• ベストアンサー

違憲同意判決って意味ですか?

koncha108の回答

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

意見同意判決としても意味としてはあっていますが、unconstitutional が全部小文字になっている事から、Consent Decreeと人つながりの言葉はなく、「憲法違反の同意判決」と訳すべきでしょう。同意判決は、原告、被告が双方の交渉、協議で合意した内容を裁判所に裁定してもらう物。その裁定、判決が、憲法違反であると言う主張でしょう。 すると、 Break the unconstitutional Consent Decree! は、 ・憲法違反の同意判決を、ぶち壊せ! Open up unconstitutional Consent Decree は、恐らく、 ・憲法違反の同意判決を明らかにせよ だと思います。これ多分トランプがジョージア州の再開表が意味が無いとツイートでクレームしている内容ですね?

ktakahisa
質問者

お礼

はい。その通りです。辞書を調べてみても日本語に訳せなかったので質問させていただきました。とても勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 違憲判決が出てから改正がされるまでの国籍法について

    違憲判決が出てから改正がされるまでの国籍法についてお聞きしたいのですが、その効力はどのような状態なのでしょうか?(時事的な問題のため、お答えになる際にソース(判決文の一部等)を付して頂けると助かります。) 自分で思いつくことが出来るのは以下の三つです。 ・全部無効 (この場合、現行法の条件を満たしていても、国籍は取得できない?) ・一部無効 (この場合、現行法の条件を満たしていても、国籍は取得できない?) ・改正されるまで改正前のまま

  • 靖国問題の違憲解釈について

    靖国問題についてテレビやラジオでコメンテーターが 首相の靖国問題は違憲であるのになぜやめない みたいな発言をする人が多いので 私なりに調べたのですが 今のところ裁判ではっきりと憲法違反という判決がでたことはなく 傍論という法的にはなんら意味を持たない部分で 裁判官が疑わしい的発言をしているだけのようですが 他にこれまでハッキリとこのことで違憲であると 判決が出たことは一例でもあるのですか?

  • 日本の裁判所が他国に比べ、違憲審査を避ける理由とは?

    「なぜ日本では他国(例えばアメリカ)に比べ統治行為論や具体的(付随的)違憲審査制などを理由とし、違憲審査が余り行われない判決がなされるのか」を教えてください。 ※以下の質問(違憲審査制の日本における運用の特徴 とは?)の続きなのですが問題設定がこちらのほうが端的なので新たに質問を立てさせていただきました。よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1259311

  • 同性婚禁止は違憲とした札幌高裁

    札幌高裁が同性婚の禁止は憲法違反の判決をしましたが、憲法24条では明確に「両性の同意によって」と記されてます。 違憲とした理由の一つに第14条に「法の下の平等」に反するとありますが、男女には身体に違いがあるので、逆に同性婚の禁止は合憲。法の下の平等が違憲という解釈だってできてしまいますよね。 同性婚を認めるなら、まずは憲法改正をするべきだと思いますが、条文を勝手な解釈により違憲とするなら札幌高裁こそ法を無視した裁判所だと思うのですがどう思いますか?

  • 「よど号ハイジャック記事末梢事件」と「尊属殺重罰規定違憲判決」についての疑問

    最近憲法を勉強したものです。(一応一通り勉強しました。) 勉強していて、2つの判例についてちょっと疑問に思ったことがあり質問させて頂きました。 文章が長くなってしまうため、事件内容、判決文は省略いたします。 (1)「よど号ハイジャック記事末梢事件」について この在監者は自腹で新聞を買っていたのですよね? その新聞を墨で塗りつぶしてしまうことは、財産権の侵害にならないのでしょうか? 確かに在監者の人権が一般人と同じように保障されずに、一定の制限を受けることは理解できます。ただ監獄内の秩序を保つために財産権を侵害までする必要があるのでしょうか?この目的を達成するためには新聞渡さずを一時預かったり、その新聞代のお金を返すなどでも十分だと思うのですが。 (2)「尊属殺重罰規定違憲判決」について この違憲判決後、20年近くこの刑法は改正されませんでした。 これは立法不作為による違憲ではないのでしょうか? 行政が改正案を出したにもかかわらず、20年間も何もしなかったのは明らかに違憲だと思うのです。 この20年間、行政側である検察が尊属の殺人を普通殺人として処理したから良かったものの、もし行政も執行を控えなかった場合、違憲とされた法の効力が個別的効力説であるならば、明らかに不平等です。 さらに、これが公法ならまだ行政が執行を控えれば済む話ですが、私法であった場合は、その法律が裁判所に持ち込まれるたびに不平等が生じる可能性があると思います。 そうなれば、そもそも違憲審査権自体に意味があるのでしょうか? 裁判所が違憲判決を下しても、立法や行政に法的拘束力がない場合には「裁判所が合憲だの違憲だのごちゃごちゃ言ってるが、そんなの我々立法側・行政側にはどうでもいいことなんだよ!」というような状態になってしまうのではないでしょうか?(言葉使いが悪くてすいませんが、あえて) この20年間の国会はまさにそのような状態だったのだと思います。 そうなれば国会は憲法に反した法律を作りたい放題だと思うのです。なぜなら憲法の明文に明らかに反している法律を作ったとして、それが違憲と判断されようと、改正を法的に強制されることはないのですから。さらに罰せられることもありませんし、その法律が違憲であることと国家賠償法上の違法かは別問題なのですから。 違憲審査権は付随的審査制説であるとすれば仕方がない、と言われてしまえばそれまでですが。 私は理系学部生で、憲法以外の法律は全くと言っていいほどわからないので、そんな私でもわかるようにお答えいただければ幸いです。 これらの事は試験等で直接問われることはないと思いますが、よろしくお願いします。 結果的に長い文章になってしまいすいません。

  • 問題集の違憲審査

    問題集に「違憲判決の効力は個別的効力の発生にとどめるべき。なぜならば、文面上無効の判決手法がそんざいする」ってあったのですが、「文面上無効の判決手法」って具体的にはなんでしょうか。 それと「憲法改正権は制憲権に創設された権利である。したがって事故の存立基盤を変更することはできない」とあったのですが、「制憲権に創設された権利」だとなぜ変更できないのですか。 最後に「抽象的審査制をとった場合、司法裁判所に第四権を与えることになる。この問題を憲法改正によって解決することは無意味である。むしろ、抽象的審査制を許容する明文をおくべき」とあったのですが、なぜ抽象的審査制を許容すべきなのでしょうか。

  • 意味を教えて下さい

    先日知り合いの人が使っていたフレーズです。 どうやらことわざや何かの喩えのようなもののようですが、意味がわかりません。 break a leg です。 もちろん、足が折れたという単純な意味で使っているわけではなく・・・ どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 どんな意味なのか教えて下さい。

  • 違憲立法審査権の個別的効力説について質問です。

    違憲立法審査権の個別的効力説について質問です。 個別的効力説は「当該条項はその適用が問題となった事件に限り適用が除外され、違憲判断はあくまで裁判の当事者のみに及ぶ。」となっています。 この個別的効力説の論拠に「最高裁判所が憲法判断を行う場合であっても、その判決が通常の訴訟法上の効力以上に特別な効力を有すると考えることは困難である。」とあるのですが、「その判決が通常の訴訟法上の効力以上に特別な効力を有する」の意味がよく分かりません。 この意味が分かる方がおりましたら教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 判決文中の用語の意味を教えてください

    はじめまして。法律は素人なのですが、現在、判決文の翻訳を手がけており、用語の意味が掴めず困っております。 以下2点について教えていただけますと非常に助かります。 1)大麻取締法違反、銃刀法違反等に関わる判決文に「検領第○○○号」という記載が出てきますが、この「検領」の意味は何でしょうか? 検索にかけてもこれといった結果は得られず、押収品に対する別称だろうか、あるいは押収品を管理する部署の名前だろうか、等々想像をめぐらすに留まっています。 2)量刑不当は分かるのですが、「仮定的な量刑不当」の「仮定的」の意味が分かりません。 以上、どうぞよろしくご教示のほどお願い申し上げます。

  • この意味がわかりません

    チャットでの会話です。mess upの意味を訊くとbreakと言っていました。普段はわからない時はその場ですぐに聞き返しますが、ファイルを交換したりして、その後のを訊くのを忘れてしまいました。 Just enough to mess things up the whole day. 一つ一つの単語はわかるんですが・・まとめると意味がわかりません。どういう意味なんでしょうか? お礼するのが時々遅くなりますが、必ずしますのでお願いします。