• ベストアンサー

自分勝手で困っています

1歳10ヶ月の長男の父親です。 最近この子が自分勝手・我がままなので困っています。 具体的には絵本を一緒に読もうと本を持って近くに行くと本を奪い取り、自分の物にしようとします。ただちゃんと見るのならいいのですが本を見るというのではなく逆さまに持って開いたり閉じたり、まわしてみたり、投げてみたり、しまいにはボロボロに破かれ一週間原形を保った絵本はありません。なので欲しがっても渡さずに近くで読んであげようとしても大泣きをして欲しがります。手に入れるまで泣き続けるのでホントまいっています。結局怒ってさらに大泣きするという繰り返しです。 次男が先日産まれたばかりで昼間母親もあまり相手することができなく一人で遊ばせていることが多く、また近所に同じ年代の子がいないので集団で遊ぶということもできていません。育て方、しつけがなっていないのでしょうか?団体行動とかはまだ理解できないでしょうが、この我がままぶりで2年後とかに幼稚園にいけるのか心配です。なにか良いしつけ方法、接し方などアドバイスがありましたら経験者の方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arinori
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.1

きっとお子さんは本を読むものという認識が出来てないんだと思いますよ。 お子さんにとってはひっくり返したり投げたりするのが楽しいんですよ。 大人の私たちが常識にとらわれすぎているのかも。 その子が遊ぶのと同じように遊んでみてはどうでしょうか? もう少し年齢が行けば本は読むものだと理解するでしょうし。その頃のワガママは自我が芽生えてきた大切な成長の証なんだと思いますよ。 何をやってもヤダヤダ!と言って泣いたり吠えたり大変ですが、大半の子、親が同じ経験をしているはずです。(私も含め) 3歳くらいになれば親の言っていることも少しは理解してくれるようになります。しつけはその頃からでも遅くないのでは? ちなみに私も男の子二人の母親です。 男の子は腕白なくらいでちょうどいいじゃないですか。 とは言っても反抗期の子供相手は真面目にイラっときますが、お互い頑張りましょう!!

hikariguma
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに絵本を読むという認識は無いんですよね。 だんだん成長してきて今までと態度が違ってきたので心配してしまいました。自我の芽生えなんですね。 今夜からは新しい視点で接してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

子どもはもう小学生なので記憶が定かではありません、 ご期待に添う回答になれば幸いですが質問者さまはお父様ですね。 とても難しいかもしれませんが 「子どもの目線になって」あげてください。 大人には大人の都合があり、そうそう子どもに合わせていられない時もありますが、逆に子どもには子どもの考え方や都合があるのです。 親から見て、大人の期待した行動をとらない、言うことをきかないことが多いと 「この子はわがまま」「自分勝手」に見えてしまうのだと思います。 もちろんほんとうにわがままで大泣きという時もあるかもしれませんが、なぜ大泣きなのか、なぜ言うことをきかないのか、そこまで理解して汲み取る余裕がないと親も疲れてしまいます。 例であげられた、絵本のことですが、私は正直、自分勝手でもわがままだとも思いません。むしろ順調に発達されているお子様だと思います。自我もしっかり芽生えている様子ですし、お父様の対応・考え方次第だと思いますよ。 まだこの時期やっていい事、悪い事の区別がつきませんよね。 本当にあぶない事(命にかかわる危険な事)をやった時は叱るべきですが、それ以外は余裕を持って見守ってあげましょう。 子ども目線では「絵本」は見たり読んだりするもの、という認識以上に触りたい、持って遊びたい、かじってみたい、投げてみたいetc・・・好奇心の対象物です。 今のお子様にとって絵本はそういう遊び方をするものなのです。 だからといって、いつまでもそういう遊び方をされては困りますから、絵本は見たり読んだりするもの、かじったり投げたりしてはいけないことをお子様に徐々にわからせましょう。絵本が傷んだら、「絵本が痛いっていってるよ」と擬人化しましょう。絵本が傷むとパパは悲しいんだ、という顔をしましょう。演技力が必要ですが、ばかばかしいと思わず、やってみましょう。大きな声で叱るより、話して目を見て教えましょう。何度も何度も繰り返すうちに、徐々にやらなくなります。忍耐が必要ですが、頑張ってください。 エピソードをひとつ。 私の甥が電車のビデオを見ていた時、持っていたおもちゃの電車をテレビの画面にくっつけて遊び始めました。甥がテレビの前に立ちはだかったので、見ていた人は画面が見えません。当然、妹(甥の母親)は「みんなが見えないでしょう!テレビの前に立ったらだめ!」と甥を叱りました。甥は叱られて泣きそうになりました。でも、私には甥の気持ちがすぐ解りました。画面を走っていた電車と、自分が持っていた電車を一緒に走らせたかっただけなのです。「一緒に走らせたかっただけだよね」と言うと甥はうなずいていました。妹は「あ。そういう考えでやってたんだ。ただのいたずらだと思ってた。」と驚いていました。 違うんです。親を困らせようと思っているわけではないんです。ただ自分のやりたい事をやっているだけなのです。どうぞ、お子様の気持ちを汲み取ってあげてください。 育児は育自といいます。子どもを育てつつ自分自身も成長させてもらえます。 大変な大仕事ですが、頑張ってください。長々と失礼しました。

hikariguma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうも親の思ったとおりにさせようという考えがあって、それに応じないから「自分勝手」と思っていました。間違った考えですね。子供の遊びは親の想像しないようなことをするんですね。 固定概念をやめて子供との接し方を改めてみます。 エピソードもありがとうございます。参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youta03
  • ベストアンサー率15% (23/145)
回答No.7

本当に育児と言う物はたいへんですね。 5、3、1歳三人の父親です。 (5歳ともなればはっきり言われます「ぜんぜん相手にしてくれん」と) 一番の原因は「母親が相手をしてくれない事」だと思います。 もちろん好き好んで相手をしない訳ではないのですが 今までは自分一人を見ていてくれてたのに、 次男が生まれた事でなかなか見てもらえない。 いくら男親が相手をしてもダメなんです。(ダメでした) 子供にとっての 母親の存在の大きさ は 計り知れないものだとよく痛感させられました。 No.1さんもおっしゃっていますが 大人の常識は子供には当てはまりません。 今の時点では「本は」読むものではなく、 破くものとして楽しく遊んでいるのだと思います。 (うちではその都度テープ等で補強、補修していました。) 腹も立つでしょうが少しおおめに見てあげてください。 (私も自分に言い聞かせてます)

hikariguma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子育てされているお父様に回答いただけると安心いたします。確かに父親ではダメな部分がありますよね。 絵本も遊ぶものとこちらも考え直し接して行きたいと思います。破けたくらいどうってことないですね。 頑張ります!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u_ko_ko
  • ベストアンサー率14% (8/57)
回答No.6

我が家もあなたのご家庭と同じ1才10ヶ月違いの息子を育てています。やっと現在4才.2才。 #1の方と同様、本を読むと言うよりめくって楽しむって感じでした。 長男くんの相手をするなら、本はしばらくお預けにし、長男くんの好きな遊びをしてあげてはどうでしょうか。それを探してあげてください。 うちの息子は2才になる前で少し早いがプラレールを好み電池は抜いた状態で手で動かし遊んでました。 あと手遊び(いっぽんばしこーちょこちょ・・・)、画用紙に落書きなどがお気に入りでした。お父さんのひざの上に座るなどスキンシップを喜ぶと思います。 お父さんがイライラしていると子供は不思議とそれを感じ取ってます。 お父さんあまり「こうしよう!」と力まず、育児楽しんで下さい。

hikariguma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結構絵本はお祝いとかで貰ったりすることが多く、どうしても読ませない(使わないと)と悪いかなと思い、ついつい丁寧に扱おうと思っている時に破かれるのですぐに怒ってしまいました。でも親の都合、気持ちとは違ってまだ絵本は読むものではなく遊ぶものなんですね。 これからは考えを改めて接したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

うちは第1子と2子がかなりはなれてたので,そういう問題は目立っておきなかったのですが... まずは,下の子への接し方を学ばせるのが第1かもしれませんね。下の子が生まれたことで,上の子はかなりのストレスを感じています。親が思った以上にいわゆる”かわいそう”なほどガマンをしているのです。ストレスの解消先が下の子へいくようになるとまずいですから。。。 上のお子さんといっても1歳10ヶ月では,まだあかちゃんですよね。おっぱいを欲しがったりもすると思いますが,仮に乳離れがすんでいても,いっそいっしょにあげてしまったらいかがでしょう(笑) あかちゃんという意味では,まだ絵本の読み聞かせは早いですよ(笑)うちの子も本はめくったり閉じたり開いたりして遊ぶモノのようです。破く楽しみを覚えたら手に負えないでしょうね。”本は読むものだ”というのは大人の考えで,こどもにはただのオモチャですから。。 おもちゃを失って大泣きするのは,あたまの切替がうまくいかないせいです。親のほうで,うまく気を逸らせられるよう,工夫が要ります。

hikariguma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供なりにストレス、我慢しているのですね。 どうも本は読むものだ。振り回したり遊ぶものではないという固定概念で押し付けようとしていました。改めないとだめですね。今後は工夫をして遊び、接していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.4

 まだまだ1歳半~3歳までは、ワガママぶりはものすごいですよ。 もう何もかも自分中心。  そんな時に弟が生まれていたら、今までは自分が王様だったのに、いきなり主役の座を奪われ、かまわれるのは半分以下に・・・。  子どもでなくてもすねてしまいます。  ワガママぶりに拍車がかかっているのなら「こっちをみてー!」のサインの一つです。  考えてもみてください。まだ生まれてから1年10ヶ月しかたってないんですよ。  今までと違う相手のされ方に寂しくなるのも当然です。  この歳の当たり前の行動なので、育て方・しつけが間違っていることはありません。  「そんなことしなかったよ・・・」という子どももいますが、子どもの個性は生まれたときからありますから。  団体行動を理解できないのと一緒で、絵本を絵本として理解せず、玩具の一種なんです。  絵本として認識するのは、2歳半くらいからと思ってください。その歳になっても、やはり途中で違う絵本を持ってきたり・・などします。  ただ、お膝に抱っこして読んでくれるのが楽しいんです。抱っこして欲しくて、かまってほしくてその手段の一つに絵本があるだけです。  絵本がもったいなければ、古本屋さんでまとめて安く買ってきたものを表においておいてあげてください。  一日に一度でいいので、ぎゅーっと抱っこして「○○くん、だーいすき!」って続けて、時々「一緒に遊んであげられなくてごめんね」とか、お子様にわからなくても相手がききないことをお話してあげてください。  すぐにわからなくても、次第になんとなく理解(?)してくれるようになります。  3歳前(子どもによりますが)になると「お兄ちゃん」の自覚がでてきますから、「お手伝いありがと~!」とか持ち上げていくと、とても自信がつきますよ。  

hikariguma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 絵本は遊び道具の一つなんですね。 どうも絵本=読むものとの固定概念を押し付けようとしていました。反省しました。もっと子供の視点になって接していきたいと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.3

こんにちは この頃の子供というのは本当に繊細です。 初めてお迎えした自分の弟のために 自分はどこか置き去りにされたような気持ちになるのかもしれません。 どこかで怒られるようなことをして お母さんの気を引こうとする気配はありませんか? 30分でもいいから お母さんが子供と遊べるよう お父さんが赤ちゃんの面倒見るのを変わってあげるのも一案です。 なお、何故子供は手に入れるまで泣くのでしょう。 それは泣いたら手に入った実績があるからです。 子供は本当に利口です。 親が屈すればたちまち覚えてしまいます。 お子さんが本を投げ始めたら 「本が破けちゃうからこの遊びはおしまいね。」 と言い 欲しがるものは、駄目、と言ったら最後まで 与えないことです。 子供は親を反映する鏡です。 与えないと言ったものを最後まで与えなければ 「お父さんはけして嘘はつかないな」 と信頼も増します。

hikariguma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供は利本当に利口なんですね。 勉強させられます。スキンシップを取りながら また接し方も改めていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とてもお子さん想いの素敵なお父さんですね。 息子さんのわがままぶりに、ご心配なのは良くわかりますが、この時期のわがままは自己主張ですので、心配はいりません。 自我が芽生えてきたのですから、成長したしるしです。 お友達と仲良く遊べるようになるには、 まだまだ先ですし、この時期に同年代の子供と遊ばせようとしても、うまくは遊べません。 子供との接し方については、今の時期、特にスキンシップを大切にしてください。 下のお子さんが産まれ、お母さんもとても忙しいとは思いますが、下の子ばかりに手をかけすぎると、上の子はどうしても面白くありませんので最悪の場合、 弟をいじめたり、泣かせたりということにもなりかねません。 上のお子さんが自分は一番かわいがられているんだ。と思えるように接してあげてはどうでしょうか? 愛情をたくさんそそいで育ててあげてください。

hikariguma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無事に成長しているみたいで安心しました。 あまり周りに相談できなかったのでホントに回答いただけて気持ちも落ち着きました。 今もできるだけ上の子にはスキンシップをとっていますが、やはり怒ることも多く反省しなくてはならないところです。今までの考えを改め接していきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんが自分でめくれる絵本

    10ヶ月の子がいます。 たまひよの音が出る絵本や「いないいないばぁ」を持っています。 頑丈な厚紙といったカンジの素材なのですが、いつも自分で開こうとしては開けなくて大泣きしています。又、角をガジガジと噛んで食べては、オエッとなったり・・・。 せっかく絵本に興味を持ち始めたので、何か持たせてあげたいのですが。今思いつくのは布絵本みたいなものとか・・・。 なにか良いものあったら教えて下さい。

  • 自分勝手な甥っ子のことで相談です

    わがままな甥っ子(次男)18歳に手を焼いています。 妹は母子家庭で、女で一人で男子3人育てています。 人の言うことは一切聞かず、自分のわがままを通そうとします。 わりと周囲で甘やかしていて、何でもほしいものは買ってやったりしていました。小さいうちは普通の子だったのですが、 中学に入ったころより親と口をきかなくなり、反抗的な態度ばかり示しています。バイトもせずにうちのことも一切せず、ふらふらしています。一応さ来月から就職は決まっています。 何か言ってもどうせ説教するだけだろ。と言って人の話にも一切聞かず、自分のことは棚に上げてわがままほうだいです。家族そろって途方に暮れています。昨日も自分のわがままをとおそうとして、それが反対されると、携帯をこわしたり、家具を壊したりしています。 この子は少し変なところがあって、人と目を合わせることができません。 人の感情にも興味がないようです。人がどうなろうと興味もないし関係ないという感じです。少し変なのかなも思います。 うまく書けないのですが、本当に困っています。 みなさんの考えをお聞かせください。

  • しつけについて。

    1歳3ヶ月の男の子がいます。 どんな時に、どんなふうにしつけをしていけばいいのか最近わからなく なってしまいました。 危ないところや危ないことをしたときは「だめ!」っと怒ったり、 睨み続けます。 それ以外は極力怒らないようにしています。 イタズラを止めるまで、泣いても、止めるまで言い続け、睨み続ける のですが間違っているのでしょうか? 止めた後は顔はニコニコ顔にして、いい子~と言って頭をなでなで ぎゅっぎゅっします。 キッチンで料理していると私の前に来てキッチンから遠ざけようと します。 包丁も持っていますし、火を扱っているので「危ないからダメ」と 怒ります。 たぶんかまって欲しいという事?だと思うのですが、DVDなど見せた り少し構ってご機嫌になっている間に急いで作るようにはしているので すが、そのうちにおお泣きしだして1、2時間泣き止まなくなります。 そうなったら、ひたすら抱っこしたり、ギュッギュッするしか手立てはなくなります。 こういうときは、どう対処したらいいでしょうか? 少しでも気に食わないことがあると怒ったり、おお泣きして、手こずってます。 やっぱり、甘やかしているのでしょうか? 何がいけなくて、わがままで、寂しがりやさんな子供になってしまった のでしょうか? 何か参考になる、参考にしている本などあったら一緒に紹介していただけるとうれしいです。

  • 自分が怖いです。

    26歳の女です。 5歳の娘がいます。 私は、何度口で注意しても言うことを聞かない娘に、叩いてしまったりします。 力加減はしていますが、本当にキレてしまった時、力加減などせずに叩いてしまいそうで、自分が怖いです。 娘が泣きわめいたりすると、私までイライラしてきて泣いてしまいます。 注意して泣きわめきだしたとき、少し自分も落ち着こうと思い、娘から離れてトイレなど行くと、更に娘は大泣き。その声にまたイライラしてしまいます。 心の狭い母親です。子育てに余裕をもてていません。 娘は本当に可愛いし、愛しています。自分の命なんかより遥かに大切です。 当たり前のことですが、毎日ちゃんとご飯を作って食べさせてますし、寝るときも絵本を読んであげてから寝かせたりしています。育児放棄などは一切ないです。 でも、娘にイライラしてしまうと、自分を見失ってしまいます。 こんなに可愛い我が子を叩いて言い聞かせたりしてしまう自分が本当に嫌で、怖いです。 どうしたらいいでしょうか?>_< 悔やんでもまた叩いてしまい、叩いてはまた悔やむ。の繰り返しです。

  • 自分がモンスターペアレントなのか不安

    小学校3年生と1年生の息子を、私立の学校へ通わせています。 共働きですが、その学校の授業料が高いため、三男は普通の保育園に通わせています。 今回は次男の事で、担任の先生方と揉めた件に関して相談させて下さい。 この学校は、学校ロゴ入りの制服とTシャツがあり、通常は制服登校、課外授業がある場合は、 Tシャツを着用すると決まりがあります。 先月、次男の担任から電話があり、課外授業があるのにTシャツを持って来なかったのが2回あり、 3回目からは学校に置いて行きますとの事でした。 その時に、共働きの上、三男がまだ目が離せずに手がかかり、次男に目が行き届いてない事をお詫びしました。先生もその電話では、大変ですね、と言ってくれました。 ただ、長男が一年生の時の担任の先生はそこまで厳しくなく、逆にまだ一年生なので、 学校に慣れるのが優先だよと言ってくれてたので、同じ学校なのに先生によってこんなに 違うのかな?と疑問はありました。 で、次男も毎日忘れ物をしないように気を付け、私たち夫婦もチェックをしていましたが、たまたま、 本当に今でも悔しいんですが、3回目が発生しました。 案の定、次男は一人図書館に置いてけぼりにされてしまいました。 特に課題を出されるわけでもなく。 私は、小学校1年生に対しては、まだそのような罰の与え方は早いと思うんです。 環境が変わってまだ3ヶ月も経ってないし、長男が1年生の時の担任の先生が言ってたように、 慣れるのが優先ではないのかなって。 これが、小学校中学年くらいだとしたら、学校にも既に慣れてるし、先生の言ってる意味も 理解出来てるはずなので、忘れ物したアンタが悪いでしょって言えるんですが… その事を担任の先生に言っても、決まりですからの一点張り。 授業よりも、1年生は躾が大事ですから、と。 ※先生と話していて、正直なところ、躾より学校の決まり(ルール)にガチガチな人だと感じました。 もちろん、集団行動も大事ですし、躾も大事です。 ですが、やっぱ厳し過ぎだと感じるんです。 もっと他のやり方があるんじゃないかと。 一人残された次男が、メンタル的にダメージを受けることが躾なのでしょうか? クラスメートが帰ってきた後もフォローはなく、その日行ってきた場所の写真を見せられ 感想を書けと? 同じクラスの親達に話したところ、かなり驚いていました。考えは私と一緒です。 ※2回目の子は何人かいますが、3回目は私の次男が初めてでした。 どうなんでしょうか? 私(同じクラスの親達も含め)の考えは、モンスターペアレントの考え方なのでしょうか?

  • 自分のことについて悩んでいます

    真面目そう本好きそう優しそう女の子っぽい感じ言われる事が多いです。 でも、友達や仲良くなる子は見た目中身共にボーイッシュなの子が多いです。 年上から好かれそう、彼氏は草食系っぽそうと言われます。 でも、中身はわがままだしガサツです。 彼氏も年下で3歳下の肉食系です。 彼氏が年下と言うと、お姉さんっぽくて面倒味良さそうだから年下の子に好かれやすいのかなと言われます。 が、実際は私は子どもっぽい性格で年下の彼氏でも、ずっと甘えてるしわがまま言ってます。 どうしてこんなギャップが生まれるのか分かりません。 中身と外見が違う事が自分でも不思議だし それに対して意外とマイナスに言われる事が コンプレックスです。

  • 絵本がめくれない

    0歳6か月の息子は、1ページの一辺が10cm弱の厚紙でできた絵本が大好きで す。 最初は私と喜んで見ているのですが,そのうち、自分で上手にめくれないので、か んしゃくを起こして大泣きになってしまいます。 手を添えて一緒にめくってやろうとしても嫌がってしまいだめです。 シールインデックスをつけてやろうかとも思ったのですが、本をかじったり舐めた りするのですぐボロボロになりそうで試していません。(すでに絵本はボロボロです) 上手にページをめくれるようになにか工夫してできることはあるでしょうか? また、めくりやすい絵本があったら教えてください。 それから、いつごろから絵本を上手にめくれるようになるのでしょう? あまりにひどいかんしゃくなので、毎日見せずに機嫌の良いときだけ見せているの ですが、良い機嫌だったのに必ず最後は大荒れになってしまい、なだめるのが大変 になってしまうのです。 いっそのこと、上手にめくれるようになるまで見せないでおいたほうがいいのかな ぁと思ってしまいます。 それほど好きでない絵本は自分でめくろうとしないのでおとなしく(というか、あ まり興味なさそう…)しています。 どうぞご教授ください。

  • 2匹のリスが傘に乗って旅をする絵本を探しております

    35年ほど前に読んだB4程度の小冊子の絵本(月刊本?ひかりのくにかも知れません)を探しております。内容は2匹のリスがさかさまの状態の傘に乗って飛ばされてしまい、途中で東京タワー?に引っかかったりしながらも最終的に花畑に落っこちて助かると言ったものだったと思います。とても色彩がきれいで子供ながらに「自分の子供のために取っておこう」と保管していたはずだったのですがどこかに行ってしまいました。自分にも3人の生まれた今、何とかこの絵本を見せてやりたいと思っているのですが手がかりがありません。どなたかこの絵本に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、題名と出版社を教えてください。宜しくお願い致します。

  • 魔の2歳児?!

    いつもお世話になっております! 2歳10ヶ月の娘の相談なのですが初めての子なので「これでいいのかな?!」と最近悩むようになりました・・・ なんでも自分でやる!と言い出し自分でやらせてもらえないとジタバタして泣いたりずっとビデオを見てたりお菓子が食べたくてもご飯前だと食べさせないので貰えなくて大泣きしたり・・・ 今日もオフロに入らないって大泣きして本当に参りました。 アンパンマンのチョコーレートを食べたいと大泣きし始めたから「これ食べたら入ろうね!」といっても食べた後には入らないと言い出し・・・ あまりにイラッっとして怒鳴ってしまいました>< 怒らないと泣けば許してもらえるとかわがままになってしまうんではないか、かといって怒りすぎても逆にひねくれてしまうのではないかとどうしたらいいのかわかりません・・・>< 2歳児3歳児を持つ方どうしているか聞きたいです!! ママばかり怒っているので嫌われてしまうんではないかと心配です・・・ わがままを言い出したときどうしてるかなどどんなことでもいいので アドバイス、意見きかせてください!! ヨロシクお願します!!

  • 永遠続く絵本読みの対処法

    2歳のイヤイヤ期真っ只中の子が居ます。 うちの子供は絵本が大好きです。 通っている保育園では、毎月月間絵本を購入する事が決められていて、毎月、1冊ずつ、持ち帰ってきて、どんどん冊数が増えていっている状態です。 保育園にも図書文庫があり、貸し出しを行っています。 子供が、借りたいと言うので、一回に1冊ずつねと言うお約束をさせて、借りてきます。(このお約束は守ってくれます。) 私は、10時から3時半までの扶養内パートの為、働いているといっても比較的時間に余裕がある方だと思います。 帰宅すると、本棚から大体5冊前後の絵本を持ってきて、「読んで」攻撃が始まります。 1冊ずつ順番に読んでいくのですが、すべて読み終わると、またもう一回づつ「読んで」攻撃が始まります。 永遠続く絵本の読み聞かせにうんざりしています。 持ってきた時点で、「一回ずつだけだからね」と言い聞かせ、納得させた上で、持ってきた冊数分読むのですが、読み終わる頃には、忘れるのか?理解していないのか?それとも分かっている上でのわがままか?もっと読んでと譲りません。 「もうおしまい。」「一回ずつだけってお約束したよね。」と言いますが、イヤイヤ言い、ひっくり返って大泣きして大暴れする事もしばしばです。 本を読むことは、将来の学習にも繋がると思います。 実際、知育絵本なども見せますが、そこには2歳の集中力は10分程度なので無理の無い程度にしましょうと書いてありますが、うちの子は、明らかに10分どころかそれ以上、興味を持って、本を見ています。 1時間以上、とっかえひっかえ、絵本を読まされたときには、もう絵本をめくらなくても、書いてある内容が暗記できている位で正直嫌になります。 でも、子供の学習能力を伸ばすと言う意味では、あまり、ダメと叱るのもどうかと思い、約束を守りましょうと言う事を強調した上で、それでも駄目な時は、「本当にもう一回だけだからね」と嫌々ながら付き合っている状態です。 叱った上で、本を読むことが嫌いになったり、何かトラウマみたいな物を変に植えつけると、将来勉強する時に悪循環になってしまうのではないかと思うと怖いからです。 楽しいや面白いと感じる事は、長い時間やりたがる。 これは、子供だけでなく、大人も同じ事だと思います。 ただ、大人は、限度と言うものを知っているわけで・・・。 その興味を本を読むことにつながってくれた事は良い事だと思います。 そして、そういう事は、うちの子だけでなく、他の家のお子さんもあると思います。 皆さんは、お子さんに対してどうされていますか?

専門家に質問してみよう