ビタミンE効力:1.7mg ナイアシン:1.8mg、食物繊維:16.9g ============================================================= しかもリーズナブル!1kgで1000円台! 以上のことより、市販のプロテインの代わりにきな粉はありなんでしょうか? また、どなたか実際筋トレ後にきな粉を使っている方いるんでしょうか?そして、その効果はいかほど!? 教えてください。

  • 至急です!ウイダーのジュニアプロテインについてです

    僕は中三のバスケ部で身長は165cmで体重が55kgあります。食事は少し偏っている方なのでウイダーのジュニアプロテインで栄養を補おうと思います。ウイダーのジュニアプロテインは1回20gを200mlの水か牛乳に溶かして、1日2回が目安らしいです。1日2回(合計40gm)となるとすぐに終わってしまうので金銭的にまたすぐ買えないです。なので1回10gを100mlの水か牛乳に溶かして、1日2回にしようと思います。僕くらいの体格で1日10gを2回(合計20gm)でも十分なたんぱく質やビタミンなどの栄養を摂ることができますか。 栄養成分表 1食分(10g)あたり 熱量 38kcal たんぱく質 4.2g 脂質 0.4g 炭水化物 4.3g ナトリウム 50mg カルシウム 170mg 鉄 2.3mg ビタミンB1 0.23mg ビタミンB2 0.27mg ビタミンB6 0.23mg ビタミンB12 0.4-1.5μg ナイアシン 3.5mg 葉酸 40μg パントテン酸 1.2mg たんぱく質無水物換算値 4.4g 栄養成分表 1食分(20g)あたり エネルギー 75kcal たんぱく質 8.4g 脂質 0.8g 炭水化物 8.6g ナトリウム 100mg カルシウム 340mg 鉄 4.6mg ビタミンB1 0.46mg ビタミンB2 0.54mg ビタミンB6 0.46mg ビタミンB12 0.8-3.0μg ナイアシン 7.0mg 葉酸 90μg パントテン酸 2.4mg たんぱく質無水物換算値 8.8g

  • サプリメント

    健康食品サプリメントの形状っていっぱいありますよね、同じ栄養(?ビタミン・ミネラル・ハーブ等)だったらソフトカプセルと錠剤はどちらがオススメでしょうか?よろしくお願いします。

  • たんぱく質(プロテイン)の吸収を高める栄養素にはどのようなものがありますでしょうか?

    現在、DNSのホエイプロテインG+ というプロテインを飲んでいます。 このプロテインは値段がリーズナブルな代わりに、 たんぱく質、炭水化物、脂質、グルタミン以外にビタミンなどは全く含まれておりません。 しかしたんぱく質を吸収するにはビタミンなども必要だと耳にしました。 たんぱく質の吸収を高めるような栄養素にはどのようなものがあるのでしょうか?食品名等上げて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 「廃トナーボックスがありません」表示が突然出て、消えなくなったため、製品の使用ができません。
  • トナーの交換後、廃トナーボックスが正しく認識されず、エラー表示が続いています。
  • 説明書に従って廃トナーボックスを再度入れ直したり、電源を切ったりしましたが、問題は解決していません。
回答を見る

専門家に質問してみよう