• ベストアンサー

両親に名前をつけて貰えたということだけで、両親への

両親に名前をつけて貰えたということだけで、両親への一生の感謝になりませんか? また、子供は子供で幼少期に家族を明るくしたということだけで一生の恩返しになってませんか? 世の中、名前がない人も世界中に沢山いるでしょうし。つけて貰えた名前さえ両親からつけて貰えた名前じゃない人もいるでしょうし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8828)
回答No.3

各々どこで満足しようと自由でしょうが、ちょっと親の敬い方が標準を超えてる気がするのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1603)
回答No.2

>両親に名前をつけて貰えたということだけで、両親への一生の感謝になりませんか? いや、ならないと思います。 >また、子供は子供で幼少期に家族を明るくしたということだけで一生の恩返しになってませんか? こちらもならないと思います。 あなたはなんでなると思うのか、まったく不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最近はいるのかは知らんけど キラキラネーム付けられた子は不幸だと思うよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親の離婚を引きずってしまい幸せになれません

    くだらない質問に思えるかもしれませんが、誰にも言えない心のモヤモヤを聞いてくださると嬉しいです。 28歳女です。 両親が小学校3年生の時に離婚をしました。弟は3歳でした。父親が不倫をしていたことで不仲となり離婚をしたそうです。離婚後も2〜3年は週の半分ほどは一緒に過ごしていたので当時はあまり父親と離れるという感覚はありませんでした。 しばらくして父親があまり会えなくなり高校生くらいまで1年に1.2回ほどしか会わなくなりました。大人になって母親に理由を聞いたら不倫相手に子供が出来て結婚したからでした。 高校生くらいまでは1年に1.2回ほど会っていましたが、それ以降は今の今まで一度も会っていません。10年近くは会っていないです。連絡先は知っていますが連絡も取ってないです。 養育費も少なかったこともあって母親が必死に朝から夜まで働き残った家族3人で頑張って生きてきました。離婚後、貧乏だったこともあり私は家族を幸せにしようと必死に勉強をして、お金を稼げる方法などを学生のうちから考え続ける学生時代を送っていました。そのおかげもあって、現在28歳の今では生涯家族が働かずとも食べていけるだけの資産を築き、お金には全く困らない生活を送っています。母親にも何でも買ってあげられますし、毎月何十万とお小遣いもあげられます。周りからはお金があり何不自由なく自由に生活をしているのでとても羨ましがられます。一見、外から見たらお金があるので欲しいものは何でも手に入るように見え、順風満帆な人生に思えるかと思います。 しかし、幼少期に父親に捨てられたという感情が今だに残っており、外出先で小さな子供と両親が揃っている家族を見かけると何とも言えない感情に襲われ吐き気がしたり泣きたくなります。 以前に家で幼少期時代のビデオテープを見つけて見た際に離婚した父親と私が写っているのを見て涙と吐き気が止まりませんでした。ここまで頑張って努力をして欲しいものは何でも手に入れれるようになりました。それでも、この時の私の幸せな4人家族はどれだけ努力しても手に入りません。戻ってきません。その気持ちがずっと残っているせいでずっと自分は今の人生が幸せだと思えません。逆にお金がなくて欲しいものが手に入らなくても父親がいて4人家族の幸せな時間が戻れば、それが一番の幸せでお金なんてなくてもいいと思います。ずっと家族に囚われています。幼少期の幸せそうに笑っている自分と家族の映像を見て、この幸せを奪った父親と不倫相手を殺したいほど憎く思ってしまいました。 自分の子供にはこんな思いはさせたくないので、結婚もしないし、子供も産まないと決めています。 私はずっとこの気持ちを抱えて生きていかなければいけないのかと思うと一生幸せになれません。 幸せになるためにお金が必要だと思い努力してきてお金を手に入れましたが、今はこの気持ちを解消するために次は何を努力すればいいのかわかりません。 外出先で他人の家族を見ると思い出して辛くなります。 ふとした時に急に思い出して悲しくなることもあります。 人生って何なんでしょうか。 努力しても幸せになれないのはどうしてですか?

  • 両親に恩返しがしたい

    22歳の今年から新社会人になった男です。 3月から1人暮らしと仕事を始めて、慣れない環境に戸惑いながらも今日まで来ました。 入社して2ヶ月、まだ一人前になれず、職場の人にも迷惑をかけてばかりで、慣れない1人暮らしなどストレスなどから無気力状態になったり、情けない話ですが、悔しくて泣いたり、苦しい時期がありました。 でも、そんな時、励ましてくれたり、優しい言葉をかけてくれた両親に救われ、今日まで頑張る事が出来ました。 幼い頃から言う事も聴かないし、生意気で迷惑ばっかりかけて来たのに、たまに実家に帰ると生活費をくれたり、色々と優しい言葉をかけてくれたりするのですが 両親の期待に応えられていないと思いや仕事がうまくいかない苛立ちや色んな思いが重なり、両親とうまく話せず、そっけない態度をとる事が多くなっています。 初任給で安物ですが、父親にはハンカチ、母親にはポーチを買いました。 けれど、これだけでは感謝の気持ちというか、恩返しは出来てないと思います。 両親に対する1番いい恩返しの方法はなんだと思いますか? 皆さんの考えを教えてください。

  • 両親の話し方が嫌で仕方がありません 寂しいです

    みなさま、ぜひ相談に乗って下さい。 私は、父、母のお話の仕方が嫌で嫌で仕方がありません。 人の(子供の話)話を黙って最後まで聞けない。途中で口をはさむ。すぐむきになる。熱くなる。声が大きい。怒鳴る(父)。人を(他人を)攻めるいい方をする。ので、相談するのも億劫になります。 私は穏やかにお話がしたいんです。両親に私が相談したら「うんうん。そうなのか。でもな・・」とか「お父さんはこう思うんだけどな。・・」とか、母だったら「あら、そんなことがあったのね」とか、最後までちゃんと話を聞いて、そして答えてほしいんです。 両親は仕事が忙しいわけでもありません。家族関係も悪いわけでもありません。ただ、私から見て、両親は(特に父の方)あまり人と関わるのが好きじゃなさそうです。得意じゃなさそうです。 両親には人の話をちゃんと聞いてほしいとお願いしたことはありますが、性格なのか、やっぱり聞いてくれません。 私自身両親に似た所があって嫌なので、相手の話はちゃんと聞くようにしています。 両親のことは好きですし感謝していますが、同じ家族でも一つくらい嫌なことがあってもおかしいことではないのでしょうか?

  • 両親について

    初めてこちらで質問させて頂きます。 私の両親についてなんですが、訴えられるなら訴えたいんです。 うちの両親とも頭がおかしくて、困っています。気持ちのまま書くともの凄い文になってしまうのでなるべく簡単に書きます。 両親とも健在で自営業。 両親と同じ敷地で別々の家で暮らしてます。 私はシングルマザーで子供の将来を思い専門学校に通ってます。 専門学校のお金は住んでいる市から出てます。 子供は発達障害です。学校に行ってる時など全て子供の世話をするから学校に通っていいと言われ通っています。 しかし面倒をみると言うのはご飯を食べさせるだけで後はほったらかし。遊んであげた事も、宿題をみてくれた事も一度もありません。それどころか私が学校に行ってる間、子供を一人にして両親そろって仕事やパチンコに行っています。 両親からすると両親以外の身内は敵らしいです。幼い時から両親に親戚と仲良くするなと押さえつけられ親戚付き合いが乏しかったです。 言葉の暴力や肉体的暴力などの虐待を受けて育ちました。 幼少期に大手術を受けて死にかけました。その時の食事はお粥以外ダメだったのですが、両親に無理矢理色々な物を食べさせられ、何度も死にかけ、中々退院出来ませんでした。 幼少期にレイプ歴があります。家から歩いて2秒のお向かいさんにレイプされました。その事はすぐに両親に相談しましたが、取り合ってもらえませんでした。 こういった過去のトラウマから20代で精神病になり入院。その時の診察で過去のレイプや虐待が明るみになり、医師の指示で私の精神状態を落ち着かせる為にも両親に謝罪を要求しました。 両親は潔く拒否。謝るくらいなら入院したままか死んでくれと言われました。 なんとか病を克服し、今に至っていますが、今度は発達障害の孫(子供)にある事ない事吹き込んで洗脳してしまい、一家全員で私を追い出そうとしています。 今となってはママは同居人かそれ以下になってます。宿題をやらせたり、ご飯の食べ方など教えると「またママがいじわるしてくる」と聞いてもらえなくなり、終いには「俺は祖父母と暮らしたいからママと一緒にいたくない」とまで言われました。 さらに追い打ちとばかりに私のありもしない悪い話を近隣住民に言って周り、町全体でバッシングさせようとしてます・・・ 私は人に非難されるような人生を送ってきたつもりもないですし、ましてや元凶とも言える両親に何故そこまでの仕打ちを受けなければならないのか・・・理解出来ません。 母親は気に入らないから、と自分の母親(私の祖母)を老人ホームに無理矢理入れてしまうような人です。何故そうまでして身内を貶めたいのか。 こういった場合民事での訴訟で訴える事しか出来ないんでしょうか? 私の気持ちとしてはとにかく一度でいいから両親の口から謝罪を聞きたいんです。 また何かしら可能性がある事ならば試したいんです。例え0に等しくても私は実践したいんです。 子供を奪われ自尊心を傷付けられ失う物は何もないから、少しの可能性でも賭けたいんです。 分かり難い文章で申し訳ないのですが、どうかみなさん、お力をお貸し下さい!!

  • 両親に感謝することができません

    自分の両親に感謝をすることができません。 私が幼いころは私と両親は仲が良く、私は両親のことが大好きで、両親も私のことを愛してくれていたと思います。 でも、私が学校でいじめにあい、不登校になったころから、私は親に責められることや怒られることが多くなりました。 両親には学校に行けないお前が悪いんだとか、悲劇のヒロインぶるなとか、色々なことを言われました。 親によると「学校に行け」と私に対して怒っていたことは、私の将来を思って言った言葉であったと聞きました。 しかし、私はいじめにあったことや、不登校になったことよりも、両親に色々と責められたことの方が辛かったのです。 それはなぜかというと私が両親のことを好きだったからだと思っています。 その後、私は精神科に通院しなければいけないほどに精神状態が悪くなり、高校卒業後は定職に就かず、大学にも行かず、病気の治療に専念している身です。 父とは未だに大きなわだかまりがあり、父は私に会いたくなくて、休みの日も家に帰ってこないほどです。(父は単身赴任をしています) 父は自分にも他人にも厳しい性格で、父によると、私は甘えているように見えるみたいです。 父は私の病気のこともあまり考慮してくれません。 私はできれば父に私の気持ちや病気のことについて理解してほしいのですが、それももう無理だろうと半ばあきらめています。 私は病気のこともあり、精神的に憂鬱になりやすく、よく死にたいと思ってしまいます。 生まれてこなければよかったとよく思います。 なので、私は自分を産んでくれた母と父に感謝をすることができません。 父には、 「親にもっと感謝ができないのか。お前が暮らしていけるのは、俺が一生懸命働いているおかげなのに」 などというようなことを言われました。 また、病気のせいとはいえ、何もしていない私を快く思っていないようです。 確かに私は親に感謝することができません。 しかし、こんなことを言ってしまうのは非常識かもしれませんが、親が子供を育てるのは当たり前だろうと思ってしまいます。 自分たちで望んで子供を産んだのなら、それ相応の覚悟と責任があってしかるべきだと思うのです。 子供を育てるのは普通のことだから、だから、感謝をする必要がないとは私は言っていません。 でも、感謝を強要するのはおかしいと思いました。 確かに私は両親に育てられ、両親が働いてくれたから、今まで生きてこられました。 そして、今の私には自分1人で生きていく力はありません。 私が両親に助けられているのは事実です。 でも、やっぱり両親に感謝することができないのです。 私の中では、両親のことが好きな気持ちや、責められて辛い気持ち、過去のトラウマ、罪悪感、嫌悪感、など両親に対しての様々な感情が渦巻いています。 私は、私の父が悪いと思っています。 しかし、父は私が悪いと思っているでしょう。 たぶん私から語られた父は悪く見えるだろうし、父から語られた私は同様に悪く見えるのでしょうね。 こんな主観的な質問文で、正直私の人生が変わるとかどうにかなるとは思っていません。 ただ、アドバイスが欲しいです。 両親に感謝できない、両親を許せないとき、どうすればいいのでしょうか? ご回答いただけますと、幸いです。

  • 両親への手紙

    披露宴で花嫁から両親への手紙を朗読するのですが、 今まで友達の披露宴で手紙の朗読を聞いて「私もああ書けそう」と思ったことがありません。。。 『本当に仲の良い家族で』とか『お父さん、お母さんの子供に生まれたことを、誇りに思います!』とか。。思えるひとが羨ましいなあー。 どちらかといえば、「本当に精神的に疲れる家族で」「お父さんとお母さんの関係には、ならないように努力します!なるわけないけど!」なので。。。(笑) かといって、離婚しているわけでも、親子断絶しているわけでもなく。 うーん。詩や作文を書くのは大得意(?)な私なのですが、どうしても集中力を発揮して両親に感謝するモードに入れないのです。 なにか、アドバイスか、質問を。 お待ちしています。文例でも嬉しいです。 文例を読むうちに、自然と「感謝モード」に入れるかも、しれません。

  • 私の両親についての質問です。

    私の両親についての質問です。 私は両親に対して割と小さい頃から、この人たちには何を言っても無駄だと考えてきました。なぜなら、家族会議のような場所が開かれて、親が私と妹に対して、最近に起きた悪かったことを永遠と言ってくる時があります。その時に毎回のように、「何か思ってることがあるなら言って?家族だから誰かがガマンするんじゃなくてみんなで幸せに生きようよ」などと言ってきて、私や妹からの両親への文句や意見を聞いてきます。幼い頃はその際に一個か二個言っていましたが、結果逆切れされ、今まで以上に怒られる羽目になるのです。どれだけ理論立てて感情的にならずに言おうとも、全て却下です。ですのでもう言うのを諦めています。 幸せな家庭を築くために、子供にも意見を聞いて受け入れている“優しい両親”に酔っているような気がします。 幸せな家庭を築くために必要なのは私たち子供が変わることだと思っているような言い方をします。 まだ私は18歳なので、親に甘えているだとか、反抗期とか言われることがあるのですが、私は世間一般的に考えて、頭がおかしい人達だと思っています。 今は何か言われても、「はい」または「うん」で反論したりパニックを起こしたりせずに、妹と愚痴ったりしています。 なにを言っても無駄だとは思っていても毎回毎回怒られて強制的な家族会議を開かれていると、疲れます。 私が聞きたいことは、その親をどうやったら論破できるかとかそういうことじゃなく、私が両親に対して抱いている「頭のおかしい人たち」と言う認識が、一般社会に受け入れられるのかというところです。 長くなってしまいましたがどうかご返信よろしくお願いします。

  • 披露宴の両親への手紙は必要?

    来月、挙式披露宴を予定しています。 そこで、両親への手紙について悩んでいます。 今まで披露宴に出て、両親への手紙についていいなぁ、と毎回感動して号泣してしまうタイプなのですが… いざ自分となると考えられません。読みたい気持ちはあるのに、何を書いたらいいのかわかりません。 というのも、幼少期、いわゆる嫁姑(というより大叔母)問題で、母が苦労した姿ばかり見てきて、せっかくの披露宴なのに苦労話しか出てこないんです。 母と折り合いが悪かったけど、今は感謝してる的な内容ならいいけど、その当時は母と大叔母の仲が大変悪く、子どもながらに大叔母のそばにいれば、母へのイジメがなくなると思って、大叔母のところにいたのです。母は好きだったけど、一緒に生活してた記憶がありません。母も昔はあなたにも迷惑かけたと言い続けます。 しかし、その内容を踏まえずに手紙を買いても空々しいし、踏まえたら暗い話ばかりだし、正直私の中でも黒い歴史なので、まわりにさらすのが微妙な部分なんです。 両親に感謝はしてますが…手紙を書き読むことは…辛い気もします。 長くなりましたが、どうしたらよいと思われますか?

  • 子どもの時に苦労したのに、子どもを作る心理は?

    子どもの時に苦労した。 両親に問題があり、経済的に苦しかった。 そんな人間が大人になってから子どもを作る心理ってなんでしょうか? 私なら、世界の不条理を知り、親の怖さを知ったんだから、子どもをこの世に誕生させたいなどと思いません。 同じ苦労をさせたくありませんから。 しかも、ある人は経済的にも特別裕福でもなく、不妊治療までして産んでます。 保活に悩む人とか見ても、経済的に厳しい状況で産まされた子どもが可愛そうで、親には憎悪しかありません。 その中にもやはり幼少時代、つらい境遇だった人も少なくありません。 (幼少時代、辛くなかったからいい訳ではありません) 自分が苦労した世の中で、苦労する境遇で子どもを産むなんて残酷だなと感じます。 なぜ幼少時代、苦労したにも関わらず、特別子どもを全く苦労させないこともできない状況なのに、子どもを産むのでしょうか?

  • 彼に会ってくれない両親をうまく説得するには?

    現在 2年半ほど付き合っている彼氏がおり、2人とも結婚を考えています。しかし、私の両親が彼に会ってくれないため話が進まずに困っています。今年のお正月に1度だけ彼を紹介したのですが、それ以降は「別に会わなくていい」と断られてしまいます。また そのあとで両親に「そんな人よりもいい人いるよ」とお見合いをさせられそうになりました。 両親が反対するのには理由があるのですが、まず(1)彼がバツ1 (2)彼には子供がいてその子たち(2人)を自分で育てている (3)彼は自分の子供と両親と一緒に暮らしており、結婚したら私はその家に入ることになる (4)年が離れている(私が28で彼が43) ことが主な理由で、私を心配してくれてか、ずっとお付き合いを反対されています。 ただ、私自身はそのような彼の条件をほとんど気にしていません。まず、私にとって彼は2児の父であるということも含めてとても魅力的で尊敬できる人物です。また私の実家は核家族で仲が悪かったこともあり 彼の家のようなあたたかい大家族に安らぎを感じますし、すでに子供やご両親とも何度も会って仲良くなっています。 なので不安はゼロではありませんが、彼の家の雰囲気を知った上で「ここなら大丈夫かな」と思っています。 私の両親は以前私が別の人と付き合っていた時も結婚を反対し、その反対のしかたが尋常でなかった(相手にとって侮辱的すぎた)ため 結局その方とは別れてしまいました。 このままだと私が好きな人とは一生結婚できないのではないかと不安になります。 どのようにすれば両親は彼と会ってくれるでしょうか? ご自身が娘を持つ親の方、ご両親を説得して結婚なさった方、どうかアドバイスをいただけますか?

このQ&Aのポイント
  • 私は結婚している彼とお付き合いしていましたが、彼の言動で精神を病んでしまい、うつ病になりました。
  • 彼は私をセックスの道具のように扱っており、悪びれる様子もなく、改善の意思もないようです。
  • 彼との関係によって私の心はボロボロになり、彼を訴えたい気持ちでいっぱいです。しかし、彼は家庭内別居をしており、離婚の進展もないようです。
回答を見る