• ベストアンサー

人生で何かを選択する際に自分自身の「直感」以外に何

nanako2019の回答

回答No.9

絶対に後悔しないという、自らが選ぶ事に対する責任感でしょうか。 これがあれば、直感や他者の意見、経験、データ、客観的に見つめ直すなど多面的に物事を捉え選択ができると思います。 最後の最後まで、粘り強くあらゆる選択肢を考えられる。そうやって選択した道なら例え最初につまづいても、運がなかったや他者のせいにしたりせずにきちんと結果と向き合えます。 また、そこから軌道修正するモチベーションも高く維持できます。 私は何かを選択する時にこの責任感を大切にしています。一度きりの人生、悔いなきものにしたいです!

関連するQ&A

  • 人生の選択をする際に「何か違うな」と心にわだかまり

    人生の選択をする際に「何か違うな」と心にわだかまりがある方を選択をすると失敗する事が多いですか。

  • 人生の選択の中でやるかやらないかで迷った際に、何を

    人生の選択の中でやるかやらないかで迷った際に、何を基準に決めていますか。

  • 人生の選択など重要な選択でどうしても決められない場合、どうやって決断しますか?

    何かを選択するとき、特に人生の重要な選択で、どうしても決められない場合どうやって決めますか? AとBと2つの似たような条件でどちらか選ばなければならない場合、 どちらも捨てがたく悩んでしまった場合どうやって選択しますか? 私はレストランで料理を選んだり、服を選んだりという気軽な選択から、 人生を左右するような重要な選択もいつも悩んでしまい、 やっと選んだ結果、半分ぐらいは後悔してしまいます。 直感で選ぶのが良いといつも思うのですが、すぐに迷ってしまい最初に良いと思ったほうがあるのかどうかもわからないです。 みなさんはどうやって決めるのでしょうか?

  • "人生は自分で選んでいるんじゃなくて、選択させられ

    "人生は自分で選んでいるんじゃなくて、選択させられている。 天才とは、社会の限られた選択技(社会のレール)から1番かけ離れたところに到達した人たちである。 " 真っ先に思い当たったのが、ホームレスやニートでした。 ホームレスやニートは天才ですか?

  • 人生が退屈なのは世の中じゃなくて自分自身だと気付い

    人生が退屈なのは世の中じゃなくて自分自身だと気付いた。 どうやったら退屈じゃない人生になれるでしょう? 1人旅に出れば退屈な人生ではなくなるのでしょうか?

  • 自分の直感について

    自分の直感について教えて下さい。 私は二十代の主婦(子供なし)です。近々会社を退職します。理由は色々あるのですが、私にはもう無理。もう少し余裕を持って人生を送りたい。と思ったのがキッカケでした。色々あり悩み苦しみました。もう素直に生きようとも思いました。 スピリチュアルな能力をもつ友人と出あい、私の場合は、心がすっ~っとスッキリ感じられるものを素直に選べばいい。悩む必要はない。貴方は守られているから大丈夫。それを無理にねじまげてきたから辛いんだよ。と言われました。 確かに、社会人になるまで、あまり悩んだ記憶がありません。理由はないけれど、これっ!と思って選ぶと不思議とあってきてきました。 ただ、社会人になってからは何でも理由を求められるようにりますよね?理由がないのは浅い考えなんだ!みたいなことも言われ、理詰めで考えていくようになるにつれ、辛くて苦しむようになりました。 今は、転職活動を行っていますが、内容をみて色々な職業に応募しました。書類選考で落ちたりもしましたが、最近は、あ~やっぱりと不安を少し抱えているものが落ちていましたので、ホッとしている部分もありました。 神様が助けてくれたのかも、ありがとうございます。と勝手ながら(笑)思うようにしています。 そんななかで、今度面接に行くものができました。でも、いまになって…とっても不安が出てきてしまったんです。最初はそんなイメージなかったんです。 でも、インターネットの評判や、世間の評価に惑わされ自分でもいいか、悪いかわからなくなってしまったんです。ダメならやめればいいさって思えれば苦労しないのですが、今も退職で苦労してますし、もう悩むのが嫌で…。 自分の直感も分からないんです。 もし、合格して仕事についたとしても…もしまた同じ苦労の繰り返しを選んでしまったら…と考えてしまい怖くて怖くて仕方ないんです。 どうしたらいいんでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。

  • 自分の直感を信じるには?

    昨日母と買い物に行き、売り場で卵を手にした時に何か嫌~な感じがしました。 ヒビ割れとかしてるのかな?と思ってよく確認してみたけど特に異変がなかったのでそのままカゴに入れました。 レジで支払いを済ませて袋詰めをしている時、母が卵を持ったとたんにパックが開いて1個転がって割れてしまいました。母凹む…。ごく一般的な卵パックで、開け口とは反対のぴったりくっついてるはずの側が開いてました。 ささやかな失敗ばかりで取り返しのつかないような失敗はないものの、いつも直感で何か嫌だなと感じたのに頭(理性)で否定して失敗しています。 とはいえもともと怖がりな性格なので嫌だなと思って頑張ったら意外と平気だったこともありました。 後から思えば直感が働いてる時って 頭の隅がチリチリしている気がするのですがその時は目の前のことに必死で捉えきれていません。 何かの本で直感と思い込みの区別の付け方について 「直感はそれに対して考えたりしない」「思い込みはあれこれ考えてしまう」 と言うようなことが書いてありましたが、 私の場合は直感に対して考えたり思い込みの時に考えなかったりするのであまり活用できませんでした…。 自分の直感を信じる方法(気持ちの持ち方?)、 直感と単なる思い込み・怖がりを区別する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分の直感を信じますか?

    以前働いていた職場でパワハラ、セクハラ傾向の人物がいました。 その人は私の入社前の面接官だったのですが、その時に直感で違和感を感じました。 何に対する違和感なのか、何がおかしいのか、と聞かれると上手く言葉や文章にしづらいのですが「ん?」と直感的に違和感を覚えたのです。 その後、無事に面接を終え入社が決まり、その人の部下として働くことになったのですが、段々とパワハラやセクハラのような発言や態度が垣間見えて来ました。 「あぁ、やっぱりあの時の違和感は正しかったな」と思ったのですが、面接時ではまだ「思い違いかも」と考えていました。 (結果、思い違いではなかった訳ですが...) 皆さんは自分の直感を信じますか? それとも「考え過ぎ」と思い、スルーしますか? 友人からは「あなたの勘は結構当たってることが多いから、従ったほうが良いよ」と言われたのですが、根拠もない、本当にただの直感なので信じることが恐い気持ちもあります...。

  • 自分自身に対する厳しさについて

    「他人に対して厳しい者ほど自分自身に対して甘い者が多い。」 これは私の人生上の信念です。皆さんはどう思われますか。 ※「他人に対して厳しい者ほど自分自身に対して甘い。」と私は書いていません誤解や曲解しないでください。

  • 自分のこれからの人生に関わる選択への迷い

    自分のこれからの人生に大きく関わる選択をする時、どっちの道が自分のためなのか分からなくてさまよっています。 どうしたらいいんだろう。どちらの道に進んでも、犠牲にするものは必ずあります。 でも、こういう時って例え人に迷惑をかけてしまっても自分の気持ちに正直になっていいんですか? 自分の人生だから決めるのは私。 だから自分の気持ちのままに進みたいって思います。でも、その選択でいろんな人に迷惑をかけるのは確実です。 まずは自分の心配をしなきゃいけない時に、人の気持ちばかり考えてしまって、人の顔色ばかり伺ってしまって。私がその選択をすることによって相手はどう思うのだろう。悲しませるのではないか、傷つけてしまうのではないか。 とばかり考えてしまい、自分の気持ちに正直になるのがこわいです。 自分はとても弱い人間なのだと痛感しています。強くなりたい。 《自分が思っていることや、正直な気持ちを相手に伝えて嫌われてしまったとしても、それが自分の意思なんだから仕方がない。嫌われたら嫌われでいいや。》 こんな気持ちで生きていける人間になりたい。 すみません。文章がまとまらなくて。 最後まで読んで下さってありがとうございました。