• ベストアンサー

当て逃げ!!

tom900の回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.6

お気持ちは分かります。憤りもわかります。 しかし、物損事故なので原状回復費用を保険会社が施工業者に支払って終わりです。 慰謝料も取れません。 民事訴訟で何をしようというのでしょう? 一応、物損でも当て逃げなので運転手には刑事罰と行政罰はくだされるでしょう。 まぁ100歩譲って、懇意にしているか、知り合いの工務店に高い請求書(見積書)を書いて貰って儲けて貰う事ぐらいですかね。

関連するQ&A

  • 当て逃げされました

    4カ月前に駐車場にて当て逃げをされました。 (購入1年の新車) たまたま、その駐車場には防犯カメラが設置されていました。 すぐに警察を呼び、警察および管理人の立会いのもとに防犯カメラに写っていないかみました。 防犯カメラに当て逃げの現場は写っていましたが、車種と色(特殊な色)しかわかりませんでした。 警察からはこれ以上の捜査は難しいと言われてしまいました。 諦めきれず、それから4カ月間、仕事の休みを全て費やし自力で探したところ、車種と色が一致した車が見つかりました。 車にキズもあったので警察に通報しました。 警察から連絡があり、相手が認めました。 との事。 保険会社を通じて修理の手続きをしてください。といわれました。 後は保険会社同士との事。 犯人が見つかったことはよかったのですが、どうしても納得できません。 こういう場合は修理のみなのでしょうか? 相手は逃げ得? 何かよい方法はないでしょうか? (損害賠償等)

  • 当て逃げをされ、加害者は見つかったのですが...

    先日、職場の駐車場で当て逃げをされました。すぐに警察へ通報しました。その後目撃者の方ががすぐに現れ次の日加害者が見つかりました。加害者は、今日にでも警察に連絡するつもりだったと言い、謝罪してきました。その後は相手の保険屋さんと話をし、すべて修理してもらうということになりました。が、2つ問題があるのですが、教えていただきたいです。 1)その日仕事を休んで給料が入らないこと、警察に連絡をしたり保険やさんと連絡を取ったり、車を修理工場へ持っていくためのガソリン代、その他諸費用、これらは請求できないのでしょうか??人身事故ではないので給料などは保険では支払われないと聞いたことがあるのですが本人に請求できないのでしょうか? 2)加害者は警察では平謝りで私は加害者が見つかっただけでもよかったので車をなおしていただければそれでよいと思っていました。こちらの態度は反論も怒りもせずとても丁寧に対応していたつもりです。が、その後、加害者との電話で、逆切れをされたり、当て逃げをしたにもかかわらず、まったく反省の色も見えないのです。ちゃんと誤りに一度くらい尋ねてきてくれたり、そういう誠意を電話でもよいので見せてくれれば私は何も文句はないのに、加害者が反省の色もないととても腹立たしいのです。最悪民事裁判になってもよいと思っています。民事裁判をした場合相手に当て逃げの罪を与えてもらえるのでしょうか??また、民事裁判となるとこちらはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?? 考えているととても胃が痛く夜も眠れないほどで、腹立たしく参っています。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ポスティングスタッフについて

    先日、ポストに 住友林業ホームサービス株式会社の 『ポスティングスタッフ』募集中 のチラシが入ってました。 週2回 戸建てにチラシの配布を行う仕事です。 と書いてありました。 一枚4円で、一日400枚から500枚を 配る仕事みたいです。 名前が、住友林業なので、信用してもいいのでしょうか? 一歳の子持ちの主婦が、子連れで行うバイトとしてはどうなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 当て逃げ犯人が見つかりましたが

    先日コンビニの駐車場で車を当て逃げされました。目撃者がいたことと、犯人がカードを利用してコンビニで支払いしたこと防犯カメラに写っていたことから足がつき警察の調査のもとカード会社に照会して犯人を見つけ出しました。警察が犯人の会社が長期で借りていたレンタカーの傷を確認して本人も車をぶつけたことを認めました。しかしここからが問題で、目撃者の証言では同じ作業服をきた人が車をぶつけた後に同乗者と3人で降りてきて車のキズを確認してから急いで逃げて行ったそうです。ということは、当て逃げ犯人の会社がレンタカーを借りて業務中に使用している車で当て逃げしたにも関わらず、犯人と連絡をとってもレンタカー会社の保険で対応するということで、会社の名前も教える義務がないと言います。何回か連絡をとって会社の上司に連絡つきましたが、3人の従業員が当て逃げに加担しているにも関わらず事故対応は本人同士で対応してくれと会社からは謝罪は一切ありませんでした。又犯人は上司に当て逃げしたことも報告していませんでした。レンタカー会社の保険会社も車を借りている会社の情報を一切教えてくれません。警察も民事不介入で人身事故でも無い限り物損の当て逃げ事故ぐらいでは何の罰則も無いようです。さらに事情を話して相当頼みこんでも相手の会社名は教えてもらえませんでした。車は保険でなおってもこちらの怒りは収まりません。犯人が見つかるまでに1ヶ月半、警察にも何度も足を運び、見つかった後も保険会社との対応などで相当無駄な労力を使っています。犯人の会社を相手取って謝罪、慰謝料を求めるにも方法がわかりません。今後どのような対応をして行ったら良いのでしょうか。

  • 住友不動産で家を建てようと思っています

    今住友不動産で家を建てようと思っています。が、余りに安いので、不安も感じております.住友林業、住友不動産、ダイワハウスで見積もりを取っています.私としましては、鉄骨より木の家に魅力を感じておりまして、住友林業の軸組み工法か住友不動産の2×4が良いかなと思っております。住友林業の方が会社的に安心かな、と思う反面2×4の方が地震に強く機密性が高い為暖かいとも聞いています。ただ、住友不動産の建てた方の文章を読むと寒いとかいてあるので気になっています.2×4の大手と言えば三井ホームだと思うのですが、話を聞きに言ったところ、かなり高級志向の話し方だったので、少し引いてしまって.高すぎても安すぎても、高い買い物なので慎重になりすぎてしまい、なかなかハウスメーカーが決まりません.2×4なら、お勧めはどちらでしょうか。また2×4にこだわらなくても、住友林業でも地震や機密性は大丈夫なものでしょうか。また住友不動産で建てた方のページがありましたら教えて下さい.

  • 当て逃げ

    時間貸しの駐車場に停めていた車が当て逃げされました。 その瞬間にはいなかったため、現時点では犯人は分かりません。 ドアが歪み、開け閉めだけでも他と干渉してバキバキ音がなるくらい大きな損害です、とても泣き寝入りできません。お知恵をお貸しください。 警察に連絡したところ、 私有地なので、事故にならん。故意じゃなけりゃ器物破損にもならんので警察としては犯人を逮捕等はできない。捜査もしない。 駐車場の監視カメラにうつってれば、ナンバーから所有者を調べてあげる。それ以上はできない。監視カメラは自分で見せてもらってきてね。 保険でなおせるように、事故証明だけは出してあげる。 との説明を受けました。 なんとか犯人を突き止めて、ごねるようなら裁判でもなんでもして民事で修理代金等を回収したいと思っていますが、 その前に、警察の言う、刑事的には何の罪にもならないというのは本当なのでしょうか?警察を疑うのも悪いのですが、他人の車を傷つけても罪にならないというのが信じられなくて・・・。 あと、大きな心配は、駐車場の管理会社が監視カメラを簡単に個人に見せてくれるのか?ということです。 確認していませんが、駐車場には「利用者間の事故等には関知しない」との注意書きが当然あるはずです。その旨を持ち出されて、「見せません」と言われたら、もう何も反論できないのでしょうか? 東京駅近くの駐車場で、利用者もとんでもない量でしょうから、現場で見張って怪しい車を調べる、なんて不可能です。駐車場の監視カメラだけが頼りなんですが・・・。

  • 「司法行政」に関する不正の通報先(監査役となる部署

    株式会社では、業務に関して不正が行われたときにそれを取り締まる監視役(不正が行われたときの通報先)として、取締役会メンバーの一人としての監査役がいます。 それでは、裁判所(特に最高裁判所)では、「司法行政」に関して不正が行われたときの通報先となる、「株式会社での監査役」に相当する部署は、どこでしょうか? 裁判所法などに規定があるだろうとは思いますが、分かりませんので、よろしくお願い致します。

  • リフォームの費用について(大手リフォーム会社比較)

    古いマンションリフォーム(フルスケルトンリフォーム)の場合、 全く同じ設備(浴室、台所、トイレ、洗面台)、床材、建具、 壁紙などもほぼ同レベル、工事内容、工事工程も同じで比較を した場合、大手の会社間で(具体的には、三井デザインテック、住友林業ホームテック、ミサワリフォーム、住友不動産、積水、ダイワ)、このあたりの会社比較で、感覚的なものでも直観的なものでも まったく主観的なアバウトな感覚で結構ですので、費用の高い安いを比較した場合、どこが高く、どこが安いでしょうか?  それとも、まったくほぼ同額というのが業界の常識でしょうか?  詳しい方いらっしゃったら教えてください。 (過去に見積の比較をされた方のご経験でのお話でも結構です。) また、どの会社も、下請け(提携の)工務店に実際の工事は指示して 実施させるのでしょうが、できばえ(リフォーム完了後)のクオリティの差はあって、値段の高いところからクオリティが高いと思えばよいでしょうか? (例えば、細かい部分の建付けや、壁紙の難しい箇所の処理具合や、接着部分のずれ、段差等の仕上がりについて) どうぞよろしくおねがいします。

  • 鉄骨建築

    この間パナホームを見て、軽量鉄骨もいいかなと思うようになって来ました。 軽量鉄骨で家を作る大手、または中級メーカーと言うとどういうところがあるのでしょうか? 鉄骨系 ・パナホーム ・ダイワホーム ツーバイフォー ・ミサワホーム 木造 ・住友林業 のような感じの表が欲しいのです。 そうでなければ、どこのメーカーは何系が得意とか教えて下さい。 特に江戸川区、江東区、葛飾区、台東区、墨田区に強い建築会社を知っていれば、それも教えて下さい。

  • 住宅会社と個人設計事務所(建築家)、それぞれの良さは?

    土地探しからの、マイホームを検討中です。 何となく住宅展示場などを回っていますが、テレビなどのビフォーアフターなどを見ると、個人事務所の建築家の方の作品って聞くだけで、おしゃれな感じがします。 住宅会社(三井ホーム・住友林業・積水ハウスなど)、個人の建築家に建築を依頼する、それぞれの長所・短所が知りたいです。 どんなことでも結構です。アドバイスお願いします。