• 締切済み

しつけについて。

1歳3ヶ月の男の子がいます。 どんな時に、どんなふうにしつけをしていけばいいのか最近わからなく なってしまいました。 危ないところや危ないことをしたときは「だめ!」っと怒ったり、 睨み続けます。 それ以外は極力怒らないようにしています。 イタズラを止めるまで、泣いても、止めるまで言い続け、睨み続ける のですが間違っているのでしょうか? 止めた後は顔はニコニコ顔にして、いい子~と言って頭をなでなで ぎゅっぎゅっします。 キッチンで料理していると私の前に来てキッチンから遠ざけようと します。 包丁も持っていますし、火を扱っているので「危ないからダメ」と 怒ります。 たぶんかまって欲しいという事?だと思うのですが、DVDなど見せた り少し構ってご機嫌になっている間に急いで作るようにはしているので すが、そのうちにおお泣きしだして1、2時間泣き止まなくなります。 そうなったら、ひたすら抱っこしたり、ギュッギュッするしか手立てはなくなります。 こういうときは、どう対処したらいいでしょうか? 少しでも気に食わないことがあると怒ったり、おお泣きして、手こずってます。 やっぱり、甘やかしているのでしょうか? 何がいけなくて、わがままで、寂しがりやさんな子供になってしまった のでしょうか? 何か参考になる、参考にしている本などあったら一緒に紹介していただけるとうれしいです。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • NOEL24
  • ベストアンサー率21% (13/60)
回答No.8

3歳半の男の子がいます。2歳頃まで、台所には自由に出入りしないようにゲートを設置していました。アイロンをかける時もそのゲートを使用していました。 ケガをしたり、危ないときはこのゲートをする習慣をつけていましたので、その間はDVDを見たり、おもちゃで遊んでいました。そういう場面では、クッキーを食べたくなったら言ってね、食べてもいいよ!というルールを決めていました。 子供が危ないことをしたり、ぜったい同じ事をしてはいけないと注意する時は、睨むということはしなかったです。やはり人から睨まれるのは嫌悪感のある行為だと思うのと、そういう顔をしているお母さんは嫌なのではないかと思うからです。 真剣な顔でいいと思います。お母さんがぼくが危ないことをしてしまったから、真剣に話をしているんだということが伝われば、子供はその内容をきちんと理解して納得すると思います。 「だめ」で終わらせる事無く、なぜしてはいけないかを小さいときから、その場ですぐに説明するようにしています。 「ぼくのお母さんはすぐに怒る」と思わず、「自分がしてはいけないことをしたから叱られた」と考えて欲しいのでそうしています。 今は大きくなったので、幼稚園がお休みの日は、一緒に台所でお料理を手伝ってくれます。ハムやウインナーを切ったり、ミキサーをかけたり、危ない場所と道具は、毎回気を付けようねと言うと、何故気をつけないかいけないかを私に必死で説明してくれます。 そして、最近は包丁などを私が使うときは「だいじょうぶ?」と声をかけてくれます。 泣いたり手がつけられなくなるのは、そうするとお母さんが遊んでくれるからと理解しているからだと思うのですが、少しずつお母さんと息子さんとのふたりだけの楽しいルールや約束などができると、楽しい時間に変わるかもしれないですね。

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.7

こんばんは 1歳3ヶ月ってそんなもんなんじゃないですか? うちの子は1歳5ヶ月ですが、いまだに質問者様のお子様と同じような感じですよ。 いたずらがキッチン以外ではどんなものか分かりませんが、うちはいまだに子どもが起きているときに料理は作れません。 1歳まではおんぶで家事をしていたのですが、1歳過ぎたらおんぶすら嫌がり暴れるようになったので (1)朝の一連のNHK教育番組放映中に昼ご飯まで作ってしまい、冷凍か冷蔵。お昼はレンジでチンのみ。 (2)子どもがお昼寝中に夜ご飯を作ってしまい冷蔵庫へ。冷蔵庫へしまえない物はそもそも作らない。食べる前にレンジでチンか暖めるだけ。 少しでも怒ると逆切れして大泣きするし、大人の顔色を伺いながら泣くし、するなと言う事は必ずしますよね。^^; ただうちの子は1歳4ヶ月がピークで、1歳5ヶ月に入ったら急に少しおりこうさんになったように思います。 参考と言うか、『あかちゃんのドレイ。』と言う漫画を読んで「どこも一緒だな・・・」と思っています。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.6

良い回答がたくさん頂けてるようなので、ひとつだけ。 たとえば悪さをしてるようなとき。 危ない物をいじってる(はさみとか)危ない物をクチに入れようとしてる または入れている…そんなときにあわてて大きな声を出すのはちょっと 注意して下さい。 驚いて手を切ってしまったり、クチの中に入れた物をゴクンと飲んで しまうことがあり大変危険です。ついつい「こら!」とか「きゃー」と 叫んだりしちゃうんです。あわてて(笑)でもそんなときこそ落ち着いて 背後からそーっと忍び寄って、さっと取り上げてそれから「ダメよ」と 教えてあげて下さい。急に「コラ」と怒鳴って誤飲した子を知っています。 ちょっと頭の片隅に置いておいて下されば幸いです(^-^)

回答No.5

お子さんがお昼寝をしている間にお食事の下ごしらえをすると いうのはどうでしょうか? 起きている間だとやっぱりお子さんはお母さんと遊びたい! 一緒にいたい!と思うでしょうし。 まだ1歳3ヶ月ですし、怒ったり大泣きはしても普通ではないかと。 何かを注意する時はまだ理解できないかもだけど、目線を合わせて 静かに(おだやかに)どうしていけないのかをいい続けていたら ある程度経ったら理解してくれるのではないかな?と思います。 2歳、3歳になればもっと手こずる場合もありますし、その反対に こちらのお話を理解してくる場合もありますし。 今は「まだ」1歳3ヶ月なんだということを思いながらしつけも含めて 一緒に生活をしていくというのはどうでしょうか? 「もう」1歳3ヶ月ではなく、「まだ」1歳3ヶ月なのですから^^

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.4

基本、命に関わることに関しては大声で怒鳴るのは有りです。 それ以外は静かに言い聞かせる!と、長男の幼稚園の園長先生の話です。 勿論100パーセントその通りにはいきませんケド(^^;) まず、イタズラに関してのやり取りは当面続きます。 すぐに言うことをきく子ほど、大きくなって厄介になることがあるそうです。親が怖いからやめるわけで、どうして、してはいけないか?と考えないから・・ なぜいけないか?を理解できれば自然にイタズラやしつけに関することは年齢と共に必ず成長します。それまでは繰り返し伝えるしかありません。 また、お料理の時ですがこれはこのぐらいの子供によくあることです。 忙しい時に限って・・です。 自分をかまってほしいということと、もしかしたら忙しいお母さんを休ませたいのかも???ナンテ 苦笑 とにかくお子さんの年齢の時はママと一緒にいたいです。 安心できる存在であればあるほどと言うっても過言ではないかもしれません。 24時間おなかの中で一緒にいて、そして安心してこの世に生まれたのですから、生まれてお母様と離れるのは不安なのだと思います。 1~2時間泣きっぱなし・・凄いですねぇ! だけど、そういう子ほど大きくなって忍耐できる子になるそうです^^ すぐに泣きやむ(諦める)子は大人になっても諦めが早いとか・・ また、貴方様が泣き止むまでお子さんを抱きしめるという行為はとっても素晴らしいです。素敵なお母様ですね^^ぜひ続けてください。 そうすることでお子さんは貴方様に絶対的な信頼を寄せることができます。親子の信頼関係は大人になった時に他人に対しても信頼関係を気付けるようになると思います。すべては親子の関係から子供は成長しますからね^^ お仕事していますか?もし専業主婦でいらっしゃるのでしたら、お子さんが寝ている時に少し下ごしらえだけしているといいですよ^^ もしお子さんと昼寝をしてしまった時は簡単手抜き?料理を覚えるといいと思います。手の込んだ料理はもう少しお子さんが大きくなってからでいいと思います^^ もしお仕事をしていらっしゃるようなら週末に少し多めに下ごしらえを作り平日パッと作れるようにすればいいかもしれません。 お子さんの今は今しかありません。上手に合わせて過ごしてみてください。 最後に本ですが、「子どもへのまなざし」著者:佐々木正美 児童精神科医の先生の本です。 保育園や幼稚園の先生にも講演されています。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

黄昏泣きといって食事の支度を始める頃になるとぐずりだすのですよね。 私も#1さんのように駄目そうな時はおんぶして調理していましたよ。 あそびに集注している時は声を掛けず、途切れて傍に来たら抱き上げて「危ないからキッチンには入ってこないでね。御飯を作ったら直ぐ来るからね」と声をかけて遊びに戻します。 その時に遊び始めるまで一緒に遊んであげてもいいですよ。(遊び始めたらさっとその場を離れ調理に移る) 初めは短時間しか待てないと思いますが、その繰り返しと、待っていたら来るという約束をしっかりと守る事で段々と待てるようになっていきます。 それでも駄目な時はおんぶです^^ 1歳3ヶ月ですと言葉だけで制するのは難しいかなと思いますので、悪戯をしていたらいけない事を言葉で告げたら、さっと抱き上げてその場から離してしまったり、悪戯している物を下げてしまうのも有効です。 また、お昼寝の時に出来る下ごしらえをしておいたり、休日ご主人に見てもらっている時間にハンバーグなど作り置きしてホームフリージングしておくと毎日の料理時間が短縮出来ますよ。 一回分作るのも、数回分作るのも調理器具の片付けの手間は一緒ですからね。 頑張って下さいね。

noname#166310
noname#166310
回答No.2

2歳半の子がいます。 1歳ですともう少し説明を入れても良いかもしれませんね。 「危ないからダメ」→私の場合の説明例:「火だよ。ほらみて。これあちちちだよ。○ちゃんのお手手あちちになっちゃうよ。だからこっちはめめだよ」 あとはご飯をDVDをみている間になんとなくつくるよりは、「○ちゃん、ママは今からご飯つくるね。○ちゃんは○○しててね」とか・・・。ご飯作りの間は遊べない、って決めるとそのうち納得してくる・・かも。うちは納得できるようになりました。 私は1歳のころはよく起きたばかりのころに料理をしていました。 質問者様も夕飯の支度などは夕飯前、という定番を考えなおして、思い切って一番機嫌がよさそうな時間にして、日中はずっと遊ぶとかはどうでしょう? うちは今になっては夕飯前支度でもOKになっていますが、月齢が小さいうちはそうしていました。 質問者様は何もいけないことはないと思います。 私もよく悩みますが、2歳をすぎて「その子の資質なんだ」ってことがよく見えてきました。 わがままにも寂しがりにも思えないですけど、もし質問者様が他の子とくらべてそう見えるならば、質問者様の育て方がうんぬんじゃなくて、生まれもった資質だと思います。 といいながらも1歳もすぎるとわが子とは言えだんだん扱いにくくなってきて(自我)、私も悩みはつきません。よく質問しております。 何か参考になれば幸いです。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

ママが大好きなのです。 ママと一緒にいたいのです。 駄目なことは駄目と叱っても、忘れるのが子供です。 何度も叱っても、ちゃんと理解したら褒める事ができるあなたは十分素晴らしい母親です。 家事をする間待ってられないなら、おんぶしてしまえば良いのです。 今どきのお母さんっておんぶはあまりしないようですが、顔が見えなくても密着している安心感から、子供は大人しくしてますよ。 例え泣いたとしても、両手がふさがってたとしてもあやせますし。 我が儘で、寂しがりや、なんてことはありません。 1歳の子にとっては、ママは絶対的な存在です。 もうこれ以上甘えられない位に甘えさせて良いのです。 満足すれば、自然と離れていきます。 母親の方が寂しくなってしまう時が来るのは、そう遠い話ではありません。

関連するQ&A

  • 義母の躾?

    私にはもうすぐ2歳になる娘がいます。 自己主張がとても強く、周りに可愛がられていることもあり少しわがままなところがありますがまだ2歳にもならないので私自身はそれほど気にしていません。 しかし・・姑はそのわがままが許せないようでものすごく厳しいのです。姑は躾としてやっている!と言いますが、私が見る限り感情的になっているとしか思えません。しかも、姑に抱っこ抱っこで甘えたりするときは抱っこしてあげたりするのですが、娘はハッキリしているのでその時の状況によって私に抱っこでないとだめだったり、私の実母に抱っこでないとだめだったりするのですが、自分以外の人に抱っこになるとおもしろくないのかものすごい顔つきになりその場からいなくなったりしてしまうのです。お正月は私の実母に甘えて抱っこになり、すっかりご機嫌損ねた姑はさっさとその場からいなくなる始末・・。しかもその後、娘にものすごい勢いで叱ったり感情丸出し。もう50歳はとっくに過ぎてる姑ですが、クセがありあまりの子供な態度に困りはてています。私は姑が怖いので、娘が厳しく叱られていても何も言うことができません。言うと喧嘩になりそうですし。夫も厳しい面があるせいか何も言いません。 普通おばあちゃんというのは孫にやさしくて困るところですよね。うちは逆です。厳しすぎて(しかも感情的)で困っています。もっと自分の意見を言ったほうがいいのでしょうか?かなり怖いですが・・。

  • しつけが悪いからなのでしょうか・・・

    1歳7ヶ月の娘を持つ母です。「しつけ」についてとても悩んでいます。今日保育園からの帰りに道端で大泣き、大暴れでした。原因は帰り道に、あるお店の自動ドアが気に入ってしまい、タタタッ!とほんの少しの傾斜になっているところを上っては自動ドアをプシューっと開けて、タタタッ!と下がるという繰り返しをしてました。とても楽しいらしく何度も何度も。お店の人に迷惑なので「すみません・・・」と言いつつ7.8回はやらせてもらいました。さすがにそれ以上は迷惑なので、「帰りますよ~!」と言って手をひっぱっても言うことをきかず、最終的には強引に抱っこしてしまったのですが、エビ反りの大泣き、大あばれです。その場を離れればお店のことは忘れると思いきや、忘れてなくて、ずーっと大泣き。ほとほと私も疲れるし、自分の親には「しつけが悪いからだ!」と責められるし、かといってなんでもかんでも「ダメ!」と叱るのもかわいそうだという気持ちもあります。そうは言っても社会的な迷惑というのもあるし、でも理屈の通じる歳でもないし、やっぱり私のしつけができてないせいなのかしら・・・などど自分を責めつつ悩みが深まります。これは一例ですが、こんなパターンが毎日です。どうしたら上手にこんな場面を切り抜けられるのでしょうか。「しつけ」なんてできるものなのでしょうか?

  • 視線をあわせない赤ちゃん

    2ヶ月の男の子ですが、機嫌良くベットで寝ているときなどは、私の顔を見て笑ったりすることもあるのですが、抱っこすると必ず、私の顔を見ずに首を反らして、後ろの方を見ようとします。機嫌が悪いときの抱っこになると、そのまま大泣きしてしまうので、あやしようがありません。わざとのように視線を合わせない赤ちゃんに精神的な面で異常があるのではと心配しています。

  • 1歳半の息子の手洗いのしつけについて、教えてください。

    1歳半の息子の手洗いのしつけについて、教えてください。 外遊びをするようになってから、外から帰ってきたときは洗面所で手を洗うようにしてきました。 機嫌が良いときは、手を洗ってくれますが、お腹がすいて、早くご飯が食べたいときなどは、洗面所に近寄らずに、半泣きでリブングやキッチンを怒りながらウロウロしています。最近では、夕方保育園から帰ってくるとこんな感じです。 私が洗面所でしばらく待っていると、時々は近づいてきますが、またすぐに逃げてしまい、手洗いは断固拒否します。最終的には、強制的に洗面所に立たせて無理やり洗ってしまうことが多いです。そっくり返る、その拍子に体をぶつけて、更に大泣きでその後の食事も不機嫌な場合が多いです。時間的に、眠いのもあると思います。休みの日は洗ってくれることが多いので。。。「とにかく早くご飯がし食べたい!」のと眠いのとで散々です。 しつけと言って、大泣きの状態になってまで、無理やりやる必要があるのか、そういう時は、ハンドスプレーで消毒して済ました方が、本人も機嫌よくご飯が食べられるのでは?とも思います。正直、大泣きの暴れる息子に付き合う私自信がしんどいという面もあります。 みなさんはこういう場合、どうされていますか?

  • 旦那と躾について

    こないだ夫と喧嘩になりました。原因は今9ヶ月の娘がいるのですが、 その娘が大泣きした時に夫が娘の顔をつかんで怒鳴ったんです。 娘は驚いて更に大泣きしたので私がなだめようとしたら「甘やかしすぎだ」怒り出しました。私は言い聞かせる事を先にせずにいきなり怒鳴る夫が許せなかったので反論すると、「だからこんなに我がままになったんだよ!」といわれました。 まだ9ヶ月の子に我がままも何もないと思うのですが・・・。言葉の通じない子供でも怒ればイケナイ事だって分かってくると夫は言いますが、怒鳴ることはただ恐怖心を植え付けてしまうだけだと思うのですが。最終的には「そんなに俺のやり方の否定するならもう知らない。どんなに我がままな人間になっても俺は知らないからお前が責任とれよ」だって。あきれてしまいました。 大体、イキナリだったんですよ。怒鳴りだしたのも。今まではそうゆう事はなかったので私には自分の機嫌が悪い時に泣いたからとしか思えませんでした。

  • 子供の躾、どれぐらい厳しくしてますか?orしますか?

    先日道路で母親と子供二人連れを見かけたのですが、 下の子(3-4歳ぐらいの男の子)だけ抱っこしてもらっていました。 公園に向かっていたようです。 この暑さの中、お母さんも体力的に限界だったようで、途中で 「もう限界、お母さん抱っこ無理だから歩いて」 みたいなことを言われておろされてました。 そうしたらその子供はものすごい大泣きして、抱っこをして、抱っこじゃないといやだ! という感じのことを言って、道路に座り込んでました。 何を言っても、なだめすかしても動かず、置いていくふりをすると もっともっと激しく泣き、それでも絶対に動こうとしません。 戻ってきたお母さんが軽く(本当に軽く)頭を小突くと、 子供も負けずに激しくお母さんを殴りかかってます。 結局お母さんが根負けして、抱っこをして連れて行きました。 子供はぴたりと泣き止んで、普通に会話しながら悠々と抱っこされていきました。 私はこういう親子の姿を何度も見たことがあり、こういうのを見るたびに あのお母さんは優しいなあ~…と思います。 私の育った家では、暗黙の了解で親には絶対に逆らってはいけないことになっていたし、 子供が泣いて親に何かを通す、という概念がない家庭でした。 (何か要求があれば親にきいて、だめと言われたらそれっきり諦めるしかありませんでした) もし前述の子供のような行動をとったとしても、最後まで抱っこはなかっただろうし、 逆に仮に具合が悪くても言い出せず、ぶっ倒れるまで歩かされたと思います(笑) 別にそれを恨みにも思ってませんし、忍耐力がそこそこあるという点で、親には割と感謝しています。 皆さんの家はどうでしたか? 厳しくされたか、割と甘かったか、今振り返ってどうでしょうか? また、既に子供をお持ちの方は、お子さんの躾はどれぐらい厳しくしていますか? これから子供を持たれる方も、子供の躾についてこんな感じにしたい、 なんていうお気持ちがあれば、教えてください。

  • 3歳の双子の集中力が無く困ってます

    もうすぐ3歳になる男の子二人の双子ですが一人だけ幼稚園で集中力が続かないようで机にも長い時間は座れず、ワガママ放題で泣いてばかり。家ではママにべったりで少し機嫌が良くないとずっと抱っこ食事はママの膝の上、思い通りにならないと大泣きです。どうしたら集中力や自分の思い通りにはいかないと言うのが分かるようになるのでしょうか。駄目なときは泣かしておいても良いのでしょうか?

  • 5歳の娘のしつけがわかりません

    5歳、2歳半の娘の父親です。 長女のしつけについて、夫婦ともわからず、少し疲れています。 少しでも自分の思いどうりにいかないと、泣き叫んでしまいます。 先日も、室内で上飛行機を飛ばしていたのですが、それが窓から外に出てしまいました。たったそれだけのことで転がって大泣き。もう何をしてもだめで、しばらく泣いてしまいました。 今日も次女がおかずを食べていただけで、自分の分がとられたと勘違いし、転げまくって泣いていました。それが誤解だとわかり、何とか収まりましたが、泣き出すと収拾がつかなくなってしまいます。  また、いつまでもママにだっこをせまります。妻も体力的に限界だし、お腹には妊娠5ヶ月になる第三子がいます。  本人の気持ち(甘えたい等)も十分わかるのですが、実際問題どこまで許したらよいのか分かりません。 そろそろ躾をしたいと思いますし、外での抱っこは体力的にもきつくなっています。(私がいるときは常に抱っこを迫ります。)  甘えを許す、許さない、その判別にとても苦慮しています。 いつしか子供に振り回され夫婦ともつかれ、すぐ怒ってしまいます。 悪循環だとは気づいているのですが・・・。 本人も一日中怒られ気持ちがよくないと思います。 思いつくまま書いてしまい長文になってしまいましたが、皆さんのアドバイスを教えてください。

  • しつけ・教育

    前に飲食店で親子見た時。 5歳くらいの小さい男の子が少し食べ物こぼしただけで母親が『こぼしてる!!』『肘つかない!』『三角食べしなさい』『残しちゃダメ!』と口うるさく言ってた。 でも5歳の子ならこぼしたり、多少食べ方汚くても仕方ないですよね。 その男の子、母親の顔ばかり伺ってて全く笑ってません。食事楽しくなさそうな感じでした。 普通の子は笑いながら美味しそうに食べてるのに。 食事マナーも大切だけど、食事中に口うるさくされたら嫌ですよね。 しつけ厳し過ぎるのもダメだと思うのは私だけ?

  • しつけって??

    先日、子供乗せ椅子つきの自転車の前の椅子に1歳前後の男の子、 後ろに4歳くらいの女の子を乗せようとしているママがいました。 後ろの4歳の女の子が「イヤーイヤー」といって乗ろうとせず、 その子に対してママが「うるさい!!!!」と一喝、 思い切り平手で頬をビンタしました。 すごい勢いだったので、椅子から落ちそうなくらいのけぞって、 「パシッ」という乾いた音も響きました。 もちろん女の子は大泣き、椅子にへたり込んで乗らざるを得ない形になりました。 それからママはその子を無視して、さっさと自転車をこいでいきました。 ママのすごい剣幕と平手の加減の強さに、思わず 「ぐずっただけでそんなにまでしなくても・・・かわいそうに・・・」 と思った私は甘いんでしょうか?これも躾の一環ですか? みなさんは同じ様な状況の場合どうしますか? うちには現在1歳2ヶ月の子がいます。 躾のことがそろそろ大きな課題になってくる頃です。 躾について、体罰について、どれが正解で何が不正解ともいえないことでしょうが、 意見を下さい。是非参考にしたいです。 私はこの親子を見て、驚いたしちょっとショックだったんですが。。。。