• ベストアンサー

アミラーゼの数値

今日、職場の健康診断の血液検査の結果が出アミラーゼが149とでました。149という数値は誤差の範囲内で経過を見たほうがいいのか、それとも内科などの病院を受診したほうがいいのかどっちでしょうか。また、診察を受ける病院は大病院がそれとも個人病院がいいのかどっちでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.2

アミラーゼ149は問題ありません。私は血液検査のたびに179~200の値が出ますが、何事もなく過ごせています。一度だけ念のためにと膵臓のエコー検査を受けさせられましたが、異常はありませんでした。いつも低い値が出ていたのに、突然高い値が出たのであれば、念のため内科を受診されるといいです。大病院でなくても胃カメラ、エコー検査が出来る胃腸科医院なら対応してくれるでしょう。アミラーゼは膵臓炎など膵臓関連の指標です。

zuklomu
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1148/3445)
回答No.4
zuklomu
質問者

お礼

専門的な知識が分かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1583)
回答No.3

現在慢性膵炎の男です。正常上限値は132で一般的な平均は70くらいと主治医に言われたことあります。ちょっと高いと思われます精密検査お奨めします。膵臓なので大事にして下さい。

zuklomu
質問者

お礼

実際に病歴を持っていらっしゃるのですね。大変な経験から質問に答えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1471/4200)
回答No.1

健康診断の検診の見方に関しては、下記のURLを参考にされた方が良いと思います。 https://www.kenpo.gr.jp/jfront-kenpo/contents/hoken/kenshinkekka/kenshinkekka_2-5.html #:~:text=(1)%20アミラーゼ%20(Amy),唾液腺の障害を調べる&text=これらの臓器に破壊,経過観察に役立ちます。 また、サイト内では やせている人は太った人より値が20%ほど高くなりますが、正常値の範囲です。 また、長期にわたる大量の飲酒習慣により値は上昇します。 とも書かれていますので、体形によっては正常値ではないでしょうか。

zuklomu
質問者

お礼

体系のデーターは知らなかったです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アミラーゼの数値が高い!膵臓がん?

    毎年の健康診断で、7年間、アミラーゼの数値がいつも高く、経過観察となっています。 ただ、その数値が徐々に上がっているような気がしたので、病院へいきました。 エコー検査では、見えている部分は問題なし。しかし、ガスがかかって、見えていない部分もあり、これについては判断できない。 血液検査の精密検査では、唾液腺ではなく、膵臓型のほうがやはり高くでている。 腫瘍、癌などの場合にあがる数値(sr?)がやや高くでている。 しかし、即癌と疑われるほどの数値でもない。 ということで、2ヶ月、様子をみることになりました。 2ヶ月おいていてよいのでしょうか? 最初の検査からは既に2ヶ月たっています。 他の病院に変わったほうがよいのでしょうか?

  • アミラーゼの数値について

    病院での人間ドックの結果、すい臓のアミラーゼの数値が236となり、 精密検査をするよう云われました。 同じ病院での2週間後の血液検査では、数値が120台へと半減しました。 すい臓の超音波検査にも異常が見られなかったので、すい臓は大丈夫と 言われました。 質問(1):アミラーゼの数値が、何もしないのにたった2週間程で半減し     正常値に近くなるものでしょうか?     (どちらかが他人の数値か?と心配しています) 質問(2):また、唾液腺の異常からアミラーゼの数値が高くなる事もある     と聞きましたが、唾液腺の異常はどの診療科へ行った調べて     もらえば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アミラーゼの数値が600こえてます。

    アミラーゼの数値が600こえてます。肝臓が悪いとの、事で、血液、エコー、CT検査しましたが異常無しでした。 ただ、耳下腺もおたふく風邪のように腫れてます。 痛みなく、腫れてるのが嫌で、悩んでます。

  • アミラーゼ、リパーゼの数値が少し高いのですが

    昨年の8月に血液検査をしたところ、 アミラーゼが117 u/l で、リパーゼが72 u/lでした。 病院では「標準値より10ほど高いだけだから、油物を食べた後などはこれくらい上がる。」と言われたのですが、 2つとも膵臓にかかわる項目だと聞き怖くなって、念のため1ヶ月後に再検査しました。 すると、アミラーゼは相変わらず117と少し高く、リパーゼは88に上がっていました。 その2週間後にも検査してみましたが、同じような感じでした。 つまり、少し膵臓が炎症をおこしているかもという状態らしいです。 エコーで見てもらいましたが、特に異常は見られませんでした。 おなかも背中も痛みはありません。 便も普通です。 病院では「痛みがないのであれば、気にしなくてもいいと思います。」と言われたのですが、 このように、少し数値が高いけどもそれが健康体という人はいるのでしょうか? 膵臓だけに、このまま放置して将来、膵炎や糖尿病になったりしないでしょうか? 最近、なんだかとても疲れやすい気がします。膵臓が弱ると疲れやすくなると聞いたからかもしれませんが、なんだか怖いです。 大学病院などに行ってセカンドオピニオンをすればいいのでしょうが、そういう病院が近くになくまた、小さな子供がおり、すぐには行けそうもありません。 どなたか、少しでも知識をお持ちの方、教えてください。 ちなみに、血液検査をする1ヶ月ほど前まで、きつい薬を服用しておりました。それも関係しているのでしょうか?

  • アミラーゼの値について

    先日健康診断の結果がかえってきて、血清アミラーゼの値が250代になって、要精密検査になっていました。 病院では、若い(30代)からそんなに気にしなくても大丈夫と言われましたが、今度エコーと血液検査を行うことになりましたが、すぐではなく二週間後くらいの予定です。 今のところ痛みなど自覚症状はないのですが、検査まで不安で、ガンなどの可能性がどのくらいあるのかなども分からず、この数値がどれだけの危険度を持っているものなのか、参考にでも教えていただけますでしょうか。

  • アミラーゼ

    健康診断でいつもアミラーゼの数値が低く(38くらい)基準値外なのですが高い方じゃなく低いので気にしていませんでしたが低アミラーゼもどこか悪いのでしょうか?自覚症状といったものはありません。中性脂肪は高いです。

  • 健康診断の肝機能の数値

    健康診断で「各種肝炎や脂肪肝などが疑われます。原因をはっきりさせるため内科専門医での経過観察が必要です」となりました。初めてのことです。 GOT 36 GPT 34 γ-GTP 73    ZTTとALPは正常範囲、血液検査のその他の数値はすべて正常でした。病院に行きますが、この数値はどんなもんなのでしょうか。とても怖いです。 7

  • 異様に高い血清アミラーゼの数値600超

    3年ほど前に、血清アミラーゼが400を超えている事が判りました。リパーゼは正常値だったため、「異常値ではあっても問題なし」とされたのですが、一応総合病院の消化器内科を受診しました。 CT、MRI、腹部エコー、腫瘍マーカー、免疫検査など全て異常なし。アミラーゼは、唾液由来ではなく膵臓由来のものでした。それから、半年に一度の割合で、血液検査プラス何らかの画像診断で経過を観察して来ましたが、数値が400前後であることを除けば、全て異常なしでした。 最近の検査で、数値がアミラーゼが633、リパーゼが49と跳ね上がりました。また、頬の両側に刷毛で掃いたようなシミが浮かんでいるのに気が付きました。以前はなかったと思われます。 今に至るまで、自覚症状はありません。医師からも、下痢や便秘、吐き気、腹痛の有無を何度も訊かれるのですが、乗り物酔いくらいしか思い出せません。時には、お腹がゆるいかな、、、とか、そういえば昨日お通じがなかったかな、、、程度のことはありますが、それが症状と言えるものと感じていませんでしたし、下痢止め薬や便秘薬は一度も飲んだことはなく、必要を感じたこともありません。 背中の痛みに関しては、仕事柄同じ姿勢をとり続けることが多く、慢性的なコリはかんじています。また、だるさに関しては、年齢的に更年期にあたっていることから、「多少だるくても、年のせいか、気合が足りないせい」くらいに思ってきました。 お酒は飲まず、脂っこい食べ物も好みませんし、スナック菓子も食べません。ただ、食事の時間を含めて、生活の時間割が不規則で、寝貯めと睡眠不足を繰り返す生活が20年以上続いています。その他、もともと余り食べなかった甘いものをここ数年は、毎日ではありませんが、よく食べているような気はします。4ヶ月前から、自家製ヨーグルトを作っており、1リットルを3~4日で消費するペースです。 ここ10年ほどの体重の増減は、3キロを超えません。現在、168センチ、52キロです。 20年ほど前、明らかに過労で体調を崩したとき、アミラーゼが180になったことはありました。 自覚症状はない、と書きましたが、直近の高い数値を聞いた頃から、何となく胃のあたりがゴロゴロするような気もしますし、乳製品や油ものを摂ったあとは、何時間もお腹が空かないような気がします。 何より、頬の両側に出てきたシミが気がかりです。 私の体の中で、何かが起ころうとしているのか、或いは既に起こり始めているのか、どなたか知識をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

  • 血清アミラーゼが高い

    4月23日に人間ドックを受診しました結果、血清アミラーゼとP型アミラーゼ が高く、基準値が38-123と19-57に対して、それぞれ282、と223の値 が出ました。その後再検査して、125、と55のほぼ正常値になりが、その2か月 後再々検査しましたら、308と252の異常値が出て、大変不安になりました。 大学病院で精密検査を近日中に受診の予定です。 なお、エコー検査は正常で、肝臓、胆嚢関係の血液検査も正常でした。そこで 質問です。内科の先生または似たような体験者の方々のアドバイスをよろしく おねがいします。 質問 1.上記のようなアミラーゼの変動の原因が不明です。私は酒ものまず、タバコも すいません。上記データは、経過観察レベルでしょうか、または緊急性のある 精密検査レベルでしょうか。ご教示よろしくお願いします。 2.膵臓に疾患があれば、右肩上がりになるとの情報を得ており、また、高い値 が出ても、一年後正常に戻る人もいるそうです。私は素人でますます、混乱して います。 以上文章が長くなりました。ご容赦くだい。

  • 血中アミラーゼについて

    血中アミラーゼについて教えて下さい! 血液検査をした結果、血中アミラーゼが通常の倍あったのですが、マイコプラズマ肺炎の時だけ通常範囲に下がりました。でも、肺炎が治ったと同時にアミラーゼがまた高くなったのですが・・・ どうしてアミラーゼが下がったのか教えて下さい。 担当医も頭を抱えていた(もう担当医ではない)問題なのでお願いします。 また、医者に「もしお腹が痛くなったら来て」と言われて以来病院には行っていません。 アミラーゼが高かったらどうなるのかも教えて下さい。

専門家に質問してみよう