• ベストアンサー

赤ちゃんが自分でめくれる絵本

10ヶ月の子がいます。 たまひよの音が出る絵本や「いないいないばぁ」を持っています。 頑丈な厚紙といったカンジの素材なのですが、いつも自分で開こうとしては開けなくて大泣きしています。又、角をガジガジと噛んで食べては、オエッとなったり・・・。 せっかく絵本に興味を持ち始めたので、何か持たせてあげたいのですが。今思いつくのは布絵本みたいなものとか・・・。 なにか良いものあったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58564
noname#58564
回答No.2

こんにちは。 ちょっとまとはずれかもしれませんが…。 ブルーナの絵本で (ミッフィーとかです) 15cmx15cmくらいのサイズの厚紙の絵本を見かけたことはないでしょうか? ブルーナに限らないんですが、あのようなサイズの厚手の本で製本がきつめの本があります。 ちょっと説明が難しいんですが、1ページ開くとつぎのページが少し浮いているような本です。勢いよくめくると次のページがひっぱられて本が閉じそうになるような… (イメージがわかりずらいですね。(x_x)) そういう本を書店で探してみるといいですよ。 1ページめくると自動的に次のページが浮くので、まだ自由に手が動かせない赤ちゃんでも比較的めくりやすいと思います。 実際、我が家のちびっこが1歳くらいのときは、自分でめくれるその本ばかり手にとっていました。 ただちょっと「この本です!」とタイトルが言えないのであまり参考にならないかもしれませんが、回答してみました。 まとはずれでしたらすみません。m(_ _)m

hanahana0905
質問者

お礼

どのような本の事か解りました!パラッと開くだけでページが浮いているカンジ?ですよね。買ってみたところ、熱心にめくって見ています。(意味は分かっていないでしょうが)シンプルな絵とカラフルな色使いも良さそうです。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.5

うちの子も10ヶ月です。 おなじたまひよの本ですが、ミニミニ絵本の「まねっこひよちゃん」や「ひよちゃんのいちにち」などを自分でめくって見ています。 「いないいないばあ」ももっていますが、同じくらいの厚紙のページで、サイズが小さい分だけ開きやすいようです。 布絵本もあるのですが、そちらは開いたときの感触や音を楽しんでいるだけで、本としてみてはいないみたいです。 あとは、「ブルーナのしかけであそべるあかちゃん絵本」で「これなあに」というのを持っています。これはページに穴が開いていてそこから次のページの絵がちょっと見えるようになっているのですが、その穴に指をつっこんでめくっています。その感触も面白いみたいで、けっこう一人でめくっては眺めています。 たまひよのミニミニ絵本は上の子も気に入っていたので多分喜ぶだろうなあと与えてみたのですが、思ったとおり大当たりでした。毎日めくっては大喜びしてます。「いないいないばあ」よりもこちらのほうが気に入っているみたいです。

hanahana0905
質問者

お礼

他の方にも教えて頂きましたが、ブルーナのシリーズは早速いくつか買ってみました。しかけ系では、窓に穴が開いていてブルーナキャラが覗いてるもの、窓枠に手を引っ掛けてめくっています。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 まついのりこさんの絵本(うちはURLの三冊をセットでいただきました)はいかがですか? 厚紙の絵本ですが大きさも小さくめくるのも難しくなさそうでうちの娘は1歳ぐらいまでお気に入りの絵本でした。 絵本を好きになってくれると嬉しいですよね。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4031024606/249-4877160-0718723?v=glance&n=465392
hanahana0905
質問者

お礼

まついのりこさんの本は評判良いみたいですね。絵本は子供が生まれるまで全く興味が無かったので、今いろいろ研究中です。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohagi6
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.3

こんにちは。10ヶ月ってとてもかわいい頃ですね。 #2さんと少し似てしまいますが、「ブルーナの0歳からの本」シリーズはいかがでしょうか。うちの子は第3集「どうぶつ」を持っていて、かなりお気に入りでした。 参考URLには画像がないのが残念ですが、とてもかわいいです。普通に製本してある本ではなく、じゃばら折りになっているのでページをめくれなくても広げて見られるので大丈夫ですし、本のようにめくりながら見ることもできます。厚紙でできており、角も丸いので安心です。 文字はなく、動物の絵しかありません。色が鮮やかなので子供も興味を持って見るようです。お母さんが「ワンワンだね~」「ライオンさんだね~」と言って教えてあげるといいですよ!1歳近くなると、「キリンさんはどれかな~?」などと言うと指差すようになり、感動した覚えがあります。 現在6ヶ月の子がいる友人にプレゼントしたらとても喜ばれました。検討してみてくださいね。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4069956638/249-6834872-1150733?v=glance&n=465392
hanahana0905
質問者

お礼

他の方にも教えて頂きましたが、ブルーナのシリーズは良さそうなものがたくさんありました。じゃばらのも早速買ってみました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.1

本に興味を持つのはとってもいいことですよね このまま本好きなお子さんに育って欲しいですね いろいろな本があります ここを覗いてみてくださいね

参考URL:
http://tapati.co.jp/asobunko-index.htm
hanahana0905
質問者

お礼

早速覗いてみました。可愛いサイトですね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絵本がめくれない

    0歳6か月の息子は、1ページの一辺が10cm弱の厚紙でできた絵本が大好きで す。 最初は私と喜んで見ているのですが,そのうち、自分で上手にめくれないので、か んしゃくを起こして大泣きになってしまいます。 手を添えて一緒にめくってやろうとしても嫌がってしまいだめです。 シールインデックスをつけてやろうかとも思ったのですが、本をかじったり舐めた りするのですぐボロボロになりそうで試していません。(すでに絵本はボロボロです) 上手にページをめくれるようになにか工夫してできることはあるでしょうか? また、めくりやすい絵本があったら教えてください。 それから、いつごろから絵本を上手にめくれるようになるのでしょう? あまりにひどいかんしゃくなので、毎日見せずに機嫌の良いときだけ見せているの ですが、良い機嫌だったのに必ず最後は大荒れになってしまい、なだめるのが大変 になってしまうのです。 いっそのこと、上手にめくれるようになるまで見せないでおいたほうがいいのかな ぁと思ってしまいます。 それほど好きでない絵本は自分でめくろうとしないのでおとなしく(というか、あ まり興味なさそう…)しています。 どうぞご教授ください。

  • 絵本を探しています

    私が昔、子どもの頃読んだ絵本を探しています。 布でなくて、普通の紙の絵本です。 いろんなページがあります。 ・ページがくりぬいてあって、布の素材が触れる(動物の毛皮みたいな感じだったと思います)ページ。 ・指を1本入れれるような布の袋があるページ。 ・押すと「プー」か「パープー」か?電子音でない音が出るページ。 私は1982年生まれで、就学前に読んだように思います。 今は本屋に行っても見当たらなかったので、売ってないかもしれません。 絵本nabiに載ってる、しかけ絵本リストにもありませんでした。 私の子どもにも、是非読み聞かせたいです!

  • 絵本の破れや舐めヨレ(?)を修復するのに良いテープをおしえて下さい

    9ヶ月の子供がいます。 絵本を見ると必ず舐めるか破くかしてしまいます。厚紙でビニールコーティングの絵本も、角の部分がヨダレでべにょべにょです。 もちろんそのことは大いに結構なのですが、そのままにしておくと、原型をとどめなくなったり、舐めてとけた部分をどんどん食べてしまいます。 テープなどで修復することを考えていますが、普通のセロハンテープでは硬いしべたべたするように思えます。 厚紙絵本や普通紙絵本に、より適したテープがあればおしえて下さい。 また、そのほかにも良い方法があればおしえて下さい。 よろしくお願いします。

  • 布絵本舐めても大丈夫?

    5ヶ月の子どもです。 何でも舐めるので、ぬいぐるみなどは乳幼児用のタオル地で淡い色のものを与えています。 ミッフィーの布絵本で遊ばせようと持たせたところ、やはりなめなめしてました。 そこで、ふと疑問に思いました。 けっこう原色が使用されていて、フェルト部分もあるのですが、舐めても大丈夫なのでしょうか。 染料が子どもの体内に入っても害はないのでしょうか。 また、布の素材が違う場合、次のどちらの素材が赤ちゃんにはよいのでしょうか。 ガーゼでできているものと、普通のプロード(?)のもの。 ミッフィーの布絵本で、まったく同じものなのに、素材の異なるものをお下がりでもらったので、どちらを持たせたらよいのでしょう。 ご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。

  • 絵本での寝かしつけ

    現在、1歳3ヶ月の男の子のママです。 いつも抱っこで寝かしつけをしているので、そろそろ絵本での寝かし付けにしたいと思っています。 絵本で寝かしつけされている方はどのようにしているのですか?お子様はどのように寝ていくのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 良い絵本教えてください(3ヶ月児)

    こんにちは。 今日育児本を読んでいたら、「3ヶ月くらいから絵本の読み聞かせを」みたいなことが書いてありました。 もちろんまだストーリーは理解できないので、赤ちゃんが興味を持つような色や形のものが良い、と書いてありました。 こんな低月齢の子に絵本!?とも思いましたが、私が読書好きということもあり、本好きな子に育ってほしいなーという願望もあり、買ってみようかなと思っています。 しかし、初めての子育てでどんな絵本を選んだら良いのやらさっぱりわかりません。 3ヶ月くらいの子に合った絵本をご存知であれば、ぜひ教えてください。

  • 赤ちゃんに笑顔がないんです。

    もうすぐ3ヶ月の男の子(早産だったので修正月齢では2ヶ月)なのですが、全く笑顔を見せてくれません。もうとっくに笑顔があってもいい頃ですよね。 私は仕事をやめて家にいて、いつも子供にかまっていますし、週に4回は子供のおばあちゃん達がやってきてはあやしています。語りかけは十分だと思うし、愛情たっぷりで育てているはずなのですが、なぜ笑顔がないのでしょう? 目はしっかり合わせて、じーっと見てきますし、メリーや絵本等にすごく興味津々な態度は見せます。ミルクが遅い時には真っ赤になって叫びまくります。 皆さんのお子さんはいつくらいから笑顔を見せてくれましたか?遅くても大丈夫だったという方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん おもちゃや用具について

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 おもちゃに何となく興味が出てきたみたいです。 そこで、何か買い足してあげたいと思っていますが、何かおすすめはありますか。 見に行きましたが色々ありすぎて、迷って買わずに帰ってきてしまいました。 また、おもちゃ以外でもこれからの月齢であるといいもの教えてくださるとうれしいてす。 持っているものは メリー かさかさ布 ガラガラ 噛み噛みするやつ オーボール 音のでるぬいぐるみ ミニオルガン 絵本 ハイローチェア です。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの抱っこ

    生後2ヵ月の赤ちゃんのママです。 生後1ヵ月を過ぎた頃から、私が抱っこをすると大泣きするようになりました。 泣いている赤ちゃんをおばあちゃんやパパが抱っこをすると泣きやむのに、私が抱っこをするとさらに大泣きします。 おばあちゃんの抱っこを真似てみたり、縦抱き・横抱き等いろいろ抱き方を変えてみてもだめ…。 いつも一緒にいるのは私なのに…と切なくなります。 どうしてなのでしょう? 同じような経験をされた方はいますか?

  • 布の絵本を手作りしたいのですが。

    実家に里帰りして時間があるので、布の絵本を手作りしたいのですが、 ネットで検索すると「布の絵本の作り方」の本や手作りキットしか なく、実際自分で作るのは具体的に見つかりませんでした。 実家は田舎なので、参考になるような物が売ってる所がなくて どんな感じだったのか一度しか見たことないので思い出せません。 持ってらっしゃる方や買い求めた方、是非下地の素材や イラストの感じ、アイデアを教えていただけたら。と思います。 ちなみにミシンはないので全部手作りでしようかと思ってます。

このQ&Aのポイント
  • プリンターのインストール後、デバイスとプリンタに関するお困りごとやトラブルの解決方法についてまとめました。
  • パソコンやスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても詳しく説明しています。
  • ブラザー製品についての質問です。インクジェット/レーザープリンターの片面印刷に関するFAQも参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう