所得税法上の扶養についての質問

このQ&Aのポイント
  • 29歳無職男性の所得税法上の扶養に関して相談。
  • 株式譲渡益が170万円あり、社会保険の扶養に入っているが所得税法上の扶養はどうなるか。
  • 一時的な所得がある場合、所得税法上の扶養に認められるのか疑問。
回答を見る
  • ベストアンサー

●続き・・所得税法上の扶養について。

29歳、無職の男性(腰痛の為)。2004年の現在、株式譲渡益が170万円ぐらいあり。    前回、株式譲渡所得についての社会保険上の扶養認定について相談した者です。     私は、母親(会社員)の社会保険の扶養に入っています。<今年6月から。今までは父親(自営業)の国保に入っていました。>    株式の譲渡所得があっても社会保険の扶養に入っていられるのは理解できたのですが、所得税法上の扶養には、母親・父親どちらにも入れないのでしょうか?    前回も記載しましたが、今年、株式譲渡所得が現在で170万円ぐらいあります。(2004年末までに大きく変動する場合あります)     仮に、所得がゼロであれば、母親(会社員)と父親(自営業)の好きな方(得な方に)に、所得税法上の扶養の申告が可能であると言う事は、過去の投稿を見て理解できたのですが、 私のような場合 どうなんでしょうか?     やっぱり、一時的な所得(株式売却益・不動産売却益)があると所得税法上の扶養にはは入れないのでしょうか?    それとも、社会保険のように扶養に認められるのでしょうか?      質問文がヘタクソで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。     

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>一時的な所得(株式売却益・不動産売却益)があると所得税法上の扶養にはは入れないのでしょうか?  はい。 ただし株式の場合、特定口座を開設し、源泉徴収を選択している場合は、所得税法上の所得38万以下という扶養基準には含めません。(源泉徴収選択の最大のメリットです) ご質問者の場合は源泉徴収選択であれば扶養に入れるし、選択していなければ扶養に入れないということです。

gakusann
質問者

お礼

特定口座(源泉アリ)に、そのような特典があったなんて知りませんでした。う~ん、失敗したかな^^ 私は、特定口座(源泉なし)なんです。    大変勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 『株式の利益』と「健康保険上の扶養」と「所得税の扶養」について

    株式の売却益による、健康保険の扶養と、所得税の扶養について質問させて下さい。   平成17年(2005年)の株式売却益が200万円ほどありました。 私は、病気の為、無職です。30代の独身男性。 昨年も株式市場の活況のおかげで利益が出ました。   それで、今年も確定申告をしますが、扶養の関係で質問いたします。   (1)まず、所得税の関係の扶養ですが、私は、誰(両親など)の扶養にもなれませんよね? (2)健康保険は親の社会保険の扶養になれますよね?(安定的な収入では無い為)今は扶養になっています。   昨年の確定申告では、上記のようなかたちで申請をしましたが、 今年も特に法律や制度の変更・改正は無いでしょうか?    何も問題無ければ、昨年同様に申告・申請したいと思います。  何か変更・改正などあり、問題点があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。      

  • 無職の配偶者の株譲渡益と所得税

    配偶者は、専業主婦です。夫の扶養に入っています。 株式売却益がいくらまで出たら、扶養を外れて、所得税を払うのか、教えて下さい。 1)売却益がいくらで、所得税が発生するのか 2)売却益がいくらで、住民税が発生するのか 3)売却益がいくらで、扶養から外れるのか 4)売却益がいくらで、国民年金を払うのか 5)売却益がいくらで、国民健康保険を払うのか よろしくお願いします。

  • 所得税法上の扶養

    所得税法上の扶養について、どなたか教えてください。 我が家は主人が自営業で確定申告です。私は派遣社員として働いております。実際年収は私の方が多いです。現在二人の子供は主人の扶養家族としていますが、所得税法の扶養として、私が一人扶養した方が得なんでしょうか??どなたかご意見お願いします。

  • 所得税の扶養

    旦那の扶養になりましたのですが、前年度が103万以上130万未満でした。 社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)になれたことは分かっているのですが、所得税の扶養になれているのかが分かりません。 103万超えてるので所得税の扶養には入れてないのでしょうか? もし所得税の扶養になれていたとしら何か証明書が届くのでしょうか?

  • 譲渡益(非課税所得)も社会保険の扶養になれない?

    すみませんが回答宜しくお願いします。私は50代の寡婦で、息子の社会保険の扶養家族になっています。収入は遺族年金のみ(130万未満)なのですが、今回債券の売却(非課税のうちに)を考えています。その譲渡益は非課税所得であっても、収入と評価されて、社会保険の扶養からはずれてしまいますか? 

  • 所得税上の扶養に入れた老親

    生計が同じだけれども別居している主人の老親を確定申告で扶養に入れました。 所得税はけっこう戻りました。 しかし社会保険は扶養に入れていません。 夫の両親は年金収入が二人で年間200万円ほどしかなく、父親は障害者で、現在入院中です。 そのため医療費の補助が大きいらしく、社会保険は別のままのほうがいいのではないかと考えています。(生計が同じとはいえ、義両親家庭の家計は義母が握っており、医療費や家計の詳細までは教えてくれないので、実際にいくら補助があるとかはわかりかねます。) 現在は所得税上のみ扶養に入れていますが、それでも義母は私たちの扶養に入ったら、医療費が上がると信じています。 私の認識では、所得税・住民税と社会保険は別もので、所得税上の扶養に入れたところで、義両親家庭の医療費負担が上がるとは思えないのですが、義母のいうことは本当なのでしょうか???

  • 所得税上の扶養について

    お世話になります。 祖母を自分の扶養としたいと思います。 両親は健在で、父親は働いて収入があります。 通念では両親が祖母(両親の親)を扶養にするのが適当と思います。 祖母を扶養とすることは可能でしょうか。 また可能な場合の条件を教えていただけますでしょうか。 ちなみに会社の健康保険では 「まずは私の親の扶養として下さい」と断られました。 所得税法上では可能なのでしょうか。

  • 非課税所得しかない場合の住民税と健康保険料

    野村證券のボンドセレクトトラストという公社債投資信託は、その売却益が外国での債券売却となるので、日本国債の売却益(譲渡所得)同様、非課税とされると理解しています。この理解は、正しいでしょうか? もし上記が正しいとした場合、ボンドセレクトトラストの売却益以外の所得が全く無い場合、支払わなければならない所得税がないので、所得税の確定申告・納税をしなくてよいと思ってよいのでしょうか? また、もし所得税がゼロとした場合、住民税や健康保険料もゼロになるのでしょうか? それとも、所得税はゼロでも、所得(=ボンドセレクトトラストの売却益)はゼロではなく、その所得に対応する住民税と健康保険料を区役所に申告・納付しなければならないのでしょうか? 仮に、ボンドセレクトトラストの売却益を500万円、所得控除額が基礎控除38万円だけとした場合、所得を462万円と認識し、その所得に対応する住民税と健康保険料を区役所に支払わなければならないのでしょうか? 預金利子の場合、20%の源泉徴収(内訳 所得税15%、住民税5%)で課税が完結していたと思います。ボンドセレクトトラストの売却益も、基本的構図は同じような気がします。ただ単に、税率が15%、5%でなくゼロ%(非課税)なだけで。また、確定申告書では、住民税の申告書は、所得税の申告書の写しになっています。つまり素人考えでは、所得税のないところに住民税・健康保険料なしと思っているのですが。 税金にお詳しい方、よろしくご教示願います。

  • 社会保険と所得税の扶養について

    お世話になります。 以下、家族構成とそのデータです。 私(長男):会社員。年収400万円。政管健保加入。 嫁:パート。年収は103万円以内見込。私の扶養に入っている。 父親:59歳(今年9月で60歳)。 1月~3月は会社員で3月末で退社。1~3月の合計収入額は90万円。 4月から7月まで失業給付金を受給予定(90日)。日額5600円程度。(合計50万円) 現在は社会保険の任意継続。 母親:58歳。内職。年収は30万円程度。 父親の扶養に入っている。 私(長男)とは別居。車で3時間の距離に住んでいる。 4月から仕送りを月に10万円送っている。 来年2月から同居予定。 失業給付金は所得税は非課税で、社会保険の扶養については計上されるとは理解しました。 質問内容は 1.所得税は、父親(職が見つからなく無収入の場合)、母親共に私の扶養とできるか?  (私が年末調整時に給与所得者の扶養控除等申告書を提出?) 2.父親は私の社会保険の扶養に入ることは出来ないのか?  60歳以上は180万の収入とあるが今年9月で60歳になるので上限が130万なのか  180万なのかわからない。  また、年収130(180)万円未満で被保険者からの援助額より低いときに認定と社会保険庁のHPに説明があるが  4月~12月の9か月間、月10万円の仕送りだと90万円となり  父親の年収額140万円(給与収入90万円と失業給付金50万円)より  私の仕送りの方が少ない。そこの部分が引っ掛かるなら月20万円×9か月の180万円  ならクリア出来るのか? 3.先ほどの仕送りについて贈与税に認定されない生活費とはどのぐらいまで認められるのか?  (家賃10万、その他生活費10万の合計20万として仕送りをする予定) 4.父親が入れない場合母親だけでも私の社会保険の扶養に入れるか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 株式譲渡所得と住民税

    20年ほどBuy & Holdで増やしてきた株式の含み益がかなりあります。 退職=>年金生活が見えてきたので、どこかで含み益を現金化したいと考えています。 この株式は老後の生活費ですが、まだ給与所得がある段階で現金化しておく場合でも、所属税は申告分離課税とのことで売却益の多寡にかかわらず売却益の20%を納めれば良いと理解しております。(累進性が無い?) 一方の住民税に関する影響が判りません。 まだ給与所得が有る年度に株式譲渡所得を得ると、次年度の住民税が上がりますか? また、株価の変動を無視して考えると、年金生活になって給与所得がなくなった年度に株式の現金化をしたほうが住民税の観点からは節税になるのでしょうか?(住民税の累進回避) 株式含み益が年間所得の2倍ほどある場合、退職前、退職後、など、給与所得との関係で、どのように現金化するのが節税につながるか、考え方をご教示下さい。

専門家に質問してみよう