• ベストアンサー

女性医師の皆さん、教えて

一昨年、長男に続いて、長女が某国立大学の医学科に入学いたしまして、現在3年次に在学しているのですが、親として心配なことがあります。毎日新聞の連載「病院がわかる」シリーズでもふれていましたが、女性医師の待遇についてです。出産や子育てで大学を離れてしまうと、なかなか大学に戻れないし、週1回の外来などのパート勤務を選ぶ人が多いとか、月に数回も当直があり、若いうちは大丈夫ですが、子育てとの両立は難しい云々 とありました。長女のほうは、大丈夫だと楽観的に考えているようです。親としては、そのような報道があると、なおさら心配になりますが(だいぶ古いですが、以前外科の女医さんが針刺し事故にあったという報道もありましたし。)、親戚縁者に医師はいませんし、医師の世界というのは外からはなかなか実態が良くわかりません。現在働いておられる医師の皆さん、教えてくだされば幸いです。

noname#7584
noname#7584
  • 医療
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lalazou
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.5

#3です。 女医は結婚してる人1/3、離婚した人1/3、結婚しない人1/3というふうに言われていますので 女医全体の半分以上は常勤で働いておられると思います。 常勤が一回も当直しなくてもいいというのは聞いたことが無いです(私はですが)。 また、非常勤でも当直があることが多いです。 内科の場合、専門医は内科認定医を取得してから初めて、 専門としている循環器専門医や消化器専門医などをとることができるようになっています。 内科認定医の研修病院が決まっておりそこでの勤務が無いと取れないようになっています。 また専門科目の専門医も資格取得のための研修病院が決まっていますので同様です。 研修もせずに専門医は取れないシステムです。 (この研修をするだけで普通は30代に入ってしまいます) 総合病院などで仕事をしようと思えば必ず専門医は要りますので20代での出産は考えられないはずです。

noname#7584
質問者

お礼

ありがとうございます。 認定医の資格も必要なんですね。初めて知りました。

その他の回答 (4)

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.4

偏見かもしれませんが女医さんにありがちな大学に戻れないとかパートが多いというパターンは待遇の問題と言うよりもむしろ女医さん自身の選択だとおもいます。僻地勤務や当直を拒否するとか結婚すると労働意欲が下がるとか医局の人事担当者の頭痛のタネになるとよく聞きます。自分がしっかりしていればそんなに心配要らないでしょう。 針刺しも女だから多いというものではないと思います

noname#7584
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恐らく長女のほうは大丈夫だと思います。

  • lalazou
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

医者の待遇自体が労働基準法外のところにあるので、 男女関係なく一部を除いて超!長時間勤務とサービス残業ばかりと思って頂いてもいいのではないでしょうか。 最近の情勢では医者の世界に限らず女の人が仕事をする場合は 時間、家族、結婚、子供、研究、仕事、家事、お金のいずれかにひずみが出ます。 医者の場合は研究と仕事のウェートが高くなってしまう方が多いのでその他が犠牲になりがちです。 もちろん女医さんでも結婚や子供を優先された場合には仕事がパート勤務になってしまいます(時間的にすべて一人でこなすことは困難です) 他の方がお答えになれているようにご本人さんがいずれ選択されるだろうと思います。 子供を持つという選択をされた場合は働いていれば必ずご両親の手助けが必要となります。 その時には手を差し伸べられたらよいのではないでしょうか?

noname#7584
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 パート勤務の医師はだいたいどのくらいいらっしゃるのでしょうか。また、当直とかはないのでしょうか。あと、専門医の資格を取る上で、不利になることはないのですか

回答No.2

男性医師なんですが。 #1の方もおっしゃるように、科によって事情はずいぶん違います。 眼科、皮膚科、麻酔科などは比較的女医が多いのではないかと思います。体力的にそれほどきつくない、時間の融通が割と利く、などの理由で女性が選択しやすいんでしょう。 個人的には精神科をお勧めします(私は精神科医です)。女医の多い科というわけではありませんが、私の知る女医さんはみな満足されてます。 いずれにせよ、娘さんはそういう事情は良くご存知のはずで、親御さんが心配なさる必要はないでしょう。いまや医師国家試験合格者の4人に1人以上が女性です。女医を粗末に扱う科は生き残れないと言っても過言ではないと思います。

noname#7584
質問者

お礼

ありがとうございます。ちなみに長女は内科を希望していますが、内科はどんな感じなんでしょうか?あと、皮膚科だと、失礼な言い方ですが、応用が利かないし、需要があまりないのではないかと思ってしまうのですが。

noname#186211
noname#186211
回答No.1

勤務する病院や選択する科によって大きく違います。 友人に月に29回の当直をしているヒトもいますし、月に1回の当直だけですむ科もあります。 産休を快く受け入れられる体制がある科もありますし、競争の関係で休んだら最後の科もあります。 しかし、それが本人がやっていきたい科ではどうなのか、というのは全く分かりません。その科にいる先輩に本人が直接聞くしかないでしょう。

noname#7584
質問者

お礼

ありがとうございます。長女は内科を希望しており、大学病院に所属して一般病院に勤務している方が多いので、それを選択すると思います。 あと、大学病院に所属して一般病院に勤務している医師と、一般病院に勤務している医師、公的病院に勤務している医師と、いろいろな勤務形態がありますが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 大学病院の医師

    先月まで地元の病院で診てもらっていた先生が大学病院へ戻ることになりました。初診から2回の手術までも担当していただき、通院時も殆どその先生に診てもらっていました。先生曰く、「一応後の先生に引き継いでおくけど心配ならば○○大学病院にいるからそちらに来てもいいですよ」と言われました。しかし、その先生は大学病院では週に1~2回しか外来にはいないみたいなのです。他の日は一体何をしてるんでしょうか?救命救急センターにでもいるのでしょうか?(元々は地元の市立病院に来る前はそこの大学病院の救命救急センターにいたらしいので) 大学病院の医師は大体週に1~2回しか外来患者は診ないみたいですが、他は何をされているんでしょうか?医師となってもまだまだ研究ですか? 大学病院はそんなに遠い場所ではないし、診察も月に1度程度なのでそんなに負担ではないのですが、行って待った挙句診てもらいたいDr.が居ないのではあまりにも意味がないと思ってしまったので。 ちなみに地元の病院にいた時は週3日外来患者を診て、他に手術、救急対応、当直等も(もちろん交代制です)やっていました。

  • 医師の当直業務を業務委託契約出来るのか

    大学病院で勤務医をしております。大学病院の医師の多くは週に何回か一般病院で診療や当直のアルバイトをします。 当直や診察のアルバイトは通常の雇用契約と異なり、委託業務に近いと考えています。そこで所得税対策の一環として会社法人を設立し、病院と業務委託契約を結びたいのですが法的に可能なのでしょうか。 会社法人からの派遣社員という形態も考えましたが、医療者は(一部を除いて)派遣社員としては働けないようです。

  • 医師の方に質問です

    友人が医者になるのですが、ここに来て、落ち込んでいます。 そこで、医師になってよかった所を教えて下さい。 友人は、 過酷な労働条件(時給にしたら安いし、割りに合わない責任、リスク) 訴訟のリスクが高い(最近マスコミもたたいていますし)。 縦社会、コネ社会(運動系の部活出身や親が医者とかだとそのつながりでかわいがられる。友人は部活も入っておらず、親も普通の人。) 婚期が遅れる(友人は女性です) 男社会(女医は好まれない) それと、友人は貧しい家庭で普通に育ったのですが、医学部は育ちがいいところの子達ばかりなので、気が合わないそうです。そして、これから大学の関連病院を点々とするのだから、この先も気が合わないだろうと。 と、いい所もあるけど、嫌なことの方がずっと多いと落ち込んでいます。 でも、もう大学病院へ入局することは決まっており世話になっているのでこれからやめるとかはできないそうです。 ですから、医師のいい所、前向きになれる言葉を下さい。私は部外者なのでよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 医大生や医師の方に質問です。

    初めて質問させて頂きます。 私は、現在高校2年生で、将来医師になることを志していますが、疑問な点や不安な点があるので、いくつか質問させて頂きます。 お答え頂ける質問だけでも答えて頂ければ幸いです。 1 医学部に入るとどの程度忙しいのですか。   受験生並みでしょうか。   自由な時間は殆ど無いのでしょうか。また、あるとしたら、どれくらいですか。   アルバイトをすることはできますか。 2 医学生は平日、休日それぞれ約何時間勉強されているのですか。 3 医学部には、どのような学生が多いですか。   大学によっても異なると思いますが、大体の傾向があったら、教えて下さい。   個性的な方が多いのですか。 4 辛いと感じるとき、やりがいを感じるときは、どんな時ですか。 5 医師になると、結婚は難しいですか。   私は女性で、将来結婚して子供をもちたいと考えているのですが、難しいのでしょうか。   また、ご結婚なさった方は、何歳でご結婚されましたか。   結婚相手の方は、お医者さんが多いのですか。子育てとの両立は可能ですか。 6 当直はどれくらいの頻度でありますか。 長文で読みにくくて、すみません。どれか1つでも、答えられものがあれば、答えて頂けるとありがたいです。

  • 医師(メンタル系以外.)に相談するとき、

    うつ病歴6年の35歳女性、現在第2子を妊娠9ヶ月です。今回の妊娠は体調不良が続き、12月から病欠扱いとして春の出産まで休職する決断をしました。妊娠経過中の体調不良について、(動悸や息切れが激しい、つわりが全期間続き食事が少量しか取れず、10キロ体重が減った。おりものがひどく破水かどうかの判断が自分ではつかなくて不安)に対して、産婦人科のある女医さんに相談したところ「妊婦さんならではの症状なので、検査上は何も異常ありません」と片付けられてしまうことが何回も続きました。たまたま相性が悪いと思ってその医師は避けているのですが、調子が悪いときに限ってその医師に当たってしまい、うまく相談することが出来なくなりました。自分がある程度の「うつ状態」であるため、不安や症状を意識しすぎたりすることは認めますが、診察や検診のたびに自分が感じている不安に対して思うように質問が出来ず、医師からの質問やチェックに答えるのみのやりとりが続き、辛くなってきました。自分も病院に勤めてもいるので、「不安があったら納得するまで質問してよい」ことも、「実際はうっとおしく思われることもある」も分かっています。相性の悪い医師をさけて受診しすればいいのですが、本当に苦しいときに我慢してしまって胎児に影響が出たらとか、出産当日にその医師の当直にたまたま当たってしまったら、と思います。皆さんは、精神科以外の診察を受けるとき、(特に内科系などで、坑うつ剤の服用を告げなくてはならない場合)、同じようなことを考えられたことはありませんか?施設の充実面などでいまさら個人病院に変えたり、わざわざセカンドオピニオンを..と、いう気にもなれずにいます。アドバイスお願いします。

  • 医師法について・・

     私は今春大学を卒業したのですが、思うところあり来年度の医学部再受験を考え勉強しています。ただ一つ気にかかることとして、以前大学在学中に些細なことからトラブルで知り合いと喧嘩をしてしまい、相手に(親に)告訴され、罰金20万円を支払うはめになってしまいました。医師国家試験の相対的欠格事由で罰金刑以上の刑を受けた者は医師免許を与えないことがある、といった項目があるのですが、私の場合これに該当し、医師免許が与えられないのかどうか気になって仕方がありません。一応自分なりには調べてみたのですが、某私大医学部では、交通死亡事故を起こした者が大学側に申告し、学長の嘆願書を添えて厚生省に申請すれば医師免許を与えられたとの事例もあったようです。また弁護士の先生に相談してみても「常識的に喧嘩くらいの罰金刑で医師免許が与えられないなどとは考えにくい」 とのお言葉を頂いたのですが、念のため厚生省に問い合わせたところ、応対された方によると「私は医師免許交付の審査会の一員ではないので、断言はできませんが こういった件で医師免許が与えられないといった前例はありませんよ。心配なさるよりもしっかりと勉強して、まずは医学部に合格されてください」とのご返答でした。また法律的には刑法34条の2第1項により、法律上の復権として罰金刑は5年で消去され、記録としては何も無かったことになるらしいのですが、私がこれから医学部に入学するとしても6年後の国試受験となり、罰金刑を言い渡されたのも3年前のことなので大丈夫かとも思うのですが、やはり心情としては本当に大丈夫かどうかはっきりと確かめたいのです。大変長くなって申しわけありませんが、どなたかはっきりとしたご回答を頂けませんでしょうか。お願いします。

  • 女性患者を麻酔する場合、麻酔医は女医さんですか?

    女性患者を麻酔する場合は、麻酔医か主治医は女医さんになるのですか? 30代女性です。 大学病院外来で歯科治療中です。治療の際は静脈内麻酔をします。 治療は半個室で、背後のみ解放されています。私服のままです。 主に患者サイドにいるのが主治医と麻酔で、他の助手的なことをする人は、必要なときのみいます。 主治医の担当の先生は男性です。 6回の治療中、麻酔医はすべて女医さんでしたので、麻酔医は女医さんが多いと思っていました。廊下に医師の一覧表がはってあり見たら、麻酔医は多くが男性医師でした。 これは、患者が女性だと、あえて麻酔医は女医さんにするのでしょうか? 麻酔がきれて目が覚めた時は、麻酔医と自分2人きりのことが多いです。確かに、こちらは意識がないので、よからぬことも可能かもしれません。 美容外科にて、麻酔中に、、、という犯罪があたようですが、病院は、そおいう事故を防ぐように考えてるのでしょうか?では、主治医が女医さんだったら、麻酔医はどちらでもいいということでしょうか? ちなみに、もし、女性患者の場合配慮するとすれば、「~歳以上~歳以下」という決まりがあるのですか?それとも、麻酔科の予約を入れる時に主治医判断ですか? もしくは、6回すべて、偶然だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 33歳でも医師と結婚する方法

    33歳独身女性職業は派遣社員です。(今月始めたばかり) 今からでも医師と結婚する方法ってありますか。 大学は音楽大学出身です。 クラシック音楽やピアノに親しんできました。 医師家系でもない、友人、知人に医師がいない、自身も医学部出身ではありません。 通っていた高校は地域の進学校でしたが医学部行く人ってほとんどいなかったです。 医師と結婚する女性のパターン ①医者家系 ②本人が医学部に通っていた、女医 ③同級生で医師がいた ④お金持ちのお嬢様がお見合いで結婚 あと看護師と結婚(医者の親が反対するパターンもあるでしょうけど) 上記のいずれかが多いですよね。 医師、歯科医専門の結婚相談所のオンライン説明会に参加しました。 しかし今の時点では金銭的に難しいのと私が住んでいるの県内にその相談所の会員はおらずバスや新幹線を使って会いに行かなければなりません。 スタッフから毎月2名紹介があり、自身で相手の検索もできます。 見合い料は一回2万するそうです。 医師専門の結婚相談所がネット検索型のコースも運営(医師専門ではないが、会社員と医者が混合している。)していて、それなら県内や隣県の会員がいるようです。 初期費用と月会費を支払いますが初期費用が払えれば月会費はなんとか払えそうです。 このコースは、見合い料は5500円です。 それが1番料金がリーゾナブルなのですが県内の医者で絞ると人数がかなり少なくなるそうです。 職員からはこのコースを勧められました。 理由は、自分の県内や近場に会員がいることと医師の登録者もいるし、1ヶ月でたくさん申し込みができて(スタッフからは1名紹介がある)出会いの機会が多くなるから医師にこだわらずたくさん出会ったほうがいいだろうとのことです。 県内に医師専門の相談所はありません。 金銭面でしばらくは入会ができませんが、 遅いかもしれないが医師と結婚したいのです。 あと相談所に入会する医師ってどんな理由がありますか。 医者は基本的に相談所に入らなくても女性が寄ってくるだろうし結婚相手としてはひくてあまたでしょうね。 紹介等もあるだろうし。 お金持ちの娘がお見合いで開業医と結婚して専業主婦・・とても羨ましいです。 勝ち組ですよね。 普通の人はなかなかそんな話こないですから。 33歳派遣社員の自分より20代お金持ちの家の娘を選ぶでしょうか。

  • 医師不足、救急の問題

    今、医師不足により救急医療も崩壊しているといいます。 安易に救急に行くことにより、パンクした。 そのため、医師が疲れ、開業医になった。 また、大学(医局)に残って勤務していたが、制度改定より大学に残らなくなった。 専門以外は往診できない。 救急も、産科も以上の条件より、病院に集中して往診出来なくなった。 などにより、複合的にダメになったようです。 試みでは、各個人がある程度知識を持ち、救急に行くか行かないか判断して、産科、救急に行くようにしているところもあるようです。 その代わり、医師、親御さんが定期的にセミナーをしてるようでいいす。 提案的には、地域の開業医も月に2回でも救急などの当番制などにしたら負担は減るとは思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 医師との恋愛→結婚(長文)

    私(27)♀医療従事者、彼(33)循環器内科の医師をしています。 付き合って今年の10月で3年目になります。会うのは月1回の数時間で外か私のうち、電話は週一回決まった時間に大体(彼の都合でドタキャンあり)しています。メールは最低1日1往復はします。 今までもすごく大きな危機まではいきませんが、やはりたまに私の心がくじけそうになります。 さびしくて、甘えたくて、でも彼のことは好きでどうにかこらえ、彼以外のことに目を向けて気をそらしたり、またはさびしくてたまらないのに会いたいのに「応援しているから。患者さんのために頑張っている●●(彼)さんが好き」とか気持ちとは裏腹のことをして、自分にいいきかせ、自分の中の気持ちが落ち着くまで必死にただ耐えるときと、彼に「私って必要ある?ほかにいいひといるならいってね。邪魔だったらいって」といってしまうときがあります。 一昨日後者のネガティブなことを久しぶりにいってしまいました。とてももやもやしています。 ちなみに上記に対しての彼の返事は「邪魔なんていったことある?それに必要だから心配してメールや電話もするし、病院抜け出して会いに行くんだよ。それに俺の恋人は■■(私)なんだから心配しないの」でした 正直、ずっとこれが続くのか(月一回数時間あうのみ)と思うとうんざりという気持ちと、彼が好きだしこれが彼の仕事なんだから我慢するしかなくて(根本的に彼が仕事辞めるしか解決しないので)、時折葛藤がすごいです。 周りに医師と付き合っている方がいないし、また職場の直属の上司(女医何人か)に相談すると、上の先生は、そんなに休めない医者はいないよ~遊んでるんじゃないと言われ、へこんでます。また、下の先生はありえるかもといってます。 別れるのは簡単だと思いますが… 自分の考えが混乱してこんがらがってしまって。 彼は超仕事人間です。 そんなとこが好きであり同じ医療従事者として尊敬もしているけど、恋人としてはしんどいです。忙しいのも頭では分かっているつもりです。 彼に、なぜそんなに忙しくなっちゃったの?(年々忙しさが付き合ったころよりましてるので) 即答で「人手不足」と返答が。うちの病院(普通の総合病院)でも医師がどんどん減っていっているのでわからないでもないんです。 将来については、今彼は公立の市立の総合病院に大学の医局の命令でいっており、数年の間には大学に帰れるからその時にと考えているようです(いつ帰れるかはわからない)。そんななので来年の4月の異動なかったら私がそっちにいっていい(=結婚(同棲は2人の中でありえないと考えています))といったら待ってといわれました(冷静に考えたらそういう彼の気持ちもわかる)。 本当に仕事バカで忙しいなら、きっと、大学病院に異動になったところで彼の忙しさはそんなにかわらないと考えています。 最近、私は、それなら、付き合って3年目にもなるし、忙しさも変わらないのであればそろそろ一緒に暮らしたいなと思っています。 一緒の家にすんでいれば、待たなくてもいまより顔を合わせることは必然的に増えるし、なにかいまよりしてあげられるんじゃないかと思ってます。家にいる時間はすくなくても、今までより少しでも長く一緒にいられれば、できる範囲で何かしてあげられたら、あとは、一緒の空間を共有できたらいいなって。 かといって、彼は忙しくたぶん家にいないと思うので、自分は自分で今までと同じように仕事をするつもりです。 聞きたいのは (1)こういう考えで、結婚したいなんて甘いでしょうか?私の考えは、変でしょうか? (2)もし、医師の仕事を詳しく知っている方であれば、医師の忙しさを具体的に教えてください (自分に改めて忙しさ、大変さをたたきこむため) (3)逆プロポーズはありでしょうか? また、男性の方であれば、逆プロポーずはいやですか?ひきますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。多くの意見お願いします。