• ベストアンサー

自分のことではありませんが、親が金持ちというのは大

stpockの回答

  • stpock
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.7

人生の最終的な目的は 見た目が良くなる事でも お金が沢山稼げる事でもないですよ! 自分の「心の波動」を生まれてきた時より どれほど上げる事が出来たかと言う事です。 美人やイケメン、金持も同じですが そう言う環境にに生まれる事は 精神的な成長と言う視点 心の波動を上げると言う視点で見ると決して良い事では無いです。 逆に難しい状態ですね。 美人に生まれると 繊細に人の心を見ようとしなくなり 自分より容姿の悪い人を バカにしたりし始めます。 金持ちの場合はどうしても 横柄になり傲慢にもなります。 もちろん 正しく生きる人も居ますが 正しく生きるのが普通の人より難しくなります。 どうしても優位に立つ事が多いので 傲慢になります。 芸能人の大御所とか言われている人がそれで 彼ら、彼女たちは自分の意見が通らないと わがままを言い始め周りを困らせます。 子供の精神状態と同じですね。 常に誰かに持ち上げていてもらわないと 気が済まない・・・のでしょうね。 その生活圏内での優位性が 本人の弱い部分を刺激して (人の心は弱いですから・・・) 平坦に居られなくなり そう言う傲慢でわがままな人を作り出して行きます。 (本人と周りの共同作業です。) ですから 優位な位置に居ると 精神的な成長が遅れる訳です。 何回も行われる輪廻転生と言う 魂の成長と言うレベルから見ると どうしても成長のスピードが遅くなり 常に危険な状態が続くので、あまり良くない事になります。 他人からちやほやされても尚かつ 自分の精神性を高めると言う生き方は、 かなり難しい事だと言う事ですね。

関連するQ&A

  • 貧乏人がキレるべきなのは金持ちの他人でなく自分の親

    貧乏の家で育った人って何故金持ちの家の子どもに 「小学生が新幹線のグリーン車なんか乗りやがって。生意気だ!」って言ってみたり 金持ちの家に生まれて何不自由なく育ってきた人に「苦労知らずで育ってきやがって!」とか言ってキレるの? キレるなら貧乏な暮らしや苦労をさせられた自分の親にキレればいいじゃん。 「お前のせいで私は成人になるまで苦労したし、今も金が無くて苦労している。だからお前の年金をよこせ。貯金も出せや。バイトでもパートでもなんでもいいから働いてこい。」 とか言って自分の親にキレて金を奪うなりなんなりした方がよほど効果的だと思うけど。 貧乏させられたり苦労させられたことの諸悪の根源は自分の親でしょ?じゃあ親を叩かないと。恨みは親にぶつけるべきです 何故そっちにはキレずに金持ちの他人に絡みたがるんでしょうか

  • 「国民全員が金持ち」vs「国民全員が貧乏」・・・どちらが幸せ?

    今の世の中は、お金のある人とない人で、生活的な余裕も精神的な余裕も違います。 経済的な差をもって、「勝ち組」「負け組み」と揶揄する人もいます。 さてそこで、「国民全員が金持ち」というのと「国民全員が貧乏」というのでは、結局どちらが幸せだと思いますか? 少なくとも経済的な面では、貧富の差がなくなります。

  • 「金持ちに生まれた子供」と「そうでない子供」

    このサイトの「格差でスタートラインが違う」という話題について ・スタート地点が同じで努力で差が付くのはOK ・しかし、今は「金持ちに生まれた子供」と「そうでない子供」で人生が決まってしまう というご意見をあげられている方がいらっしゃいました。 これってどこまで現実的なご意見なのでしょうか? ・例えば東大。  入学者の親の平均年収が高いという話は聞いたことがありますが  入学資格に親の年収○○以上という条項は無いと思います。 ・年収  「親の年収が高い」と「子供の年収が高い」には相関性があるという話は聞きますが  親の年収が300万円の子供は、すべからく年収500万円以上になれない。  親の年収が1000万円の子供は、すべからく年収800万円以上である  というわけでもなく、  貧しい家庭から、事業を興し成り上がった人。 2代目社長の無能さ故に会社が倒産。  と言う話が実際にあると思います。 また「仕事は大変だけど、子供にいい学校に言って欲しいから頑張ってるんだよ。」 というのは私の会社の先輩の言なのですが 「一生懸命稼いで、子供の人生を出来るだけ明るい方向に持っていってあげたい」 と思うのは、決して何の問題ではない気がします。 「金持ちに生まれた子供」と「そうでない子供」で人生が決まってしまう というご意見について、皆様はどう思われますか?

  • 親の厳しさと天国地獄

    親が厳しい人は、死後地獄に落ちやすく、親がやさしい人は、死後天国に行きやすいですか? だって世の法則がそうじゃないですか。金持ちはさらに金持ちになり、貧乏人はさらに貧乏になりますよね。 子供時代、いじめっ子だった人は出世し、いじめられっ子だったぼくは大人になった今もきもくて結婚もできていません。 人生楽しい人にはさらに楽しい出来事がやってきて、ふてくされた人にはさらに不機嫌になる出来事がやってきますよね? 天国に行く人は生前よく遊び、かつ人に親切にした人らしいです。楽しい人が天国に行くというわけです。 親にしつけられた人は人生もつまらないばかりか、死後だって報われず地獄になってしまうであろう理由を教えてください。 また、間違っていれば指摘してくださっても構いません。

  • お金持ちの知り合いを増やすには?

    よく、セレブの人脈はセレブ などといいますが、果たしてそうだろうか?と疑問です。 元々親がお金持ちであればお金持ちの通う幼稚園→小学校…とそこでお金持ちの仲間と出会うと思いますが、普通の家庭で育って本人の努力により大人になってからお金持ちになった場合、今までの友人たちとは違う金銭感覚になりますし、新たに知り合う人たちも似た金銭感覚の人とは限らないですよね。 私の友人で玉の輿の子が居るのですが、子供が出来ればお金持ちの幼稚園のママ友などと知り合うでしょうけれど、まだ子供が居ないため、似た金銭感覚の人と知り合う機会が少ないと言っています。 主婦友は出来たが金銭感覚が違うため、お金持ちということは悟られないようにしてるらしいですが、やはりふとしたことで気づかれたりして嫉妬されて悪口を言われることが多いと悩んでいました。 私もその子とは金銭感覚が違いますが、私は嫉妬したりするタイプではないのでその子はオープンで居られるみたいです。 私のお金持ちの友達はその子と、あと何人か居ますが、もっとお金持ちの知り合いを増やしたいと思っています。 理由は、自分も将来的にお金持ちになりたいと思っているため、成功者と交流することは勉強になると思うからです。 しかし、お金持ちってどこで出会えるんでしょうね? Facebookやmixiなどで異業種交流会やセレブ交流会みたいなものが開催されてますが、本当のお金持ちってそういうところに行かない気がします。 そういうところにはお金持ちのフリをしてビジネスの宣伝をする手法の人が多いイメージです。(行ったことがないので憶測ですが) 実際、ネットワークビジネスをしている友人が、タワーマンションでホームパーティーを開いたり、高級車に乗ったりしてますが、マンションも高級車も借り物だと言ってました。良いマンション 良い車 良い時計などで成功者のイメージを与えてビジネス勧誘をし、どんどん人を入会させて結果的にいつか本当のお金持ちになるというプランらしいです。 本当にお金持ちの友達はmixiもFacebookも登録してないです。豪華な生活を送ってるのにそれをネットで見せてリア充アピールしたい願望がないみたいですね。 お金持ちの友達の一人は、仕事の繋がりでどんどんお金持ちの仲間が増えていってるようなのですが、その人以外の友達は、周りにお金持ちの仲間がいない…どこで出会えるのかな?という状況になってるのを聞いて、お金持ちだからといって類は友を呼ぶで自然と集まっていく訳じゃないんだなと思いました。 自然と出会えないなら、自分から積極的に出会おうとしないとならないと思うのですが、お金持ちとはどこで出会えると思いますか?

  • 子供が馬鹿に育つのは、半分は親の責任では?

     やることなすこと、つくづく失敗続きで 家庭教師に習ったことも、実社会ではまったく評価されないです。  世間一般的に考えて(別に私のことではなく)、子供が馬鹿に育つのは、半分は親の責任ですよね? 金持ちが金持ちになる → 子供のころから親が注意していたり、財産の運用にし方をレクチャーしている。 貧乏人が貧乏人になる → 子供はほっておけば育つ、子孫に美田は残さない。身内より赤の他人を信じて財産を巻き上げられる (アホ)  いろんな伝記をよんでも、やはり金持ちは子供の行動に注意しています。 金持ちが堕落して、破産することもありますがそれはむしろ"マレ"だったります。  子供が馬鹿に育つのは、半分は親の責任ですよね?  人生をふりからないと自分の出発地点がわからなくなってきました。 (もう手遅れですが。。)

  • お金持ちになりたい

    お金持ちになりたいです。 私の家は 親が借金をしたり 昔から金銭トラブルの多い家庭です。 それに加え、なぜか一緒にいる周りの友達がお金持ちの人が多かったのもあり、私はお金の執着心が強いと思います。 親みたいには なりたくない。 金持ちになりたいという気持ちが強く、 頭の中は常にお金で支配されています。 親は金銭問題があるため離婚をするとか言っています。 私は高校が進学校だったのもあり、東京の私大に行きたいとこがあったですが、借金をしてお金がないのでただ安いという理由で地元の国立大一本で受験をし、なんとかその大学に通っています。 バイト漬けです。 周りが遊んでるのが羨ましいです。 卒業したら東京に出て お金持ちの人と 結婚したいって 思っています。 自分もそれに勝るくらいの仕事ができる女性になりたいと思っています。 どうしたら お金持ちの人と 必ず結婚できますか?

  • 人生親で決まると思いませんか?

    人生親で決まると思いませんか? 家が金持ちか貧乏かで差があるのは当然ですが、 貧乏でも親に愛されて何不自由なく育った人は、 大人になってからも、どういうわけか「ちやほや」されます。 顔も雑誌に載っているような「幸せ顔」をしています。 苦労や我慢などした事がない(する必要がない)ような顔です。 幸せ顔の女と、醜い女が同じ事をしたとしても扱いが全く違います。 例えば幸せ顔の女はよく行く店で、いつも来てくれてありがとうと言われる。 醜い女の場合、また来た、という顔をされる。 前にいた私が先に上司に挨拶したのに無視され、 後ろにいた幸せ顔の女には上司からおはようと元気に挨拶した、など。 親に日常的に虐待されて育った人は犯罪者みたいな顔になるので、 社会でもいじめなど、親に扱われた様な態度をされる。 悪い親の場合、何かしようとするとどこまでも邪魔してくる。 良い親は金を出してくれたうえに、応援までしてくれる。 金持ちの人の結婚相手は金持ち、というように、決して貧乏で不幸にはならない。 マンガみたいです。 人生トントン拍子に進んで、不自由しない。 良い親に生まれた時点でスタートラインから違います。 人生すべて親で決まると思うのですが、違いますか?

  • 親がお金持ちの人

    ふと疑問に思ったので質問です。 よく親が社長だったりでお金持ちで、結婚してからも何かと親から援助を受けている人がいますが、そういう人って何だかんだ一生お金には困らない人生を送るのでしょうか? 私が勤めている会社の社長の息子は大学を中退後、特にやりたいこともないからと親の会社に就職して、他の従業員と同じだけの仕事しかしていないのに倍以上の給料をもらい、結婚後は子供が生まれるからと親にファミリーカーを買ってもらい、最近では家も買ってもらったようです。 両方とも車は会社の車として、家は会社の事務所として利用することにして、会社の経費で購入したそうです。 跡取り息子で将来的には会社を継ぐので、この程度優遇されるのは当たり前なのかもしれませんが、正直他の従業員には給料のことや車や家を買ってもらっていることは絶対に分からないようにしてくれたらいいのにって思います。 まだ、他の従業員よりもよく働いて頑張ってくれているのなら何とも思わないのかもしれませんが、遅刻はよくするし仕事中に他の店舗(県内で6店舗程あります)へ不足しているものがあるから届けに行くと言って何時間も連絡が取れずどこでなにをしているのかも分からないことが毎日のようにあります。 行くと言っていた店舗へ連絡をしても今日は来ていないと言われることもよくあり、恐らく自宅に帰ってサボっているのだと思います。 自分でもすごく性格が悪いと思いますが、この息子が跡を継いで、子供達に一番お金がかかる頃に経営が傾いて潰れてしまえばいいのにと思います。 子供達は悪くないですが…。 でも実際こういう人って何だかんだ一生お金に困らずに生活できるんですよね、たぶん。 最近は物価も上がって、電気代も高くなって働いても働いても、生活は楽にならずそんな時に会社で社長の息子に会うとこの人はお金の心配なんて全くしなくていいんだろうなって思ってしまいます。 質問なのか悩み相談なのかよく分からない感じになってしまいましたが、最後まで見ていただいてありがとうございました。

  • 自分と貧富の差が激しい人と結婚できますか

    テレビを見ていて社長令嬢と普通の家庭(貧しくも裕福でもない)人が結婚をして、それにまつわる話をしていました。例えば旦那の給料じゃ好きなモノが買えないので実家からお小遣いも毎月貰っている、子供の習い事は昔社長令嬢のおばあちゃんがお金出してくれていたから自分の子供の習い事は旦那のおばあちゃんが払って当たり前とか、ちょっとズレているなという話です。彼女の常識から見れば何が悪いのという話でしょうけど。 日本は貧富の差が余り無いと言われていますが、貧富の差が激しい人が結婚したらうまくやっていけるんでしょうか?男性が金持ちで女性が貧しい場合、わがままな男はいるでしょうけどやっていけそうな感じはします。女性が金持ちで男性が普通の人であれば、当然金銭的に制限もでてくるのでストレスがたまってしまい、破綻するような気がしますがどうでしょうか?