• ベストアンサー

I saw him enter the room.

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9784/12191)
回答No.5

再度の「お礼」を拝見しました。 >文法五文型の説明にSVOCのCの補語にくるのは、名詞と形容詞のみ と書いてあります 名詞、名詞句、名詞節 形容詞、形容詞句 形容詞節 もしくは、名詞的用法、形容詞的用法 ならいいとおもうんですが ⇒SVOCのCを名詞(句・節)と形容詞(句・節)のみと考えるなら、名詞的用法、形容詞的用法で構いませんが、実は重要なことが抜けています。(次項で述べます。) >形容詞的用法の不定詞、原形不定詞、現在分詞、過去分詞 これらはかいてないですよね?系列とはなんでしょうか?形容詞的用法ならわかるんですが 的用法ではないんですか? ⇒SVOCの文型を要求する動詞を不完全他動詞と言いますが、これには大別して2種類あります。 A(一般の不完全他動詞):call「と呼ぶ」、find「と思う」、make「にする」、name「と名づける」、think「と考える」など。 B(使役・知覚の不完全他動詞):make「させる」、get「させる・してもらう、see「~するのを見る」、hear「~するのを聞く」など。 *上で、「SVOCのCを名詞(句・節)と形容詞(句・節)のみと考える」のは、AのみでBの構文を含まない場合です。 Aでは、例えば、We call it a lion.「我々はそれをライオンと呼ぶ」のように「O=C」の関係があります。他方Bでは、例えば、I heard the birds sing.「私は鳥たちが歌うのを聞いた」のように「OがCの意味上の主語」という関係があります。 このように同じ補語でも、「O=C」になる場合と「OがCの意味上の主語」となる場合とがあって(後者のCを形容詞的用法と呼ぶことに抵抗があったので)この両方を含めるべく、あえて「形容詞系列」と呼びました。ゆえにこれは、私の勝手な呼び方で、一般的ではありません。(一般的には、これも含めて形容詞的用法と呼ぶかも知れません。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます AとBにちがいがあるのか SVOCのOとCの関係を他にも調べたんですが違いがよくわかりませんでした O=Cの関係も OとCが主語と述語の関係になっているというのも どちらも同じように思えて違うとは思えないんですよね

関連するQ&A

  • "see him enter~" の訳について

    お世話になります。 ただいま、TOEICに向け英語の文法を復習しているのですが、文法解説書を読んでいて疑問に思ったことがありましたので質問させてください。 知覚動詞"see"を使って I saw him enter the room. 私は彼が部屋に入るのを見た という例文がありました。 なるほど、「私」が「見た」ということで、彼が部屋に入ったことも過去形になるのか、とそこまでは納得しました。 では、日本語訳で「私は彼が部屋に入ったのを見た」と表現するとき、どういう英文にすればよいのでしょうか? 文法上 I saw him entered the room. とはならないことは理解しています。 もしかするといわゆる言語上の表現の違い、ということで全く同じ言い回しはないのかもしれません。 ただ、日本語では 「私、昨日彼が部屋に入るの見たんだよね」 と 「私、昨日彼が部屋に入ったのを見たんだよね」 という表現はほぼ同じ意味だと思っています。 では英語では?という疑問です。 よろしくお願い致します。

  • I saw him smart.がNGなのはなぜ?

    ものすごく基本的なことをお伺いします。。 I considered Tom smartはOKなのに、I saw him smartがNGなのはどうしてでしょうか。 多分、himをHeにしてもNGですよね。 Tom=smart、He=smartと後ろに入る文型的には同じに見えるので、、、ふと疑問に感じてしまって。。 とても基本的な質問で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • I saw her scolded. の受け身

    I saw her enter the room. の受動態は、 She was seen to enter the room. と、to が入ることはわかりますが、 I saw her scolded. の受動態はどうなりますか? She was seen scolded. でいいのでしょうか?

  • 知覚動詞について

    I saw him enter the room. と I saw him coming along the river. はどちらも知覚動詞の文ですが、この二つの違い はどこにあるのですか? Oの次にingがくるときとこないときで意味は違う のですか?

  • 動詞が二つ

    I saw him enter the room. I saw him run My father made me wash his car She just swept the floor clean ↑の例文は、何故動詞が二つあるのでしょうか。 例えば、不定詞や関係代名詞の省略とかですか。 大人ですが、文法がひどく苦手なので、 わかりやすく教えてください。

  • I saw him flip a guy..................

    NHKラジオ英会話講座より I saw him flip a guy twice his size in a competiton once. 一度試合で彼が倍の大きさの相手を投げ飛ばしたのを見たよ。 質問: (1)SVO形式でよろしいでしょうか? (2)[flip]の使われ方について教えてください。    動詞の原形ですか? 何か違和感を覚えますが?    現在分詞がふさわしいとも考えますが如何でしょうか? (3)[a guy twice his size]を教えてください?    単語を日本語とは逆に、後ろから並べて行き次のような表現も可能ですか? a boy half my age(私の半分の年齢の少年) the USA 10 times my country(わが国の10倍のアメリカ) 上記質問、用例ともまずいと思いますが、何卒初心者であることをご理解の上、分り易いご回答をよろしくお願いいたします。質問になっていなかったら、参考意見でも結構ですので、お待ち申しています。以上        

  • I and he? me and him?

    エッセイを書いていて疑問が持ちあがりました。 最初はA)の様に書いたのですが、Me and himというのが文法的に正しいかわからなかったのでB)の様に書き換えました。 A) I appreciated to his understanding. Me and him created great relationship while I was living in the room. B) I appreciated to his understanding and I created good relationship while I was living in the room. A)は間違いでしょうか?教えてください、お願いします。

  • I and he? Me and him?

    エッセイを書いていて疑問が持ちあがりました。 最初はA)の様に書いたのですが、Me and himというのが文法的に正しいかわからなかったのでB)の様に書き換えました。 A) I appreciated to his understanding. Me and him created great relationship while I was living in the room. B) I appreciated to his understanding and I created good relationship while I was living in the room. A)は間違いでしょうか?教えてください、お願いします。

  • I saw your picture...

    英語で、ピアノを弾いているあなたの写真をみました。とても素敵でした。というのはどういえばいいですか? I saw the pictuer you played piano......わかりません あと、 私はあなたがユニフォームを着ている写真をみました。 はどうにいえばいいですか?教えてください I saw your picture ......わかりません

  • I saw her laughed の後

    I saw her laughed at. I saw her laughed. どっちが正しいのでしょう? 検索をすると、I saw her laughed at. は殆どないようです。 しかし、 I was laughed at by everyone. のような文を見ます。 あるいは、 I was spoken. は、I was spoken to. としないと、おかしいような気がします。