• ベストアンサー

自分勝手な自分を直したいです。

hakenyarouの回答

回答No.5

じゃあまずはここでお礼率を100%にしてみてはどうでしょうか? 回答してもらってるのに半分以上、お礼すら書いてない人が自分勝手を直したいも何もないと思うんですがいかがでしょう? 「ありがとうございました。」のコピペすら面倒くさがる人に、それ以上の事なんてできないと思うんですがいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 自分の意見を主張はどこまで?

    友達・知り合いの付き合い方の一つに 「自分の意見を主張する。相手に譲る・合わせる」の程度が分からない時があります。 ・自分の意見を主張しすぎる=我儘・自分勝手 ・相手の都合を受入過ぎる=奴隷・召使 このあたりの調整がよくわ分からない時があります。 内容によっても変わると思いますがどの程度が丁度いいのでしょうか?

  • 自分勝手で困っています

    1歳10ヶ月の長男の父親です。 最近この子が自分勝手・我がままなので困っています。 具体的には絵本を一緒に読もうと本を持って近くに行くと本を奪い取り、自分の物にしようとします。ただちゃんと見るのならいいのですが本を見るというのではなく逆さまに持って開いたり閉じたり、まわしてみたり、投げてみたり、しまいにはボロボロに破かれ一週間原形を保った絵本はありません。なので欲しがっても渡さずに近くで読んであげようとしても大泣きをして欲しがります。手に入れるまで泣き続けるのでホントまいっています。結局怒ってさらに大泣きするという繰り返しです。 次男が先日産まれたばかりで昼間母親もあまり相手することができなく一人で遊ばせていることが多く、また近所に同じ年代の子がいないので集団で遊ぶということもできていません。育て方、しつけがなっていないのでしょうか?団体行動とかはまだ理解できないでしょうが、この我がままぶりで2年後とかに幼稚園にいけるのか心配です。なにか良いしつけ方法、接し方などアドバイスがありましたら経験者の方、よろしくお願いいたします。

  • 自分勝手な彼氏

    付き合って1年の彼がいます。 私は彼と楽しい時間を共有したいと思い 彼の好きなゴルフやサッカーにでかけます。(まったくの初心者でした。) ですが、彼は私の興味あることには一切付き合いません。 誘っても、興味ないからと断られます。 彼の趣味の話しをずっと聞かされることもあります。 (しっかり聞いてしまう私も悪いのですが) なんだか、好きという気持ちが薄れていってしまいました。 ゴルフやサッカー自体は苦痛ではありません。 おそらく、私ばかり彼のことを理解しようとして 彼は私のことを理解しようとしてくれていない その姿勢が悲しいんだと思います。 連絡も毎日、私から入れます。 私が連絡しなかったら、その日は連絡はなしです。彼から来ることはありません。 どっちから連絡するか、というようなことを気にするのは大人気ないかなと思っていたのですが 今ではそれも負担です。 彼は私に「好き」と言いません。 好きという感情がいまいち分からないと言ってました。 言葉よりも相手の行動で、「好き」という思いを理解しようと思いました。 ですが、それも今では感じれなくなってしまいました。 私がわがままなのでしょうか?

  • 相手が勝手だと思うのは自分だけでしょうか?

    告白をして、「友達として今後も食事に行ってほしい」といわれ、友達づきあいをしていました。 つきあっている人がいて、自分を好きな相手に言うべきではないと思います。 未練や期待を残してしまい、気持ちの整理ができませんでした。 相手は勝手だなと思います。 ところが最近は、職場では無視されたり避けられたりで気まずくなっています。 気まずくならないように自分から話しかけようとしても挨拶すらままなりません。 無視されたり避けられたりすると、逆に腹が立つと同時に悲しくなり、 こちらも同じ対応になってしまいます。 職場の同僚たちがアプローチを知っていて、「がんばってね」なんて言われて、 面白おかしくみんなに話していたのかなんて思うと腹が立ちます。 「友達として…」なんて言わなければ良かったのにと思います。 こんな状況がしばらく続き、もう顔も見たくなければ声も聞きたくなく、 軽蔑していました。 でも職場で毎日顔を合わすと、腹が立ってしまいます。 皆さんの経験談や感じたことを教えてください。

  • 相手が勝手だと思うのは自分だけ…?!

    告白をして、「友達として今後も食事に行ってほしい」といわれ、友達づきあいをしていました。 つきあっている人がいて、自分を好きな相手に言うべきではないと思います。 未練や期待を残してしまい、気持ちの整理ができません。 相手は勝手だなと思います。 ところが最近は、職場では無視されたり避けられたりで気まずくなっています。 気まずくならないように自分から話しかけようとしても挨拶すらままなりません。 無視されたり避けられたりすると、逆に腹が立つと同時に悲しくなり、 こちらも同じ対応になってしまいます。 職場の同僚たちがアプローチを知っていて、「がんばってね」なんて言われて、 面白おかしくみんなに話していたのかなんて思うと腹が立ちます。 「友達として…」なんて言わなければ良かったのにと思います。 こんな状況がしばらく続き、もう顔も見たくなければ声も聞きたくなく、 軽蔑していました。 でも職場で毎日顔を合わすと、腹が立ってしまいます。 皆さんの経験談や感じたことを教えてください。

  • 勝手なことを言われて…?

    職場恋愛がこじれて、仕事上で露骨な嫌がらせをされると、とても腹が立ち、顔を見るのも声を聞くのも嫌です。自分の好きになった相手はこんな人だったのかと思うとがっかりします。それに、一方的に職場の何人かに話したようで、自分が悪者になっています。男女のことで片方だけが悪いなんてことはないと思います。それに当人同士にしか分からないことも多くあると思います。話すことは相手の勝手かもしれませんが、ペラペラ話した相手に対して、とても腹が立ち、軽蔑してしまいます。しかも都合の悪いことは話さずに…。プライベートなことを仕事に絡めるって最低です。腹を立てるだけ損だし、無視して相手にせず毅然としていようと思うのですが…、職場で同僚に、一方的に自分が悪いように話されて…、悔しくて情けなくて涙が出てきます。こんな時どう対応しますか?

  • 自分のことを知って欲しい。と言うのは、ワガママでは

    自分のことを知って欲しい。理解して欲しい。 性格の不一致から別れるカップルも少なくないです。 体裁や恥、嫌われたくないからと、自身の本音を包み隠し、強がり・片意地を張る人がいます。 そうして、溜まりに溜まったストレスが爆発して、自分のことを理解してくれていない。合わない。とします。 しかしながら、自分のことを理解して欲しいのに、自分のことを言わない。と言うのはどうなのでしょう? また、そういった理由から、相手は自分のことを全て知ることは困難です。 100%知って欲しいとは言えても、100%知られたくない。という気持ちが全く無いと言える人はいるのでしょうか? そうして、相手の事情や都合を考えない。最初から最後まで自分勝手な気もします。 二人三脚を謳いつつも、主人公は1人として捉えていない感じ。 自分のことを理解して欲しい。都合を押し付けたい相手がいたとして、どうして、その相手の事情や都合を分かってあげようとしないのでしょう? また対象的に、自身を包み隠さない人、相手を詮索する人。 多くの場合、好まれることはありません。 何故でしょう? 所詮。皆、自分で精一杯。唯我独尊と言ったところなのでしょうか? 求めるところはつまり、自分の都合で動いてくれる人間といったことなのでしょうか? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 自信を持つって自分勝手になることですか?

    こんばんわ。 前にも同じような質問をさせて頂いたのですが、自分勝手に生きる事が自信なのでしょうか。 自信を持っている人って大抵、自分の事しか頭になく、裏方の事なんて考えません。 そのくせ、自分の都合が悪くなると相手のせいにしたり、こっちが何かしてもありがとうの一言もいいません。 世界が自分中心に回っているとでも思っているのでしょうか。 自信を持つってこんな事なのでしょうか。 すいません。ご教授願います。

  • 自分勝手と言われた

    自分の娘のことをこういうのもなんですが、「昼行灯」のような娘です。 今回、同じように「まあ、やってもいいよ」的な感じで学校のある役を引き受けたことがあり、ぼちぼちやっていたのですが、 なかなかうまく出来ず、先生から「あなたがちゃんとせんから!」ときつく言われたそうです。 よく泣く娘はそこで泣いてしまいましたが、「ちゃんと続けなさい」と言われ(ここまでは問題はないのですが) さらに、 学校の先生から「ずっとあなたのことは自分勝手な子だと思ってた」と大勢の子どもの前で言われたそうです。 自分勝手な子と言われるまでは、「いつものパターンか」と思って聞いていたのですが、突然「自分勝手」と言われて娘は「何で?」と思い頭が真っ白になってしまったそうです。(もちろん、泣く) 押し付けられて役を引き受けることが多く、仮に自分から「やりたい」と言ったことでも、積極的に行動に移すことができません。 自分の言いたいことが言えず、相手をイライラさせてしまいます。そしてすぐ泣きます。 娘は話の組み立てがとても下手で苦手、すごく忘れっぽく、感情はいつもあとかたもなく消え去ります。 それが、また相手をイライラさせるようなのです。 幼いときからずっとです。 その気持ち、母の私でも分かるような気がしています 毎回、「ひとりでやっていることではないのだから」などと、こんこんと言って聞かせています。 私も、何が先生をそこまで言わせたかが知りたく月曜日、聞きに行こうかと思います。 その先生はいつも理想に燃えていて障害児教育にも熱心な先生です。 娘の悪い面は分かっているつもりです。でも大勢の前で「自分勝手」と言われた娘のことを思うと不憫で・・・

  • 自分勝手でしょうか?

    去年の10月頃の話なんですがある女性と知り合いました。出会いは社会人対象の出会いパーティーでカップリングになりました。それから3回程食事に行ったり映画に行ったりしましたが3度目に会った時に相手に聞きました。好きな人とかはいるの?と。おかしな質問だと自分でも思ったのですが自分としては真剣に付きあいたかったので正直に聞いてみました。すると3ヶ月程前に6年付き合った人と別れてまだ思いが断ち切れないと言われました。その時点で粘り強く自分が頑張ればよかったのですが正直な意見を言うと知り合ったばかりで先の事を考えると少し面倒だなという気持ちが沸いてきて後日電話で付き合いを終わらせたいと相手に伝えました。それから3ヶ月程たったのですが最近その人の事が気になって仕方がありません。その時自分自身仕事の事とかで色々精神的に疲れきってて相手の事を真剣に考えてなかったように思います。ダメ元で自分の気持ちを相手に伝えたいと思ってるのですが一方今更こんな事をいうのは自分勝手ではないのかという気持ちもあり悩んでます。やはりこういうのは自分勝手でしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。