• 締切済み

職場の事について

私の会社では月に1度工場内で全体朝礼が行われます。先日の朝礼時に朝礼がある事を失念しており、途中で気が付いて開始のチャイムが鳴り終わる直前くらいに慌てて参加しました。課長からは何故ギリギリになったかを聞かれたので理由を言いました。 原因 前日のライン作業で確認出来なかった箇所があったのでそれを確認していた。ライン始動前に確認しないといけなかったので、朝からその事で頭がいっぱいになっており朝礼の事を失念していた。 本来なら前日中に確認を終わらすべきだったが、ライン終了時直前の製品に不具合が発生しておりその手直しに時間が掛かった。さらに前日より残業をなくすために退社時間をいつもより10分早くするよう指示が出ていため、毎日実施する必要がある槽の清掃を優先して確認は翌朝にしようと考えた。 朝礼を失念していた事、上記の事を課長に相談していなかった事は私のミスであるため再発防止策を考えて課長に報告する事になりました。 原因に対しての対策 ライン作業の確認作業を必ず当日中に終わらせるようにする。そして槽の清掃方法を簡略化する。槽の清掃方法は任せると言われているので、今までは基本全部行っていたが、月曜日はA、B槽、火曜日はC、D槽と分けて時間短縮をはかる。 以上が私が考えた対策ですが、皆さんのご意見をお聞きしたく投稿させて頂きました。乱文のうえ長文で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4366/10784)
回答No.2

企業側が何を求めているのか分からないですが 単なる謝罪 戒めに利用される場合もあり 難しいですね 業務全般に及んで良いものなのか 個人の意識の問題なのか 初めての事案 初めての報告書 であれば 今回同様に勝手な判断をしない 上司や同僚に相談してから報告書をまとめた方が良いんじゃないか?と感じます 槽洗浄については分からないです 個数を減らせば運用時間や製造数にズレが発生する 他の従業員の業務時間に影響が出てしまう可能性もある 今の考えであれば製造数を減らす日が1日増える 業務全体に関係してしまう内容かも知れません 早く仕事を終える必要があるのであれば 1日1槽の清掃の方が良いかも知れない 最長期限が定められているのであれば状況に応じて臨機応変に対応した方が良いのかも知れません

hokutoexex
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なんかテンパってますね。。。というのが第一印象。 ラインの確認で手間取りました、すいません。でいいかと思います。 結局、時間内に出来る事は限られているんで、できないなら、点検する人を増やすなり自動化するなりが必要です。作業効率の改善案の話もされているみたいなんで、それで十分だと思いますよ。 あんまり、根を詰めてもサラリーマン人生長いんで、適当に手を抜かないと、心が折れるんで、注意した方がいいです。

hokutoexex
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女ばっかの職場での対応

    女だらけの職場で・・・・ こんばんは。 現場課長に昇進し1年が経過した34歳男です。 最近現場の雰囲気悪いです。 というのも、わたしが知ってる限り、作業中に私語はあまりないですが、休憩のチャイムが鳴ってから現場に駆け込んでくる人が多いです。 というのも以前は怖いお局がいたから、休憩時間のチャイムが鳴った時には着席して作業してたと思うのですが・・・(私の被害妄想かな) 仕事しても、しんだそうにするように見える人もいますし、、、 どういう風に注意、声掛けすればいい? 私はあまり、人に対し話しないので、悩んでます。 言う時はストレートに言ってしまいます。嫌われたくない気持ちがあるのかな・・・

  • 品質異常の梱包クレーム対策について教えて

    製造業の梱包仕様間違い対策はどうすれば? 製造業の現場課長です。 困ってます。 この度、納入先より「梱包仕様が違う」とクレームを受けました。 内容は1袋25個のところ50個入れていたのです。 梱包手順書があり、それには1袋50個 梱包時、注意と書いてたのですが作業者が確認していませんでした。 朝礼とかで作業開始時、手順書の確認をと言ってますが、皆思い込みでやってしまったり、毎日続く作業だと確認してません。 今回の件も、思い込みでやってしまったのが原因と本人は言ってました。 本人もショックを受けてると思いますが、この問題の対策は基本他機種にも水平展開しないといけないのであまり手間を掛けたくありません。 私としては、確認項目を作ってもノー検査でチェックする気もしますので意味がないと思いますし、注意喚起は対策として認めてくれないと思います。 内容が手順書は見てたが、梱包の入り数だけ間違っており、他は合ってました。 このようなヒューマンエラーとか思い込みを対策するのに何かいい方法・対策あればご教授お願いします。

  • こんな工場って普通ですか?

    最近勤め出した会社(製造メーカ)ですが、 規則っていうか? これはおかしくないっ?ていうことがあります。 サービスの経験はありますが ほかの工場を知らないのでどうなのか? 率直な意見お願いします。 勤務時間8:00から17:00 午前の休憩は特になし。 12:00から45分休憩そのあと15:00まで 10分休憩をはさんで17:00まで こんな就業スタイルです。 現場(ラインでの作業ではありません)作業員は 午前中には3回程度休憩(要は、たばこタイム) 朝の朝礼のあと、歓談・たばこタイム それから仕事 昼チャイム(予鈴はありますが)のあとようやく喫煙所よりぞろぞろと 現場作業へ こういう工場はふつうなんでしょうか? 自分のイメージでは 予鈴で就業場所へ移動し準備。 朝礼のあとは各持場へ たばこタイムはライン生産ではなくても 自粛というか控えるべきと考えていますが どうでしょうか 厳しいんでしょうか?

  • 在学中の特別支援学校で紹介された職場がキツイです

    特別支援学校では毎年に数回程度くらいどっかの職場で実習をします。 そして今、大手の企業の特例子会社での実習中なのですが、思った以上にしんどいです。 理由1は出勤時間が7時45分と学校に比べると一時間以上早いので慣れず、早く家を出なければならず、且つ通勤に1時間ちょっと掛かる為、毎朝6時に家を出なければいけません。妥協して遅めに出てもなんとか出勤時間には間に合いますが、会社に着いた後にかなり急いで準備しないと始業時間に間に合わないです。それに通勤時に乗る電車が遅延したり運転見合せする事が多いJR線なので余裕を持たないと大遅刻します。元々超夜型体質の人間なんで早起きは精神的にも体力的にもかなりしんどいです。 理由2は清掃の作業がキツイことです。 7:45出勤 7:55朝礼 8:05から11:05まで清掃 11:05から11:30まで洗濯や準備 11:30から12:25まで昼食・休憩 12:25から15:45まで清掃 15:45から16:20まで片付け・日誌記入 16:20終礼 16:30位に退社 という感じです 実習生だからなのか分かりませんが、トイレ清掃や広い廊下の清掃ばかり任されるので体力的にかなりしんどいです。下手したらこの会社の正社員よりキツイかも。 時間以内にやらないといけないのですが、早くこなすと「早すぎ」と言われますし、少し遅くしたら間に合いません。 理由3 16:30退社で16:42分の電車があり、早く帰りたいので早く着替えてその電車に乗っていたのですが、17:00の電車に乗れって注意されました。早く帰らせてほしいです。 理由4 単純に仕事内容が合わないからです。 やはり仕事を変えた方が良いのでしょうか?進路担当に別のところが良いと言ったのですが、聞いて貰えませんでした。

  • 製造業で手順書確認の再徹底はどうすれば?

    製造業で手順書を作業前に確認はどう徹底したらいい? 製造業です。 この度納入先より、梱包仕様が違うとクレームを受けました。 なぜなぜと原因を調べると、手順書をきちんと確認していなかったことが原因でした。 以前にもこういったクレームがあり、朝礼とかで「手順書を作業時に必ず確認を」と言いましたが 恐らく皆見てないものと思われます。 ウチは製品ごとに手順書があり、150機種あります。 毎日ではないですが、する仕事は大体決まって振分けしてますので、以前やった事あるので大丈夫と認識してるのでしょう。 今回起きたのはめったとない商品ですので、いつもの癖できちんと確認できてないのが原因だったと思います。 手順書確認の徹底はどうしたら一番効果的でしょうか? 朝礼で、 「今回起きたクレームは手順書未確認が原因。どうしても思い込みで作業しがちになるが必ず作業開始に手順書の確認を お願いします。」 とこいった形で注意喚起して、実際作業してるところに言って、「指図書確認した?」と聞くのが効果的でしょうか? 経験あるかた例文・アドバイスお願いします。

  • 会社の朝礼は何分くらいが適切だと思いますか?

    自分は運送業者で働いているのですが、うちの会社では毎朝20~30分ほど朝礼をやってます。 その朝礼の流れは、まず課長の話→課長代理からの話→主任の話→総務課長の話→所長の話というのがパターン化しています。しかしそのほとんどが前の人が言った事を繰り返すだけなんです。 「今課長から話があった○○の件ですが・・・」「今主任から話がありましたが・・・」という出だしで始まり、同じ事を延々しゃべっています。おそらく要点だけ話せば5分で終わるような内容です。 午前中だけで100個近くの荷物を配送しなければいけないし、1分1秒が惜しいので、この朝礼はかなり無駄な時間だと思い、もう少し要点をまとめて手短にできないかとお願いしたところ「これくらいの時間我慢しろ、どの会社もやってる」と言われてしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、みなさんの会社では朝礼の時間はどれくらいとっているのでしょうか?業種は問わずいろいろなご意見をお聞きしたいのでご教授願います。 (なんだか質問の大半が愚痴ばっかりで何を言いたいのかわからなかったらすいません^^;)

  • 職場で頑張りたいのですが…

    3ヶ月前から会社に勤め始めました。35歳女です。 長文ですが、どうかよろしくお願い致します。 20~35歳まで全く畑違いの専門職で働いてきたので、会社での立ち居振る舞いや上司への対応、飲み会などでのリアクションなどがさっぱりわからない中、なんとか頑張ってきたのですが、先日元々仲の悪かった課長と決定的に仲違いしてしまいました。 原因は、入社時から私に対する態度(全く分からない仕事を押し付ける・女だからと見下す)などがあったため、我慢しきれずに部長に相談した所、部長から課長へ注意してくれたのですが、それが却って裏目に出ました。 元々出世欲がとにかく強く、他人を蹴落としてでものし上がりたい課長なので、部長から指摘された事で自分の評価が下がった・12月のボーナスが悪かったのもあいつが部長に言ったから査定に響いたせいだ・と部下や同僚に言い触らしているのが私の耳にも入ってきました。 入社して20年以上勤めている課長と、3ヵ月の私の言い分では当たり前ですが皆課長の言葉を信じると思います。でも、それによって今まで仲が良かった同僚の男性らの態度がかなり冷たくなりました。 無視や目も合わさない、話しかけない、あからさまに避ける、など。 「猫かぶってるけど、相当性格悪い女だよあいつ」などという言葉も聞きました。 主観が入っているので、この文章だけ読めば私が被害者の様に思えますが、きっと課長にも言い分はあると思います。仲直りがしたいわけではありません。 ただ、このまま色んな方に吹聴されるのだけが非常に苦痛です。今までも、ターゲットを孤立させ、2人の男性を異動・退職させた過去があると聞いています。 既に社内の半分程度は課長の味方です。 私が出来る事は、分からないながらも仕事を頑張って私自身がどういう人間か、仕事で見てもらう事だと思います。 でも、まだ入社して3ヵ月ですし、成長するには時間がかかります。それまでの間、課長以外の人間からの冷たい視線や態度に耐えるためにどうしたらいいでしょうか やっと就職できた会社なので絶対に辞めたくはないのですが、元々非常にメンタルが弱く他人の視線や言動にひどく敏感です。 帰ってからも、眠っている時以外ずっと会社の事だけを考えています。辛いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 職場について相談があります。

    おはようございます。 朝の時間に建物清掃の仕事をして2週間たつのですが最近になりよく注意されます。 2人一組で清掃をしていくのですが ベテランの相方が早く自分も一生懸命やるのですが煽られます。 相方の方は時間をかけなくて良いところまでやるのでこの3日間 自分たちが担当をした時間内に終わっていないです。途中まで作業が早いのですがなぜか時間内に終わらないです・・ 最後の終礼の時にリーダーが最後の物の置き方が雑とみんなの前で言ったときにあー自分達の事だなとわかりました。後処理をしているときにリーダーとパートのおばさんが遠くで自分達のほうに向かって何かを喋っているのに気がつき、その直後に相方のペースに煽られてパートの方に焦っちゃダメよ マイペースでいいからと言われました。パートの方と2人きりになったときに焦ると雑になって忘れちゃうよと終わらなくても誰かが手伝ってくれるよと言われました。 作業と工程を覚えたのですがこの数日間細かいことでよく注意されます。職場で自分は使えないとどうしようもない奴と思われているのでしょうか?

  • 朝礼や掃除って業務内容に書くべきでしょ?

    朝礼や社員清掃って完全に非効率ですが、やってて意味あるの?やる気あります的なポーズをしたいだけでしょ? 同族経営学の中小企業や大企業の中でも営業でゴリゴリ押す会社は未だに「朝礼」や「社員での社内掃除」をしている会社があるようですが、朝礼や社員による清掃って何か意味有るんですか? 社員全員に連絡することがあるのなら社内メールを送信すればいいし、社内の掃除をしたいのなら清掃業者に外注すればいい。 他にもやらなければいけない仕事がある社員の手をわざわざ止めさせて、メールで済む話を大声でやったり床をぞうきん掛けしたりするなど仕事以外のことをさせる意味が分からん。 私は朝礼や社員が掃除しないといけないような会社には絶対行きたくないので、就職活動の時には朝礼や掃除があるのかを必ず確認し、ある場合は選考をこちらから蹴りました。 雇用契約では九時から始業なのに、朝礼があるから実際には八時までには出社する必要があるとか、掃除しないといけないから八時半には出社する必要があるとか言うのを聞いたりしますが、 雇用契約の始業時間に実際は合わせていないのなら詐欺だし、金が貰えないのに掃除や朝礼をさせているのなら会社は不当労働をさせています。 金が貰えるのなら掃除も集中してやる人もいるでしょうが、ほとんどの会社は掃除や朝礼は無給です。 私は朝礼や社員による無銭清掃をさせるような会社には絶対に勤めたくありませんが、それでも勤めている人はなぜ辞めないのですか?就職の時に「朝礼や掃除はあるのですか?」と確認しなかったのですか? 私は完全に無意味だと思いますが、金が貰えない朝礼や社員の掃除に意味あるんですか? 外注の掃除業者を入れたら金がかかるっていうセコさくらいしか意味ないと思うけど。 朝礼で発言するのが嫌で辞めた新卒とか掃除が嫌で辞めた院卒もいるので、入る前に「この会社は朝礼や掃除があります」と人事が言うべきではないですか?

  • 来週から職場の私の動き方について

    悩み相談寄りの話と言うよりも愚痴や 聞いて欲しい話寄りになりますがお願いします。 職場、仕事の話です。 職場わずか6人パート1名の職場で、チームリーダーに対する怒りと不満があります。 (一日の出勤人数は4人~5人です) 元々口下手な人で職員の割り振りや仕事の発信が足りない所に不満がありました。彼の上司も確認済です。発信が出来ないのは彼の特性なので 半ば諦めていますが朝の朝礼で今日の作業の時には言わず個人的に作業中アレコレ個人的に口うるさく腹が立つ程言ってきます。 頭の可笑しい人なんだと思って一々反応せず相手にしない方が自分(私)の身の為だなぁと思った時もあります。本来今日もそうするべきでした。 反省してます。。 また 私と彼に限らず他の人も個々で価値観が違う様に 作業の進め方や優先順位など違いますが 最終的にはやらなくてはいけない作業は(一日の作業のゴール)は同じです。 なのでその問題についてはリーダーが コレを優先に。と言うなら指示に従います。と先日伝えました。そして、優先順位でやって欲しい事があるなら朝礼で全員いる時に共有事項として発信(申し送り)してくれと頼みました。 それについては彼も同意しましたがやはり、次の日も相変わらず変わりませんでした。発信が出来ない人に発信をしろ、というのは無理があった様に思いました。やれと言われて変われるものではありません。 所が、何を不満に思うかというと 発信の意味をどうやら間違えてるように思えたんです。個人的攻撃としか思えません。 人がやってる仕事に対して強い口調で 「やるから、やんなくていいから」と。 他にも目の前には残っている仕事があるにも関わらず何故あえて 私のやってる仕事を奪うのか意味が全く分かりません。 他にもリーダーの彼が1人で時間に切羽詰まってやってるので(人員配置がアンバランスな為)私が配置すると「良いから、あっちいって」と。 絶対、絶対に他の人が私と同じ事をしても そんな事絶対に言わないです。仕事に個人的感情が入り過ぎです。 邪魔扱いにも程があります。仕事がやりにくい以外何者でもありません。 だいたい、私の普段から働く姿勢や考え方を 認めて無いからそうムキになってるのも笑える話で、私も認めてないのでお互い様ですが。 それでも私はリーダーに対して彼のやってる仕事にケチつけたり一切しません。 そもそも、リーダーなら(それだけの分のお金を貰ってるなら) 何回も何十回も今まで仕事の事で相談したくて お願いしても 全く向き合う事もせず「それどころじゃない」「自分の仕事で忙しい」とか言えてしまうのも どうかと思ってました。 部下が、相談あると言ったら 時間を決めて聞く事位するのも仕事じゃないかと 私の価値観で思いますが。 個人的感情で人を選んでるとしてもリーダーとしてどうかと思います。 その割には今日色々あって腹が立ち 余りの怒りで何言ったのか忘れてしまいましたが 「話をしましょうよ」と 始めてリーダーから言われましたが 断固拒否しました。「仕事だから色々言ってる」とは言いますが勝手が出来るのも 彼の特権ですか??とにかく 今更遅いんですよ。 向き合う理由なんて無いですし 考えに理解したくて何度も何度も話し合いに試みたけど拒否されて悔しくて泣いてそんな日を繰り返して、 今となっては彼の(リーダー)考え方なんて 知りたいとも思いません。 自分の思い通りに動かしたい、 動かないとイライラして、それについても指摘しました。 笑っちゃう位くだらないのが 読んで下さる方に細かい事で申し訳ないんですけど コンセントの置き方で 雑に置かれてるのでコードを畳んでいたら 「いいから、さっき自分がやったから」と。 そんなの一々言います? 結局、自分の行動に手直しされて腹立って こーゆー人の事を何ていうんですかね? 人の行動を一々気にし過ぎだし そこ?って言いたいんですよ。 こんな事これからも日常茶飯事であるけど その度に私は言われ続けるんですか?って事です。 彼と少しでも歩み寄って近い存在になろう 信頼を築きたい、理解したい、とずっと思い続けてきましたが もう無理です。人間性も好きではありません。 私は来週から どうやってこの人と仕事したら良いですか? 皆さんだったらどうしますか?という考えで 教えてください。長い時間、文章ありがとうございます。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • レコードプレーヤーからioデータ社のフォノイコライザー搭載のケーブルを使用してパソコンに録音する方法について説明します。
  • 富士通FMVのLIFEBOOK AH50/F1を使用していますが、レコードプレーヤーの音楽をパソコンに録音する際に問題が発生しました。
  • 正しく接続されているか、録音の設定が適切に行われているかを確認してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう