• 締切済み

再婚3年目、いまだに話し合いできません。

にたような状況を克服したかた、または離婚に至ったかた、 アドバイスをお願いします。 アメリカ人の夫のいやなところばかり目に付いてしまい、将来 娘があと1年して高校を卒業したらわかれることを考えています。 まず口がわるい。 自分の子供もののしり、ヒステリーを起こします。  仕事から帰宅すると 家を点検してあるいて、文句を言うので 適当にかたずけて週一回は掃除をしていますが、何か見つけては ねちねちとおこります。  機嫌がいいときでも 一晩中ちゃんと眠れないひとで、私をわざわざ起こして、背中をかかせたり、思いやりがないです。   小さいことから 生命保険や、子供の大学費の援助など大事なことも ちゃんと話し合えません。 こうだと思うと、 したがわないと怒るので結局隠してするか、私の娘が大学に入るあたりには 離婚も覚悟しています。  もちろんいいところもありますが、毎日いやな思いをさせられていて、いろんな本を読んで、まねをしては 一生懸命いいほうにもっていこうとしていても、やはりいくつかはなにをしても解決しそうにないです。  性生活も夫に満足してもらえるよう あけがたでもなんでもつくしていますが、 こんなに夫婦って大変なものですか? 彼はすごく一緒にいるのが難しいほうだと思うんですが、添い遂げる意義ってあるんでしょうか。 私が、自分勝手なのでしょうか。 よろしくお願いします。 私は自分で食べていけますから、こじんまりしたアパートにすんで誰にも気兼ねなく生きようと思っています。 

みんなの回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

わたしはカナダ在住ですが、こちらでもモラルハラスメントとは言いませんね・・ ふつうに、mental/emotional abuse とか verbal abuseとかいいますね。 日本だと、言葉や態度での虐待は、まだ虐待として広く認められているラインにはないんですよね。 アメリカにお住まいならば、その点は日本より守られるのではないかと思いますので、上記の言葉も検索なさってみてくださいね。 うちの父親が、まさにそういう人だったので、正直ピンときました。 私は子供だったし、当時の日本は子供の権利なんて親権の前には風前のともし火でしたので、何もできませんでした。成人まで苦しみました。 こういうので、人々が何年、何十年、苦しまなくてすみますように、心から願ってます・・今の私に、これ以上何も思いつくものはなくてすみませんが・・。

milo2008
質問者

お礼

回答ありが問うございました。 両親が、子供3人いるのに離婚をするなんて なにかあるぞといわれたのに 結婚してしまったので、 いまさら親の言うことって本当だと思っているところです。 どうしたら苦しまないのか よく考えて見ます。 先妻もEmotionally Abusedといっていたそうです。 やはり結婚前はそんな風な様子はみせないので 信じなかったんです。 人をみるってむずかしいですね。 娘が高校を卒業したらどうするかきめます。 キャリアアップに力をいれて準備しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

もしかして、モラルハラスメントではありませんか。 DVは肉体的暴力ですが、モラルハラスメントは、精神的暴力です。 DVをすると足がつくので、少し頭のいいDV系の男性はモラハラに走ります。 口が悪く家族をののしったり、 家を点検してまで、相手をさげずむ口実を探すあたり、 まさにそんな感じです。 モラルハラスメント被害者の方であれば、よいご意見をくださるかもしれませんから、 まずは検索なさってみてはいかがでしょうか。

milo2008
質問者

お礼

そうかもしれません。 調べてみます。 夫はとても悪い環境でそだっているので、モラハラをされて育っていると思いますが、私には詳しくはいいません。 それは自分が同じことをしているのを認識しているからだと日ごろ思っていました。 カウンセラーに行ってほしいといっても 2度だけ行って あとはいきたがりません。  アメリカでは 二重人格バイポーラーとか、ボーダーラインとかはよくききますが、モラハラは英語ではないかもしれませんから、よく調べてみます。  おだてたり下手に出て子供に話しかけるように愛情とスキンシップをもって説明すると素直になるんですが、モラハラされて腹が立つと闘志がわいてきて 夫が死にたくなるような言葉を浴びせてやりたくてうずうずするのをやめてそういう態度をとるのは いつもできる技ではありません。  私もシングルマザーをアメリカで奮闘8年してきたので、誰にも馬鹿にされてたまるかという根性があるので、見かけや しぐさがおとなしそうだと思って結婚したのに勘違いで、きれると私も倍以上残酷なことをいって夫をなかせてますが、 愛情さえみせればおれるから最悪の相手というわけでもないのでまだここにいるという感じですが。 私を完全に克服してやりたいという気持ちがあるらしいです。 もっとわたしと同じような、平和なふつうのひとと 静かに暮らしたかったです。 回答ありがとうございました。 参考になりました。 今回日本のウエブでさがしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再婚について母親と意見があいません。

    私は40代。結婚して子供一人もうけましたが、その後離婚しました。 子供は今小学校高学年です。 私は一人娘で、結婚していた時には次男を婿養子として迎えて実家で生活していました。お金の問題や女性関係、家族関係その他様々な理由により離婚となってしまいました。 その後私は実家を出て、実家からはかなり遠方ににうつりすみ、そこで知り合った方と再婚しました。 母はとにかく私は家を継ぐ人間だということに固執している人で、そのことについてはずっと意見があわないでいました。 特に旧家とか家柄のよい家というわけではないです。 私も一人娘ですので、嫁にいくという選択肢を認めないという考えに対して理解に苦しみました。 とはいえいったんは婿養子を迎えたわけですが・・・。 私の再婚については勝手にしろと言ったものの、今度は私の娘に家を継げと言い始めました。 あんたは勝手なことばっかりするからもう知らない。でも、家はどうする?墓を守るのは誰なんだ。ということです。 実家は父が亡くなっているので母が一人で住んでいます。 しかし私の娘にまで家を継ぐことを強要するとは理解できません。 具体的には私は結婚したのですから嫁いだ相手の名前に変わっています。 しかし私の娘と私の夫との養子縁組を認めないのです。夫と私は同じ苗字ですが子供だけが苗字が違うという状況です。 法律上でいえばそういうこともありですが、やはり夫は自分の子供として名実ともにきちんとしたいという考えです。 私もそれが正しいと思っています。 子供自身も夫にとてもなついていて、今ではなんの違和感もなくお父さんと呼んでいます。 その状況でも母は、どうして名前をかえなくちゃいけないんだ。と頑固に主張し続けます。 遠方に住んでいるので、お正月やお盆などには帰省したいと思っているのですが、帰省してもすぐにヒステリーを起こされるので足が遠のいてしまいそうです。 夫も、私の母のあまりの頑固さに少し嫌になっているようです。 夫と子供は今戸籍上では親子ではありません。 それにこだわる必要はないかもしれませんが、私にもう一人子供が生まれる予定があり、きちんとしたいと思うのです。 母はどうやったら理解してくれるのでしょう。 同じような経験をされた方がいらっしゃったらアドバイスやご意見をください。

  • 話し合いで解決しない

    夫は自分本意なところがあって、気にくわないことがあると激怒し、○○しないなら○○しないよと脅しでねじ伏せ従わせる性格です。 普通の家庭は、家事分担等困ることがあれば話し合って互いに理解し合い、思いやりち助け合って普段の生活が成り立っているかと思います。 しかし夫は感情的で何にも縛られず自由に過ごし生きたい性格なので、話し合いで解決が出来ません。 夜中遅くテレビを爆音で見ており寝るから少し音量を下げてほしいと伝えてもふざけるなお前が耳栓なりしろよと結局解決策は自分が我慢することでした。 体調を壊しても仮病使うな嘘つくなよときつく叱られてからは会社休んでも休んだことは内緒にしています。 そんな夫なら離婚している人もいれば、私のように離婚出来ず我慢している人も居るのでしょうか。 普段、我慢してることがあれば教えて下さい?

  • 妹の再婚について

    妹の再婚について質問です。 妹には中1になる娘(私から見れば姪)がおります。そして、去年に再婚し、妹の夫との間に子供が生まれました。 妹は3年の交際を経て、再婚しました。最初は姪も妹の夫に懐いていたんですが、再婚して同居するようになってから、妹の夫を嫌うようになったというのです。 それで、うちで姪を預かっています。でも、経済的な理由もあるし、それに私にも大学生の息子がいることだし、あんまり同居させたくもありません。 それで、妹は離婚して二人の子供を育てることも、最後の選択肢には残しているが、出来るだけこれは避けたいのとのことです。離婚するとなれば 養育権の問題も発生するし、養育権を勝ち取ったしても、養育費だって当てには出来ないだろうし、子育てと仕事の両立だって困難になるからです。 こういう場合って、どうするのが一番いいんでしょうか?

  • 子連れの再婚について

    数ある中から目に止めて頂き、ありがとうございます。 今現在は既婚者です。 子供、娘が1人おります。 この先、きっと今の夫とは離婚になると思っています。 娘にはまだ父親が必要な時期です。 離婚した後、今はまだ考えられませんが、良い方がいらしたら再婚もありなのかな。なんて、時々妄想してしまいます。 子連れでの再婚で、何が一番大変ですか? デメリットを教えて下さい。 またどんな形で出会えたのかも教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 再婚、実子の将来

    私は再婚して夫と二人で住んでいます。お互いに子供がおり、夫には二人娘がいてお互いに 嫁いで子供がいます。夫から見たら血の繋った孫です。私も成人した子供が3人います。 夫は自分の子供、孫は可愛がります。それもわかります。血を湧けた子供、孫は可愛いの 当然ですよね。夫は今単身赴任で県外にいます。私も一人になるからついて来いと夫から 言われたので夫について行きました。大型連休の時にわたしたち夫婦は一時帰宅をします。 私たちが帰ったときは夫は決まって孫を遊びにつれて生きます。そのときに限って私も孫の所に 言って来いといいます。(言い逃れました)娘は離婚してシングルマザーです。 夫は自分の孫にはプールに連れて行き、おもちゃを買い、外食までします。 私は生活費だけをいもらってるので余裕がありません。私も孫は可愛いです。 ない中でやりくりして孫が欲しがってたゲームを買いました。夫が自分の子供を呼ぶときは 私は孫の所に行きます。ここから本題に入ります。私の子供と夫の子供とは面識がないです。 紹介も無くあった事が無いです。息子の長男は今、刑務所に入っています。 喧嘩が原因です。1年半は入ると思います。夫は知りません。私が再婚してからおきた事です。 次男は精神病で生活保護を受けて生活してます。次男は時々向こうの娘とも面識がないし 会わないのがおかしいといいます。お母さんたちは結婚したんでしょう。なのに紹介しないのはおかしい。あわせるのが普通でしょうといいます。例え、お互いに紹介してあわせたとしても本当の事言わなくてはいけないのか。長男は刑務所、次男は精神病で生活保護を受けている。娘は離婚してシングルマザーって話せばいいんですか。本当の事はいえないです。子供のプライドが許せません。このまま黙っていてもこのような状況の中で子供に会うのに気を使います。難しい問題です。子供が幸せではないのに私が幸せな筈ないです。

  • 再婚2年目30代後半、憂鬱です

    夫は 私の16歳の連れ子が夜中まで勉強していたり、すこしかたずけをするのを遅れたりすると しつこく一晩中 私にいやみをいいます。今朝など、娘が早朝に学校にいったあと、眠っている私とセックスをしてきて、私がなかなかおきないのをぐち、娘に聞かれる心配なくしたかったからとまたいやみをいいます。 夫の先妻との子供2人が週数回来ると、夫のコンピューターは彼女らには使わせますが、私の娘には絶対に使わせない、自分の子供たちは私立の学校にいかせているのに、私の娘の少しばかりの習い事に そんな金あるかと文句を言ったり、結婚してからすっかり変わりました。 戦後直後の日本人のようなせこい意地悪さです。 自分の子供たちとお金のことばかりです。 私は夫の半分の収入ですが 食費、家の支払いの三分の一、光熱費などちゃんと貢献していますし、とくに夫の娘たちが来ると彼女たちの好物をつくったりしてきをつかっています。 笑顔で帰宅に迎えてもわざとむっつりしたり、惨めな気分にさせられるのが週半分くらいあります。 ちなみに娘はほとんど彼のいやみをきかないので、夫との子供たちとも仲がよく、バケーションも海外などにぞろぞろといくのが楽しいのでわかれてほしくないんです。 少し待ってみるという結論なんですが、この胃がきゅーっと来る感じとかでまいっています。 じぶんの子供とはあまりいられないので八つ当たりをしている感じです。 コミュニケーションをとってもそのときだけちょっとよくなるだけで、なんどでもします。 カウンセラーにいったり 本を読んでそのフレーズをつかったりなどいろいろ試しているんですが、夫はひどい環境で育っている上に 警官です。 なにか性格がよくなる方法ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 再婚について

    私は29でバツイチ、娘が1人。 彼とは付き合って1年になります。 年下です。 まだもう少し先の話ですが結婚もお互い考えています。 過去の出来事など全て話し、それでも一緒に居たいと言ってくれました。内容は結婚した経緯や離婚、自己破産、離婚後の生活などなど私には普通ではありえないくらいのことがありました。私の家族の事もですが弟が刑務所に入っていまして、 その事も私がしたことではないから関係ないと...理解してくれてます。 彼は私の事を本当に好きで私も彼しか居ないと思っています。 遠距離ですが毎日、時間を作って連絡くれます。1日も連絡ないってことがありません。私が寂しく思わない為ですが、彼は自分がしたいからと言ってくれてます。嬉しいことです。 月に一度は必ず会いに来てくれます。娘とも遊んでくれるし娘も 彼の事が好きで付き合う事、先で結婚を考えてる事に賛成してくれています。 最近は結婚したら子供が欲しいねという話になり私も彼の子供がほしいと思っています。 自分達の子供ができたら娘よりも自分達の子供の方が可愛く思うようになりそうで怖いです。 彼は正直に言ってくれました。 考えてみた。子供が出来たら やっぱり自分達の子供の方が可愛くなると思う。 私の娘を邪険に扱うことはしないけど可愛く思えなくなる。 今でも少しそうゆう風に思うことがあるそうです。一緒に居る時、娘が私に反抗したらイラっとする。 それと買い物に出かけた時に娘に、それだれかにあげるの?って話しかけたら、彼に、⚪︎⚪︎君には言わないよって言われたらしいです。ショックだったらしいです。 決して悪気があるわけじゃないと思いますが...娘の本心もどう思っているのか分からないです。 それから少しずつ娘に対しての気持ちが変わってきたみたいで...この先、結婚をしてうまくやっていけるのか心配になってきました。 彼は娘の事を高校卒業するまで面倒見ると言ってくれてますが... 私が2人の間をもたせるしかないでしょうか。 気を使い続けて生活していくのも精神的に疲れそうな気もします。 何のために結婚するのか分からなくなりますよね。彼にも言いましたが... 普段も普通に接するように頑張ってる。考え方を変えるよって言ってくれています。 結婚はまだ先なので様子を見ながらうまくやっていけたらと思っていますが...子供連れての結婚は やはり難しいでしょうか? 言われることはだいたい分かっていますが、アドバイスお願いします。

  • 男性の、離婚後の再婚制約について教えてください

    私は40代の女性です。 離婚歴があり、前夫との間に子供はいません。 1年ほど前に、今の夫と再婚しました。 夫も再婚で娘が一人いますが、娘は元妻と暮らしています。 養育費は滞りなく支払っています。 夫は子供には再婚を知らせていましたが、 前妻はもともとメンタル的に不安定なところがあるそうで、知らせていませんでした。 先日、 再婚を知った前妻が「子供が成人するまでは再婚をしないと、離婚時に約束した」 と、どなりこんできました。 夫は、そのような約束は記憶に無いそうです。書面に残した記憶も、勿論ありません。 前妻は、「訴えてやる」 と、夫に怒鳴っていったそうです。 こういった場合、夫に非があるのでしょうか。 ご存知の方がいたら、教えてください。

  • 夫婦での話し合い

    30代の共働き夫婦で、1歳半の長女がいます。 この冬にはいって娘が何度も風邪をひき、そのたびに中耳炎を繰り返していました。 保育園からは私の職場のほうが近いため、私が子供を病院へ連れて行ったり、子供が熱を出したりしたときはいつも私が休みを取っていました。 夫は高校教師なので、簡単に休みを取ることができないことは理解しています。 また、部活を持っているため土日も家にいることがほとんどありません。 そのため、仕事と家事と育児と通院で疲れ果ててしまった私は、家で何も手伝おうとしない(私が家事をするのが当たり前の)夫の態度についに我慢の限度を超え、感じているストレスと、どうしたらもっと二人で協力して子育てができるのかを相談のつもりで夫に話しました。 すると夫から出てきた言葉は、「文句にしか聞こえない。」という耳を疑うような反応でした。 夫が毎日の学校でのごたごたや、部活の指導で疲れきっているのはわかります。 でも、どうしてもこの状況をいい方向に持っていこうという姿勢は微塵も見られず、高圧的な言い方で「で、具体的にどうしたいの?」と私にばかり答えを求めてきます。 私は夫の状況も理解したいので、一緒に解決策を考えたいのですが、絶対に夫は自分の考えを言いません。いつも受身です。 そのくせ、わたしが言うことにはいつもダメだしばかりで、いい加減嫌になってきました。 こういうことが過去にも何度もあり、そのたびに離婚を考えていましたが、ぐっと抑えてきました。 しかし、その日はあまりにもお互いを理解できない関係にもう無理だと思い、離婚を切り出しました。 すると夫は、「わかった。」と。 やっと言えたという思いと同時に、子供の寝顔を見て涙が止まりませんでした。 次の日も、子供が笑っているのに、私はそれを見て不憫で泣いていました。 結局その件は実母に相談し、わたしもかなり疲れていたため正常な判断ではなかった、何より子供がかわいそうでならないことに気付き、夫に謝った上で一応の仲直りはしました。 夫としては子供のことは可愛いので、子供のためにも離婚は避けたいようです。 夫はプライドが高く、自分の考えを曲げません。これは、その一件があってからも変わりません。 日頃から自分の至らなさを認めて素直に謝ることはなく、いつも「お互い様やね」が決まり文句です。 真剣に話し合わなければいけないことも、自分からは絶対に切り出しません。 実質的な話は極力避けているように感じます。その場だけの楽しげな雰囲気にしがみついているかのようです。 でも、ずっとそのままでは何も解決しないので、わたしが切り出した途端、一瞬にして険悪な重いムードに変わります。 もっと気楽に話し合えたら・・・いつも話をするタイミングや口調など、いろいろと考えています。 しかし、やはりその後数日は、家庭内別居のような冷たい状態が続きます。 これからも話し合いのたびにこういう状況が続くのかと思うと、子供にも悪影響です。 実は今も、この状況です。 今回は私の海外出張を巡っての話です。 もともと夫は出張には反対でしたが、私しか行ける人がおらず、夫に相談したときにまた険悪なムードになって、その件はずっと放置状態。 反対なら反対で説得するくらいの行動はできたはずなのに、何も言ってこない夫にあきれ果て、結局行くことに決めました。 夫の言い分としては、「何を言っても私が聞かない」そうです。相談のつもりがそう取られていたことは、私も言葉が足りなかったと反省しました。 でも、やはり夫はなにも行動は起こしませんでした。 このような夫婦関係で、今後うまくやっていけるのか、疑問でなりません。 仲の良いときもあったのに・・・。 とにかく、子供がわかるようになったときが一番の悩みです。 どうすれば、夫婦円満とまでは行かないまでも、もっと前向きな話し合いが持てるようになるのでしょうか?

  • 再婚!?

    離婚が成立して今年で3年になるかな。私には保育園に通ってるオスが2匹います。彼氏もいません。でも好きな人はいますよ。3年も経つと落ち着いてきて彼氏も欲しくなるわけよ。(決してエッチしたい!ってわけじゃあ~りませんよ) てなわけで、再婚した方がいたらその方に聞きたいのは (1)離婚してからどのくらいの間が開いて再婚しましたか? (2)相手の方とどんなところで知り合いましたか? (3)子供がいくつの時に再婚しましたか? (4)再婚に踏み切った最大の理由はなんですか? 独身の方に聞きたいのは (1)相手の方に子供がいたらどうですか?(好きな人の子供だから大切にするよ!って簡単に言うけどそんなに簡単な問題じゃないですよ!) 今だから言えるけど、独身にはあんまり興味ないってのが本音かな。同じバツイチだったり既婚の人のほうが気兼ねなくなんでも話せるから、気持ち的にも精神的にもすごく楽なんだよね。年はそんなに離れてなければいい。再婚するにも子供の年齢も関係してくるから難しいよね。(私の場合極端な話し、あと2・3年のうちにするかはたまた高校卒業してからするか・・・って感じ)思春期に再婚するのはどうかと思うのですが・・・。理解してくれるようないい子に育てていればいつしても問題ないですけどね。私ね自分にも子供いるから相手に子供がいても何も問題ないですよ。(同じバツイチのほうが理解し合えていいと思う)

専門家に質問してみよう