• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体重を減らしたい)

糖尿病手前で脂肪肝と診断された40代のあなたへ!効果的な体重減少法をご紹介します

doraneko66の回答

  • ベストアンサー
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

> 病院で糖尿病手前で脂肪肝と診断されました。 痩せれば良いわけではないです。 血糖値の問題であり栄養バランスの問題だと思います。 アイス辞めてリンゴやバナナにしたら良いと思います。 食物繊維を取ることをお勧めします。 食物繊維を取ることで血糖値を正常にします。 同じ糖分でもリンゴやバナナさつまいもなら 良いと思います。 うどんじゃなく、そばとかも良いです。 もちろん基本は野菜を摂ることをお勧めしますけどね。 キャベツとかレタスとか野菜ならとりあえず食物繊維が取れますからね。 食事の取り方に問題があるだけでしょう。 力仕事なので、水分、糖分、タンパク質を減らしても どうかと思いますので、食べる物を変えるべきでしょう。

candymint1120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 体重がどんどん増えていく~

    以前,ここで2回ほど質問させていただきました。 体重&体脂肪減少には有酸素運動とのアドバイスを頂き ウォーキングやジムに行く時間がないので 自宅でステッパー(通○生活の割とお高めのステッパー)を 一番強い強度で毎日20分行っています。 息はゼイゼイハァハァではなく 会話できる程度です。 苦しいと思ったら無理矢理深呼吸してます。 加えて2日に1度スクワットと足の振り上げと腹筋を 各ゆっくり30回×3セットしています。 筋肉痛になる程度行ってます。 やってもやっても体重がどんどん増えて行くんです。 細くしたい太もももサイズが増え ジーンズが履けなくなってしまいました。 52キロから53キロでしたが 54キロになってしまったと思っていたら あっという間に55キロになってしまいました。 食事の量は変わっていません。 野菜中心の生活→蛋白質不足を指摘され蛋白質摂取に気を付けて大豆プロテイン摂取→体重変わらず→再び野菜中心生活です。 何が原因で体重が増えているんでしょうか?

  • お腹の脂肪と筋肉のバランスについて

    最近ダイエットをはじめたのですが、 毎日腹筋をすればお腹の脂肪はとれるのでしょうか? 「先に脂肪を落としてからでないと脂肪の下に筋肉がついてしまう」 という話を聞いたことがあるので腹筋運動をどれぐらいすべきなのか悩んでいます。 脂肪を落とすための腹筋方法などがあれば教えてください。 今は食事のカロリー制限と腕立て伏せ、腹筋、スクワットなどの軽い筋トレ(各20回程度)、一日30分程度のジョギングをしています。 自分は浪人生なので机に座っている時間が多く、なるべく移動は階段を使ったりといった事はしているのですが、運動するためのまとまった時間がとれないのです。 そのため電車の中や椅子に座ったままできる運動なども併せて教えていただければ幸いです。

  • 体重が落ちません

    自重筋トレ(腕立て、色んな腹筋、スクワット、懸垂)・有酸素運動(ウォーキング、ジョギング)、ストレッチを始めて半年くらいになる21歳女です。 食事も野菜中心にし、周りからも「痩せたね」と言われますが、体重は3キロほど増えました。 私自身、鏡を見ても、全身引き締まったことは見てわかるくらいなのですが、体重は増えています。 筋肉は脂肪よりも重いとはよく聞きますが、半年もしたら脂肪の分も落ちてくる筈ではないでしょうか。 有酸素を増やした方が良いのでしょうか。前脂肪だった太さがそのまま固い筋肉に変換されているようで不安です。例えば、太ももも、前はぷよぷよだったのですが、今はぷよぷよではない代わりにただ固い感じです。

  • 体重をキープするのが難しい

    もうすぐ18になる女です。身長163センチ体重46キロです。以前は50キロだったのですが地道な努力(主に運動)で今のような体重にしました。 しかし、太りやすい体質なのでこの体重をキープするのが大変なんです…。 私の食事は、和食中心。朝と昼は普通に食べて、夜はご飯を少なめにしています。大好きなお菓子もほんの少し。 毎日30分以上のウォーキングとお風呂上がりのマッサージとストレッチをし、 腹筋50回、また別の種類の腹筋30回、背筋20回、スクワット20回、腕立て20を3セット行っています。 夜ご飯を少しでも食べ過ぎたり運動をしなかったりすると1キロはすぐ太ってしまいます。 しかも最近生理が来なくて処方された薬に頼るようになりました。 親は痩せてるから生理が来ないんだ、と言って毎日油っこい料理ばかり作るようになりました。 せっかく地道に体重を落としたのに、また元の体重に戻ってしまいそうで怖いです。 これ以上太りたくないです。今の体重をキープするためにはもっと運動量を増やすしかないのでしょうか? 肉や油っこい食べ物を食べても太りにくくするような食べ物等があれば教えてください! 切実な悩みです。最後まで読んでくれてありがとうございました。

  • 体重維持について

    いつもお世話になっています。 体重維持についてお聞きしたいのですが 私は去年の1月からダイエットを始めて 小さい子供がいて毎日外出するのが難しかった為 2キロのダンベルを持って20センチぐらいの高さの台で 踏み台昇降50分と腹筋、背筋それぞれ50回程度と 家事などをして食事も1400~1600ぐらいで 栄養も偏らないように1日3食摂り 20キロぐらい減量できたのですが やっぱり毎日カロリー計算しながらの食事と運動もストレスが溜まる為 土日は運動も休んで、食べたい物を食べゆっくり過ごすって感じにして いて今のところ体重、体脂肪共に特に変化はないのですが 週末は食べたい物を食べゆっくり過ごし 平日は上記の運動とカロリー計算をしながらの食事をして この方法で今の体重を維持するのは可能でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 筋肉トレーニングはダイエットにならない?

    腹筋やスクワットなら特に苦もなく1000回はできます。 慣れたということもありますが、負荷も特に感じないし筋肉トレーニングという意識はありません。 ですので、筋肉はこれ以上つかなくていい(むしろ付けたくない)と思っているのですが、脂肪は落としたいと思っています。 筋肉トレーニングと呼ばれている腹筋やスクワットは脂肪を落とすのに役に立ちませんか? スクワットは大量の汗が出ますが、毎日やっていると膝を痛めるのでいいところ週に2回です。 ですが昔のように走っていたころより全然脂肪が落ちず、気になりました。 スクワット1000回というと大体時間にして1時間15分程度なのですが、1時間15分有酸素運動するのと1時間15分スクワット(筋トレ?)のとではやはり有酸素運動のほうが効果があるのでしょうか。 スクワットでしたら、部屋でできるから時間的にも楽なのですが。

  • どこから体重が落ちたのでしょう?

    39歳女性、身長161cm、体重現在55.3kgです。 2ヶ月ほど前から気持ちダイエット開始。 腹八分目を心がけ、間食やアルコールを控え、 ほぼ毎日1時間ほど腹筋やスクワット等筋トレ。 天気のいい日はできるだけ毎日、1時間半ほど歩くようにしました。 結果、約2kgほど落ちました。 欲を言えばもうちょっと落としたいところですが、 まあ現状に満足はしています。 ところが、体脂肪は2ヶ月前からほとんど同じ、 30%~30.5%を行ったり来たりしています。 たまに30%を切ることもありますが、稀。 体脂肪は日中でも数値がころころ変わるので 参考程度にしかしていませんが、 それでも女性の肥満のボーダーラインである 30%を切れないのはちょっとショックです。 無理な食事制限をしているわけでもなく、 運動も心がけてはいるのに、 なぜ体脂肪が減らないのか分かりません。 毎日の筋トレで、二の腕や太ももは意に反して たくましくなった気さえするのですが(笑)、 この2kgはどこからやせたのでしょう? 内臓脂肪が落ちた?かとも思いましたが、 これは体脂肪より落としにくいんですよね? やはり、私のダイエットに問題があるのでしょうか?

  • 低体重なのに

    中学3年生の男子です。 身長171、体重50 BMI17.1 で、痩せすぎといわれたんですが、妙に、お腹が膨れている というか、お腹だけが太っていて、お腹の脂肪もけっこうつかめます。 低体重なのに、体脂肪は高いのでしょうか?便秘でしょうか?(便は3日に一回くらいのペースででます。出ない時もあります)毎日腹筋トレーニングを20分程度やってます。 でも、腹筋はつかず、体重も増えません。でもだからといって食べまくって、お腹をこれ以上ぽっこり させたくないですし、お腹の脂肪を減らすために有酸素運動をやって、これ以上体重をへらしたくありません。ぼくは、受験生なので、運動や筋トレをする時間もあまりありません。 体重を減らさず、短い時間で、お腹ぽっこりを解消できる方法はありますでしょうか? 自分はどうしたらいいでしょうか?

  • 体重が増えて、戻りません(泣)

    こんにちは。 以前からこちらでアドバイスを頂いていますが、また御願いします。 10月20日よりダイエットを始め、1ヶ月近くの停滞期を切り抜け、トータルで12~13キロ減った所で風邪を引いてしまいました。風邪を引いた時に、栄養をつけないと言う気持ちと、たまには…という気持ちで、好きな物を好きなだけ、苦しいのに食べてしまいました^^;。 結果一番減った時より、2~3キロ戻ってしまいました。以前もそういう事がありましたが、翌日に食事調整をすれば直ぐに戻っていましたが、今回は3日経っても戻りません。運動量を増やしたのに、むしろ増えているような…(;´д`) 一応、毎日1時間弱のウォーキングかゆっくりなマラソンと、腹筋を30~60回程度をやっていますが、今回は暴食をする前2日間は、用事があり運動が出来ませんでした。その前は、ちょっと体重が減ってきたので、食事制限もある程度緩めいたりもしていました。 今回戻らないのは、その緩めたツケが回ってきたのでしょうか?それとも病院からもらった薬を飲んでいるせいもあるのでしょうか? 参考になるか分かりませんが、時間の流れは↓の感じです。 土曜:運動できず 日曜:運動できず 月曜:風邪にてダウン、食べ過ぎ、【2~3キロアップ】 火曜:ウォーキング50分、マラソン45分、腹筋60回 水曜:ウォーキング50分、マラソン45分、腹筋60回 アドバイスを御願いします。

  • 体重が減りません。

    1ヶ月ほど前から仕事帰りにスポーツジムに通っています。 でも体重が減りません。 逆に1.3キロ増えてしまいました。 筋肉量が1キロ増えて、脂肪量は0.2キロ増えていました。 基礎代謝量は上がっていました。 体脂肪率は0.4%下がっていたけど、これってダイエットの効果が出ていませんよね?? 1ヶ月に1キロペースで痩せたいです。 平均して週3日~4日ジムに行きます。 ストレッチ→筋トレマシン(チェストプレス・ラットマシーン・レッグプレス・わき腹回転するやつ・腹筋)を15回×2セット→有酸素運動40分~60分→ストレッチ という流れです。 時間がない日は筋トレはしません。筋トレは2日くらいあけてやるようにしています。 何か運動に問題があるでしょうか?? アドバイスや意見お願いします。