• 締切済み

話し合いで解決しない

shinji20020115の回答

回答No.1

関連するQ&A

  • でかい音恐怖症

    こんにちは。18歳の高校生です。ずっと、悩んでいる事があります。それは、"大きな音"が怖い事です。具体的に言うと、ピストルや銃の音、花火の音、爆竹の音、風船の割れる音、びっくりさせられること、クラッカー等。「バンッ」や「ドンッ」という音が昔から怖くて怖くて大嫌いです。今か今かとつい構えてしまいその間も恐ろしくてたまりません。そして、もっとも大嫌いなものが「すずめおどし」という畑に設置してある、数分間ごとに爆音がなる機械です。自分が住んでいる地域では、畑や田んぼが多くて毎日のようにすずめおどしの爆音が聞こえてきます。家からは小さい音しか聞こえないのですが、それでも怖くて昼間はiPodを聞いてるか耳栓をしています。それで、今一番悩んでいるのが来週の金曜日と10月後半にある、学校の課外授業で「秋のウォーキング」というのがあるのですが、目的地に点々と畑がある場所に行くみたいだそうです。畑にこの季節といったら、上記の通りすずめおどしがあるわけで、正直言うと、授業に出たくないんです。わがままだと思うかもしれませんが、やっぱりすずめおどしの事を考えると気が重くて…昨日は泣きそうになりました。だけど授業に出席しないと成績に関しても凄く心配で…親にも相談してみたら我慢しなさいと言われ、でも我慢しろと言われると余計に辛くて、今から来週が恐ろしくてたまりません。授業なわけでiPodも耳栓も出来そうにないですし…本当に、大きな音すなわちすずめおどしが怖くて怖くてどうしたらいいか分かりません。それとも、授業の先生にこのことを話すべきでしょうか?もし何かアドバイス等あればご回答お願いします!

  • 解決方法を教えてください

    話せば長くなりますので なるべく簡潔にお話します。 夫が ネット恋愛をして相手の女性と会っていました。 ネットでのメールの内容を私は読んで二人が恋愛関係だと分かり 夫に別れてほしいと頼みましたが 夫は会うことをやめませんでした。 メールは消去されてしまった為 残念ながら証拠はありません。 会っている事実は共通の友人から聞きました。 あるとき 夫より別れたいと言われ 何の話し合いもないまま 調停に持ち込まれました。 調停は不成立に終わりました。 同じ屋根の下に住んでいましたが 夫は私を無視しつづけていました。 私は夫と一緒にいると胃炎になり体調がおかしくなりました。 夫を知る人に相談しましたが 『彼はああいえばこういう』というタイプなので  誰も彼を説得できないよと その人に言われてしまいました。 生活費を稼ぐ為に家を出ました。  婚姻費用の分担請求の内容証明の手紙を出しましたが それも無視されてしまいました。 夫に 何度か話し合いをしましょうと 言いましたが 全くとりあってもらえず 現在に至ります。 私としては 原因を作った夫に原因があるのだから 離婚するのなら500万円頂ければ応じますと言ったのですが 話し合いに全く応じようとはしません。 現在は離婚したいと思っていますが 夫の身勝手なネット恋愛の末 夫婦間がこじれたのだから 後はお金で解決しかないと思うのですが どうなんでしょう? 細かいことを書けばいろいろありますが・・・ 途方にくれています。 どなたかいい方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 金曜に話し合いをします。

    金曜に話し合いをします。 1つ上の彼氏と付き合って3カ月がたちました。 彼氏はあんまり恋愛体質ではなくて2週間に1度あえたらいい方という考え方で普段性格もさっぱりしています。逆に私は少しの時間でいいから週に1、2回会えたら嬉しいし彼氏のことをよく考えてしまいます。 人と人は価値観合わなくて普通だしお互いが合わそうとする事、思いやりが大事だと思うから私は彼氏のそのペースに合わせてきました。メールの返事が遅くても笑顔で大丈夫にふるまって声が聞きたくても会いたくても彼に迷惑かけちゃうと思って我慢・・・ これが3カ月。日に日に寂しさが募って我慢が限界にきてしまいました。昨日私は友達とお酒を飲んでその帰り彼の声が聞きたくてついに電話をかけました。でも出なかった。それでも会いたくて待っていました。家はかなり近いので少しでもいいから会いたくて。 待っても待っても電話はこなくてメールがきたのは朝の4時。友達と遊んでて今から寝るわと。一気に気が抜けて寂しさから孤独になりました。頑張っても空振りばかり。 もう耐えられなくなってきて「好きやけどもたんくなったらごめん、1回話そう。」と送ってしまいました。 彼からしたら重いのかもしれない。でも彼に気づいてほしい。寂しかったこと、我慢してしまってたこと。好きだからお互いを思いやって付き合っていきたい。 私にとって彼が最初の関係を持った人で特別なんです。彼はそんな私を大切にしたいと思ったと言ってくれました。 だからそんな価値観で別れたくないんです。 男性からしたらそんな話し合いをしたら重いですか? お付き合いをしている方は我慢とか寂しさはないですか? どうやって埋めていますか? 長くすいません。こんな私にアドバイスお願いします。(中傷はご遠慮ください)

  • だれにも相談できず困っています

    結婚して7年、夫も私もフリーランス、子供が一人です。最近、夫を尊敬できずにとうとう嫌悪感から離婚も考えるようになり悩んでいます。夫の頼りなさが一番の理由です。例えば最近仕事がほとんどないのに自分からは何もできない、人生の計画を立てるどころが一日の計画も立てられない、自主性がない、極端に気が利かない。でもとても優しい性格で趣味も合うし外見も私好みなので、普段はどうにか仲良くしてなんとか頑張ろうとしてきました。しかし一向に変わらない状況から、最近は私がひどいヒステリーを起こしてしまうようになりました。どなったり、自分をたたいたり、頭を壁にぶつけたり、子供がいてもがまんできません。私は完璧主義な性格でたいていのことは上手くこなすことができ、夫はその逆です。家計も私の肩にかかっている状態で夜布団で不安で泣いてなかなか寝られない日もあります。そんな時いびきをかいて寝ている夫を見るとさらに涙が止まりません。辛いことを伝えると「頼りなくてごめん、もっとしっかりするよう頑張るよ。」と謝ってくれますが口だけの性格、結局自分が我慢して仕事を頑張るしかありません。家事や子供の保育園の送り迎えは分担してくれるので居ないよりは助かると思っていますし、夫は子煩悩なので子供のことを考えると離婚は避けたいです。周囲からは仲の良い夫婦、夫の仕事も上手くいっていることになっていて、なかなか全てを話して相談できる人がいません。この状態をどうやってきりぬけることができるでしょう?お知恵を貸してください。私のわがままと分かればもう少し我慢して頑張れそうですので戒めの言葉でも結構です。どうぞよろしくお願いします。

  • 体調不良が分からない夫

    夫は高熱だろうが腹痛でも何があろうとも会社は休みません.。 対して私は自律神経から来る不調やら生理痛も重くたまに寝込んでしまいます。 この前休日に予定があったのですが、体が重く動けずで夫に体調不良を伝えましたが、仮病だと激怒してしまいました。この前も寝てたら機嫌が悪くなり体力がないと嫌みを言い睨まれこんなんで疲れるなよて怒らました。愛されてないのでしょうか。 夫には、自分がなったことないのであまり分からないのでしょう。説明しましたが、病院のICUにいかないレベルらな大丈夫とのことでした。 折角の寝たくても怒鳴られ予定も続行で連れ出されます。夫に内緒で平日にやすみました。 説得できる方法はありますか?

  • 再婚3年目、いまだに話し合いできません。

    にたような状況を克服したかた、または離婚に至ったかた、 アドバイスをお願いします。 アメリカ人の夫のいやなところばかり目に付いてしまい、将来 娘があと1年して高校を卒業したらわかれることを考えています。 まず口がわるい。 自分の子供もののしり、ヒステリーを起こします。  仕事から帰宅すると 家を点検してあるいて、文句を言うので 適当にかたずけて週一回は掃除をしていますが、何か見つけては ねちねちとおこります。  機嫌がいいときでも 一晩中ちゃんと眠れないひとで、私をわざわざ起こして、背中をかかせたり、思いやりがないです。   小さいことから 生命保険や、子供の大学費の援助など大事なことも ちゃんと話し合えません。 こうだと思うと、 したがわないと怒るので結局隠してするか、私の娘が大学に入るあたりには 離婚も覚悟しています。  もちろんいいところもありますが、毎日いやな思いをさせられていて、いろんな本を読んで、まねをしては 一生懸命いいほうにもっていこうとしていても、やはりいくつかはなにをしても解決しそうにないです。  性生活も夫に満足してもらえるよう あけがたでもなんでもつくしていますが、 こんなに夫婦って大変なものですか? 彼はすごく一緒にいるのが難しいほうだと思うんですが、添い遂げる意義ってあるんでしょうか。 私が、自分勝手なのでしょうか。 よろしくお願いします。 私は自分で食べていけますから、こじんまりしたアパートにすんで誰にも気兼ねなく生きようと思っています。 

  • 自分中心の夫

    疲れてしまいました。 夫は自分中心な性格をして、いつもでは無くとも最近は頻繁に機嫌が悪いとキレやすいです。 共働きですが夫は、専業主婦家庭で威厳のある父親を見て育ち、男性優位が当たり前になっています。口答えするなら離婚すると脅され、いつも謝りますが最初からそうしろと。 私もマイペースなところがあり、夫の早歩きについていけないと早く歩かないと○○に行かないよなど言われます。辛かったのは体調が悪いときに仮病だと言われてしまいました。休日一緒にいることも多く、夫のペースや好みに合わせることで休めず、我慢が積もり積もって限界に近いです。 もちろん普段優しいときもありますが、嫌な記憶の方が思い出しています。 掃除も含め家事は全て私負担、子供は居ないものの夫の機嫌取りに時に疲れてしまいました。 楽しい事も沢山ありましたが、ストレスばかりでふと何のために結婚したのだろうと思います。 実家も頼れず、一人でなんとか出来れば良いですが持病もあり思いきったことが出来ません。 心が軽くなるようなことはありますか。

  • 夫婦での話し合い

    30代の共働き夫婦で、1歳半の長女がいます。 この冬にはいって娘が何度も風邪をひき、そのたびに中耳炎を繰り返していました。 保育園からは私の職場のほうが近いため、私が子供を病院へ連れて行ったり、子供が熱を出したりしたときはいつも私が休みを取っていました。 夫は高校教師なので、簡単に休みを取ることができないことは理解しています。 また、部活を持っているため土日も家にいることがほとんどありません。 そのため、仕事と家事と育児と通院で疲れ果ててしまった私は、家で何も手伝おうとしない(私が家事をするのが当たり前の)夫の態度についに我慢の限度を超え、感じているストレスと、どうしたらもっと二人で協力して子育てができるのかを相談のつもりで夫に話しました。 すると夫から出てきた言葉は、「文句にしか聞こえない。」という耳を疑うような反応でした。 夫が毎日の学校でのごたごたや、部活の指導で疲れきっているのはわかります。 でも、どうしてもこの状況をいい方向に持っていこうという姿勢は微塵も見られず、高圧的な言い方で「で、具体的にどうしたいの?」と私にばかり答えを求めてきます。 私は夫の状況も理解したいので、一緒に解決策を考えたいのですが、絶対に夫は自分の考えを言いません。いつも受身です。 そのくせ、わたしが言うことにはいつもダメだしばかりで、いい加減嫌になってきました。 こういうことが過去にも何度もあり、そのたびに離婚を考えていましたが、ぐっと抑えてきました。 しかし、その日はあまりにもお互いを理解できない関係にもう無理だと思い、離婚を切り出しました。 すると夫は、「わかった。」と。 やっと言えたという思いと同時に、子供の寝顔を見て涙が止まりませんでした。 次の日も、子供が笑っているのに、私はそれを見て不憫で泣いていました。 結局その件は実母に相談し、わたしもかなり疲れていたため正常な判断ではなかった、何より子供がかわいそうでならないことに気付き、夫に謝った上で一応の仲直りはしました。 夫としては子供のことは可愛いので、子供のためにも離婚は避けたいようです。 夫はプライドが高く、自分の考えを曲げません。これは、その一件があってからも変わりません。 日頃から自分の至らなさを認めて素直に謝ることはなく、いつも「お互い様やね」が決まり文句です。 真剣に話し合わなければいけないことも、自分からは絶対に切り出しません。 実質的な話は極力避けているように感じます。その場だけの楽しげな雰囲気にしがみついているかのようです。 でも、ずっとそのままでは何も解決しないので、わたしが切り出した途端、一瞬にして険悪な重いムードに変わります。 もっと気楽に話し合えたら・・・いつも話をするタイミングや口調など、いろいろと考えています。 しかし、やはりその後数日は、家庭内別居のような冷たい状態が続きます。 これからも話し合いのたびにこういう状況が続くのかと思うと、子供にも悪影響です。 実は今も、この状況です。 今回は私の海外出張を巡っての話です。 もともと夫は出張には反対でしたが、私しか行ける人がおらず、夫に相談したときにまた険悪なムードになって、その件はずっと放置状態。 反対なら反対で説得するくらいの行動はできたはずなのに、何も言ってこない夫にあきれ果て、結局行くことに決めました。 夫の言い分としては、「何を言っても私が聞かない」そうです。相談のつもりがそう取られていたことは、私も言葉が足りなかったと反省しました。 でも、やはり夫はなにも行動は起こしませんでした。 このような夫婦関係で、今後うまくやっていけるのか、疑問でなりません。 仲の良いときもあったのに・・・。 とにかく、子供がわかるようになったときが一番の悩みです。 どうすれば、夫婦円満とまでは行かないまでも、もっと前向きな話し合いが持てるようになるのでしょうか?

  • 離婚に踏み切れない

    結婚して15年、子供は中学3年・小学4年の娘がいます。 夫と何度も離婚話が出ています。 理由は私の気遣いの足りないところだそうです。私も喧嘩のたびに今度こそはと気を付けてきたつもりです。ですが、夫は喧嘩になると、大声で罵倒したり、こんこんと(数時間)自分の気持ちをぶつけてくるので結構シンドイです。 夫の言い分も間違ってはいないし、本心で離婚をしたい訳ではない事も理解してますが、度々の事に疲れてしまいます。ナイーブな性格ゆえ、仕事も上手くいかず転職を繰り返してきました。 元々、他人同士が生活するのだから思いやりと我慢と努力が必要だし、子供のためにも簡単に離婚なんてするもんではないとずっと頭では分かっているなのですが…夫のことを尊敬出来ない自分がいます。 まだ我慢して踏みとどまるべきなんでしょうか。

  • 夫に八つ当たりしてしまう

    夫に八つ当たりしてしまう自分が嫌です。 夫の親が変わり者でそれに振り回される私はストレスの行き所を無くしてしまい夫に八つ当たりしてしまいます。 http://okwave.jp/qa3608103.html 上記は夫の親が変わっている部分のほんの一部です。 これ以外にも訳の分からない非常識を押し付けてきて振り回されます。 夫はやはり親なので私の前では親をかばい続けます。 私は余計にそれが苛立ってしまい、夫に当たってしまうのです。 結婚する前は夫に対して優しさや思いやりを持てていたと思います。 結婚が決まり夫の親に会い、非常識を通そうとして私を含め回りが迷惑するようになってから夫に対して優しさや思いやりを持てなくなってしまいました。 「またお義父さんが非常識を言って来た。もう我慢できない。こうなったら離婚しかないよね?」と。 名字が、義父と同じになったことにも嫌悪感を感じるようになり、夫に「○○(旧姓)に戻りたい。離婚して。」と。 夫の事は好きなのにことあるごとに「離婚!離婚!」と言ってしまう自分が嫌です。 夫も私の八つ当たりにストレスを感じているのではないかと思います。 「俺の事いじめると荷物もってやらないぞ。」 とも冗談とも本気とも思えないような感じで言われました。 夫は、私が重い荷物を持っていると横からさっと手を出して代わりに持ってくれたりするような優しい人です。 夫に対しての八つ当たりを辞めたいのですが、思いやりや優しさをもてなくなった人にもう一度思いやりや優しさを表せるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 本当にこのまま離婚になってしまうのではないかと思い怖いです。