• 締切済み

猫の腎臓病について

先月末に動物病院で血液検査をしました。 12 歳の猫なのですが、最近水を飲む量が増えたので病院に行きました。 結果BUN41.9 クレアチニン2.29 と高めでした。 腎臓病として治療していく方向ではいますと言われたのですが、この数値は腎臓病だとしたらどの程度悪化してる数値なのでしょうか? またSDMA検査に出した方は11で標準だと言われました。

  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.3

クレアチニンの指数 2 50%の腎臓の機能がある。 クレアチニンの指数 4 25%の腎臓の機能がある。 クレアチニンの指数 8 12.5%の腎臓の機能がある。 クレアチニンの指数 1.6以下 正常な腎臓の機能がある 第1期 クレアチニンの指数 1.6-2.8 軽度の慢性腎疾患か腎不全 第2期 クレアチニンの指数 2.9-5.0 中等度の慢性の腎不全 第3期 クレアチニンの指数 5.0以上 重度の猫の慢性の腎不全 第4期 上記はあくまである程度の目安です。 血液検査で異常数値が出る場合は、他の方もおっしゃる通り中期だと思われた方がいいです。 ただ、一時的に数値が悪くなることもあります。 次に検査をしたときの数値で、どの程度なのかがある程度確定できるかと。 ここから先の進行具合は、個体差がとても大きいのです。 1年頑張れる子もいれば、5年以上頑張れる子もいます。 うちの子は保護した時から既に第4期でした。 当初はもって半年以内だと2軒の獣医に言われましたが、2年と2か月我が家で過ごしてくれましたよ。 そうかと思えば、知人のところは発見から半年もたず逝ってしまった子もいます。 猫ちゃんの体調と様子をしっかり見て、必要な対応をしてあげてください。 我が家の子は、保護時推定7歳以上でしたので、投薬は一切せず最後の1年間だけ自宅で輸液をしただけです。 嫌なことは極力せず、ゆっくりのんびり好きなものを好きなだけ食べるというスタンスでお世話しました。 療法食も最初の半年は食べてくれましたが、後は食べれるものをどうぞ~でした。 小さな体ですから、食べること=命に直結します。 いくら良いフードでも食べてくれない事には意味がありませんのでね。 数値はあくまで目安。 毎月検査することは、あまり意味がありません。 数値が悪くなっていたからと、出来る治療はありませんから。 進行を遅らせるとされている薬も、延命効果が本当にあるかどうかは明確に立証されていないようです。 新薬が開発されつつあるとか、されたとか情報はありますがまだ認可はされてないようです。 優しい時間はゆっくりと 辛い時間はなるべく短く 心よりお祈り申し上げます。

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.2

うちの猫の場合ですが、獣医さんに血液検査で基準値を超えていたら、軽度ではなく中度以上だと思った方がいいと言われました。 尿検査で異変が起きてて血液に異常がない場合は軽度。 血液にも異変が起きていたら中度以上のようです。 そして猫は急激に悪化する場合もあるのでまだ中度だとか軽度だとか思わない方がいいとも言われました。 実際、うちの猫は中度だったんですが急変して悪化し、亡くなってしまいました……。(獣医さんには通ってました) ですから、血液検査はあくまでも目安程度にしておいた方がいいと思います。本当に油断がならないので。 まだこれぐらいだからとかいう感じで油断せずに猫さんのその日の体調を見つつ、治療を続けられたらいいと思います。 どうか投稿者さんの猫さんが回復され長生きされますようにと祈っております。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.1

数値はその一瞬の体調の状態なだけであって、そのような異常数値がどれぐらい続いているか、など悪化状態は色んな要因があって決まるものだと思うので、素人判断はまともにできないと思います。 ただ、SDMA検査で標準値が出ているので、血液の状態が最近悪くなってきたところで、これからこのままの状態が続くとだんだん悪化していく初期の段階ではないか、と思います。

関連するQ&A

  • 猫の腎不全についての診断方法

    先日、全く別の用件で病院に行きましたのでついでに 「最近、お水を飲む量が増えてオシッコの量が増えた」と先生に言いましたら 「14歳ですし、腎臓病か糖尿病の可能性があるので血液検査をしましょう」とおっしゃられました。 BUN:44 クレアチニン:2.0 でした。 その血液検査の結果で「軽度の慢性腎不全です。」と診断されました。 朝から病院に行くと言う事がわかったため水を飲んでなかったため 多少の脱水症状を起こしていたと思います。暑い日でしたので。 それが原因ではないかと言うと、 「脱水でクレアチニンがあがることはありますが、BUNは変わらないので。」 原因は何か?と聞くと 「一年前の血液検査ではBUNは22でしたから、老化です」 腎炎ではなく、いきなり腎不全なのか?と聞くと「そうです」と。 全く予想もしていなかったので、今後治る事はないけど、症状が悪化しないように治療しましょうと 言うお話を聞き、点滴と炭の飲み薬ともう1種何のお薬かわかりませんが頂いて 一週間後に点滴の効果を見るためにもう一度血液検査をしましょうと言われました。 冷静になってからネットで色々調べたり、自分自身が慢性腎炎ですので疑問がたくさん残りました。 猫の場合、血液検査だけで診断するものなのでしょうか? 尿検査やエコーや触診や血圧を測るなどはないのでしょうか? 14歳と言う高齢だからなのでしょうか? 無駄にお金がかからないように血液検査だけで診断しましょうと言う、病院側の親切なのでしょうか? 血液検査の数値だけの判断で本当に腎不全なのか、その治療法で問題ないのか 疑問で仕方ありません。 他の病院に行く事も検討していますが、かなり神経質な猫なので 気軽に色々病院に連れて行く事もできません。 もう14歳なのだから・・・と思われるかもしれませんが、 私からするとまだ14歳です。 無理な延命治療をする気は全くありませんが、本当の病名を知り、治るものなら治したいのです。 長文になってしまい、申し訳ありませんが どうか、お知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬の腎臓病について教えて下さい

    3歳8ヵ月の柴犬(メス 避妊手術済)が、先日健康診断のため血液検査をした際、 クレアチニンが2.1と出てしまいました。 その他の数値はBUNも含め正常値で、 尿比重も基準値以上ありましたがタンパクは+でした。 動物病院では腎臓病かどうかはグレーだと言われ悩んでいます。 犬は普段と変わらない様子ですが、散歩も嫌がり抱っこをせがむような犬なので、 もしかすると既に腎臓が弱っていたのかと心配です。 血液検査の前、朝からうだるような暑さの中、 ほとんど水分を取らず(あげても飲みませんでした)、 1時間ほど散歩をしてからの検査だったので、 もしかすると少し脱水気味かもしれません。 その日はめずらしく走り回ったりもしました。 私も何も考えていなかったので、走り回った5分後位に採血してしまいました。 運動後はクレアチニンが上昇し、 筋肉質だとその上昇率が高いようなことを聞いたことがありますが 本当でしょうか?(うちの犬は結構筋肉質です) 動物病院では脱水気味だっとししてもクレアチニンは少し高い気がするが、 その他の数値が正常なので腎臓病とは断言できずグレーとのことでした。 タンパクは+(ワンプラス)までなら健康な犬も出ることがあるとのことで 問題ではないようでした。 本当に大丈夫ならそれが一番良いのですが、 以前飼っていた犬が腎不全で、気付いた時には手遅れで あっという間に天国へ逝ってしまいましたので、心配で心配でなりません。 どなたかアドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全-その2

    2006-02-13 に下記の内容で質問させていただいた者です。 タイトル:【猫の腎不全】 内容:『猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。 尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。・・・』 その後、5日間点滴(静脈)で日帰り入院し、本日3度目の血液検査を受けました。 結果は、尿素窒素(Bun)が88、クレアチニン(Cre)が9.9 と多少落ちた程度で、残念なことに慢性の腎不全だと診断されました。 点滴のお陰で、徐々にではありますが食欲と体力(エリザベスカーラーを付けたまま走りまわってます…)は戻ったので、今後は活性炭と腎不全用の療法食で様子をみる→食欲がなくなれば点滴に行く、という事でいったん通院はお休みする方向になりました。 今後どのくらいのペースで悪化するのか、通常通りの生活ができるのか、不安だらけです。 様々な治療法を知りたい反面どこまで猫にするべきなのか迷っています。 私としては、できればいつまでも長生きしてほしい!ですが、その度に猫につらい思いをさせ、その繰り返しになる事になるとしたら…。 どこまでが治療でどこからが延命になるのか…。 治療してあげないと猫が可哀想なのではなく、この子がいなくなった後の自分が可哀想・・・なんだろうとも思います。 このような経験、もしくは詳しい方がいらっしゃれば、経験談等どんな事でもいいのでご回答願います。

    • ベストアンサー
  • 腎臓病食について クレアチニン値が急に悪化

    腎臓病食について クレアチニン値が急に悪化 85歳の父のことで緊急に教えてください。 腎臓を悪くして、ここ一年腎臓病用の食事をしています。 たんぱく50g、塩分5g、カリウム2000mg以下ということで食事を作ってきました。 ずっとクレアチニンが5台、BUNは40くらいで、透析はしなくていい状態を維持していました。 特に先月は、クレアチン4.31、BUN31.9 と、これまでにないくらいの数値で喜んでいました。 ところが、ここ一週間くらい、少し下痢をしたり、食欲がなかったりしていたので、病院に行くように言っていたのですが、心配ないからと言うだけ。 やっと今日の定期健診に行ったところ、クレアチニン8.12 、BUNが69.0 との大ショックな結果でした。 本人はそれでも、下痢が直れば大丈夫とか、自覚症状としてだるい感じはないから、と言って、明日も一泊泊まりで同窓会の集まりに行くとか、ゴルフとかパーティに行くとか言っています。 それはともかく、いま、そういう状態になって食事はどうすればいいのでしょうか。 今夜から、明日からどうすればいいのか、相談できる人もいなくて、途方に暮れています。

  • 犬の腎臓の数値(BUN)について

    ヨークシャテリア(7歳)オスの犬を飼っています。 最近ご飯をあまり食べなくなり、1日に2、3回吐く日が続きました。 病院に連れて行き、血液検査とレントゲンを撮ってもらい、レントゲンを見る限りではなにも問題はなく、しこりなどもみつからなかったそうです。 今日で入院4日目で、 血液検査ではBUNとCreが異常に高く、 初日では  BUN140   Cre13,3 二日目では BUN191,1 Cre12,6 三日目では BUN197,6 Cre13,1 四日目では BUN190,4 Cre12,4 とBUNとCreがなかなか下がりません。 点滴治療を1日中してもらっていて、尿が薄かったので、尿の量を増やす薬も入れてもらいながら数値を下がるのを待っている状態です。 このまま数値が下がらない状態が続くとそんなに長くないと言われました。 腎臓の病気に関しては、治らないものだと知りとても怖いです。 点滴以外での治療方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫 腎不全について

    17歳メスです。 3週間前の血液検査で、BUN35、CRE2.5で慢性腎不全と診断され、最初の1週間は1日おきの点滴80CCと食事、投薬(活性炭)をしました。1週間後の血液検査では、ほぼ前回と同じ数値。 その後、点滴の間隔を2日に1回にし、食事と投薬はそのままにして2週間後に検査をしたところ、BUN50、CRE4.0まで跳ね上がってました。 慢性腎不全は、治療をしていれば急激に数値は上がらないと聞いていただけに、ショックでした。 うちの猫は病院をすごく嫌がり、飼い主が抱っこしても暴れる位です。 先生は、病院へ来るストレスが、腎臓を悪化させた可能性もあるといいます。 そこで、腎不全を患われた方、腎不全の情報をお持ちのみなさんに質問なのですが、 (1)初期の腎不全と診断され、点滴はまだ必要ないかもしれないと言われていたものが、点滴も含めた治療をしたのに、2週間でこのように数値が跳ね上がるものでしょうか? (2)病院へ行くストレスだけで、腎臓は悪化するものでしょうか? (3)今回上がってしまった数値は、最初の数値(BUN35、CRE2.5)には、もう戻らないものでしょうか? (4)この値だと、どの程度の頻度で皮下点滴が必要でしょうか?また、ざっくりでいいですが、寿命はどの程度でしょうか? (5)自宅輸液をする方が猫には負担がかかりませんが、素人がやっても本当に大丈夫でしょうか?みなさんが私の立場なら、どのような治療方法を選択するでしょうか? ちなみに、今通っている病院は、自宅輸液NGです。片道25分かかりますが、大きい病院です。 自宅輸液をする場合は、病院を変えなければなりませんが、片道5分程度、ただ、個人病院になってしまいます。 以上が質問です。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の腎臓病の症状について

    飼っている猫(12才・メス)のことでの相談です。 もともとあまり吐かない猫なのですが、4月の中旬頃、えさを食べては吐き…をよくしていたので病院で血液検査をしたところ特に異状なしと言われました。 が、6月に入ってから急に水をよく飲むようになりました。起きているときは常に水を求めぴちゃぴちゃ飲んでいます。今までは逆にあまり水を飲む方ではなかったのでこの状態はおかしいような気がします。 おしっこも回数は増えていませんが、色が以前は黄色い褐色という感じでしたが、今は薄い黄色のような感じです。 食欲はあり、元気もあります。 水をたくさん飲んでるのが気になり、腎臓の病気ではないかと心配して病院に連れて行って血液検査をしたいと思っているのですが、とても神経質な猫で病院に連れて行った後はしばらくご飯をたべなくなったり、家の中で隠れたりと大変なので躊躇しています。 皆様のいろいな質問を見ましたが、やはりこのような症状は腎臓か糖尿なのでしょうか。どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 腎臓病の悪化を早期に知る方法は、何ですか?

    血液検査のクレアチニンが上昇するのは、 自覚症状もなく、 腎臓病がかなり進んでからしか分からないようです。 健康診断にもクレアチニンの項目が含まれていないことがありますので。 腎臓病の悪化を早期に知る方法を 詳しい方、教えてください。

  • 老猫の赤血球RBCの数値が高い理由の原因は何ですか

     今9歳になる茶トラ猫のオスを飼っていますが毎月のように通院する動物病院で血液検査のなかでRBCの数値が1128と結果が出ていました。この検査結果の基準値は550~850だそうです。我が家の猫は腎臓の機能が良くない時期が過去に1年位あり、クレアチニンとBUNの数値が高い時期がありましたが、今はクレアチニンが1.2mg/dlとBUNが20mg/dlと基準数値におちついていますが、毎回血液検査をするたびにRBCが数値が高いのです。 自宅で皮下輸液をするとおしっこの量が増え、便秘解消にもなると聞き、続けていますが検査にいくと血液が濃いと言われてしまいます。輸液を自宅でおこなっていますが体重が3.8~4.0キログラムの猫には輸液量はどのくらいでしょうか?  またRBCの数値が高いのはなぜでしょうか?  療法食を食べさせていますが、アミラーゼの基準数値401~1395U/lを越して我が家の猫は 1974U/lでした。 老猫になるとアミラーゼの値が高くなるそうですが、皮下輸液は効果ありますか?   ふだんからおとなしい気が小さい性格であまり興奮することが無い猫です。 猫の体調管理にくわしい知識や経験のある方、教えてください。 よろしくおねがいします。    

    • ベストアンサー
  • 腎臓内科が近くにない

    これまでIga腎症の治療のため近所の腎臓内科のある病院へ通っていたのですが、今度就職のため場所を移すことになりました。 そこには病院が何施設かあるのですが、肝心の腎臓内科がありません。 ここで質問なのですが、この場合、内科でも問題ないのでしょうか? 自分は現在クレアチニン1.1で、病院では尿検査と血液検査、薬の処方などやってもらってます。

専門家に質問してみよう