- ベストアンサー
5歳の娘のしつけがわかりません
5歳、2歳半の娘の父親です。 長女のしつけについて、夫婦ともわからず、少し疲れています。 少しでも自分の思いどうりにいかないと、泣き叫んでしまいます。 先日も、室内で上飛行機を飛ばしていたのですが、それが窓から外に出てしまいました。たったそれだけのことで転がって大泣き。もう何をしてもだめで、しばらく泣いてしまいました。 今日も次女がおかずを食べていただけで、自分の分がとられたと勘違いし、転げまくって泣いていました。それが誤解だとわかり、何とか収まりましたが、泣き出すと収拾がつかなくなってしまいます。 また、いつまでもママにだっこをせまります。妻も体力的に限界だし、お腹には妊娠5ヶ月になる第三子がいます。 本人の気持ち(甘えたい等)も十分わかるのですが、実際問題どこまで許したらよいのか分かりません。 そろそろ躾をしたいと思いますし、外での抱っこは体力的にもきつくなっています。(私がいるときは常に抱っこを迫ります。) 甘えを許す、許さない、その判別にとても苦慮しています。 いつしか子供に振り回され夫婦ともつかれ、すぐ怒ってしまいます。 悪循環だとは気づいているのですが・・・。 本人も一日中怒られ気持ちがよくないと思います。 思いつくまま書いてしまい長文になってしまいましたが、皆さんのアドバイスを教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「甘えを許す、許さない」について…、 甘やかすのと甘えさせるのは違いますが、今、お姉ちゃんに必要なのは十分に甘えさせてあげる事だと思います。 次々に下の子が生まれ、思うように両親に甘えられず、ストレスがたまっているから、ちょっとしたことで泣きわめくのでしょう。 今しっかりケアしてあげると、面倒見の良いお姉ちゃんになると思いますよ。 もし、お姉ちゃんがふつうの5歳の一人娘であったならば、どれほど可愛がってあげると思いますか? お姉ちゃんの事だけを見て、お姉ちゃんの事だけを一番に考えて、行動してあげるのでは? お姉ちゃんにしてみれば、欲しくもない妹が出来たために、我慢を強いられ、両親に甘える事を許されず、寂しくて悲しくて、不安で仕方がないのでは…? お姉ちゃんは今、両親の愛情をとても欲しがっているのです。 それを無視して、下の子を構うと、妹をいじめるようになり、確実に姉妹の仲は悪くなる恐れがあります。 100%何でも言う事を聞いてあげる事だと思います。 そうすれば気持ちが落ち着いて、わがままも言わなくなると思います。 妹さんが寝ているときに、お姉ちゃんを抱っこして、甘いものでも食べさせてあげるようにするとか、 ひざに座らせて本を読んであげるとか、お姉ちゃんが満足することをしてあげてみてはどうですか? 「お姉ちゃんだから我慢しなさい」という言い方をして育てると、「あんたは妹だから我慢しな」と、同じことを妹に対してしたり、妹をバカにしたり、優位に立つ事だけを考えるようになる恐れもあります。 (これは我が家の場合ですが…) 「お姉ちゃんだから」「妹だから」という言い方は、知らず知らずに差別意識を植え付け、「お姉ちゃんだから~して当然」という考え方を作ってしまうと思います。 仲のいい姉妹に育ってもらうためにも、長女であるお姉ちゃんの事を一番に考えてあげましょう。 そうすれば妹も被害を受けずに済みます。 子どもはしつけよりもまず、十分に満たされる事、甘えさせられる事が必要です。 怒られてばかりいると、子どもは「お母さんは私のことがキライなんだ」と思ってしまいます。 親は愛しているつもりでも、全く子どもに伝わっていないことがあります。 ですから、「お父さんもお母さんも○○ちゃんのことが大好きだよ」と 毎日言ってあげることです。 「一番初めに○○ちゃんが生まれた時は、本当にとても嬉しくて、幸せで、だからまた子どもが欲しいと思ったんだよ」とか、 ご両親にとっては当たり前のことでも、言われなければ一生、子どもには分からない事もあります。 今、お姉ちゃんは両親の愛情を感じたいのでしょうから、言葉や行動で示してあげることだと思います。 写真を貼って、どれほど可愛いと思っているか、大切に思っているか、紙に言葉を書いて貼っておくのもいいと思います。 目に見える形で愛情を示してあげる。 言葉に出して愛情を示してあげる。 抱きしめたり、頭をなでたりして、肌で愛情を感じさせてあげる。 毎日、何か一つでも意識して行っていけば、少しは何か伝わるのではないでしょうか? 1回ダメと言ったり、怒ったら、その倍は褒めたり愛情を示してあげないと、愛情は伝わらないと思います。 「何をしても親に見捨てられない」という自信がつけば、人にも優しく出来る子どもに育つと思います。 以上、私の経験から思うところを述べさせていただきました。 http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?select=4-569-57760-1 http://item.rakuten.co.jp/book/1388996/
その他の回答 (4)
- sakkomama
- ベストアンサー率21% (4/19)
こんばんは。私には6歳の娘がいます。長女で下に4歳の息子。2歳になったばかりの二女がいます。 長女も質問者様のお子様のようにとにかくよく泣きますし、抱っこをせがみます。私も最初の頃は「お姉ちゃんなんだからちょっと我慢して」 「あとでね」が口癖でした。 通っていた保育園で、保護者と先生の交流会があり、あるお母さんが 「8歳になる息子(3人兄弟の長男)が未だに抱っこや添い寝をしてと言うのですが、甘えさせても良いのでしょうか」と質問されました。 それに対し、先生は「長男、長女。またはお兄ちゃん、お姉ちゃん。だとお子さんを見ているから、我慢させたりするのです。同じ年でも末っ子だったら・・・いつまでも甘えさせてもらえるのではないでしょうか。まだまだ、甘えさせても良い時期ですよ。」と言われました。 娘もそうですが、まだまだ小さい子供です。時間に余裕はないですが出来る限り抱っこしたり、膝に入れて本を読んだり、二人でお散歩したり。少しずつ落ちついてきますよ。毎日、5分10分でも良いのでお子様優先タイムを作ってみてはどうでしょうか。 私の身長は150センチで娘は120センチ。それでも出来る限り頑張って抱っこしています。 3人目のお子様が誕生される頃にはとっても頼りになるお姉ちゃんになられていることと思いますよ。
お礼
そうですね。これが末っ子だと対応が違うかもしれません。 子供との時間をじっくりすごしたいと思います。
- onegai1
- ベストアンサー率32% (154/468)
何もかもが上手くいかないことの対してのジレンマを感じているのだろうと思いました。 第三子素晴らしいですね^^ 子育てが大変だと思う中で「やはり子供が好き」という素敵なご夫婦なんだと思います。 さて、お姉ちゃまの件、5歳という年齢ですが、赤ちゃん返りのような感じでですね。第二子出産の時はいかがでしたか?もしかしたら聞き分けの良い子だったのではないでしょうか? 今ご夫婦でできること・・やはり抱きしめること。ありのままの長女ちゃんを受け入れることのような気がします。 勿論躾のようなものはダメと教えることは大事です。 叩いたらいけないや危ないことは止める。基本中の基本ですね^^ ご夫婦でお仕事をされているということで時間的に厳しいように思いますが。使える時間でたっぶり長女ちゃんに接するといいと思います。 自宅に戻って来た瞬間に長女ちゃんを抱きしめたり、お風呂の時間に笑顔で話す。食事中のたわいのない会話や寝る瞬間。時間を増やそうなんて無理な話です。だからこそある時間を有意義に使えばいいと思います。 ここ数年は大変だと思います!!しかし子育てに真剣に取り組める時は「いっとき」です。いずれは外で遊びっぱなしなり見向きもされなくなりますよ^^ また、上の子に優しくできると上の子は下の子にやさしくなります。 イイ循環を呼び込みましょう!! おなかにいる赤ちゃんが産まれたら、今以上に大変になると思います。 しかしそんな時でも長女ちゃんや次女ちゃんの手やお子さんに達に向ける優しい眼差しは常に向けて差し上げてくださいね^^ それはとても簡単なこと!授乳中のときにでもできます。お風呂に入っている時にもできます。食事の時にも^^ 親は常に子どもの「安心できる基地」であればいいと思いますよ^^ 「戻るのはここだよ!!いつでもおいでぇ」って感じでしょうか^^ ちなみに私は10歳と3歳の男の子の母です。我が家の長男7歳の時に下の子が産まれましたが、同じように赤ちゃん返りのようになりましたよ。苦笑 大きくなったから大丈夫やおおきくなったのに!は関係ないんですよね^^ お父様も頭を悩ませているのだから、大丈夫!!必ず落ち着ける時が来ます!今はご夫婦で全力で子供たちと向き合ってくださいね^^
お礼
ありがとうございました。 気持ちが落ち着きました。 今現在も大変ですが、第三子が生まれたらもっと大変になると思います。 ”イイ循環”になれるようにしたいです。
- s-fish
- ベストアンサー率36% (4/11)
6歳の娘と2歳の息子の母です。 うちの娘もそうでした。 なんでここまでこんな事で暴れなきゃいけないのかと毎日悩まされて、イライラしていました。でも、褒められたら人一倍喜ぶし、頑張ってくれる子です。 紙飛行機が窓から外に出てしまったら、「すごーい!!よく飛んだね」って褒めてみてはどうでしょうか?おかずを取られたと勘違いしていたら「いっぱい遊んだからお腹すいてたんだね!?ごめんごめん」と親が忘れていたふりをしていっぱい食べた事を褒めてみてはどうでしょうか?お姉ちゃんでいてくれる事を褒めると段々お姉ちゃんになってくれます。でも、その分たまにはお姉ちゃん一人を構ってあげることも必要だと思います。今では喧嘩もしますがお姉ちゃんらしいことをしてそれを認めてもらうことに喜びを感じている娘です。トイレの世話・寝かしつけ・お風呂でのお世話までやってくれます。上の子は下の子より褒めれば喜んでくれますよ\(^o^)/ お父さんがこんなに真剣に子供たちの事を見てくれているなんて羨ましいかぎりです(^_^;)
お礼
ありがとうございます。 出来るだけ褒めるようにはしているのですが・・・。 確かに褒めるとうれしそうにするし、調子?にものります。 でも、気がついたら褒めるより、しかる回数が多いような気がします。 これからは長女をもっと褒めるようにしたいと思います。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
始めまして二児の母です。 5歳ですと 既に集団生活に入ってますよね? 幼稚園や保育園では どぅなんでしょうか? それこそ 取った取られた は日中あると思うのですが。。 その時も泣いて収拾がつかない状況になるのでしょうか? 日中集団生活の中で 取った取られた が有っても 収拾がつかない事は無い と言うのなら それは 多少許さなくては 子供の落ち着く場所が無くなってしまうと思うんです。 ただ、集団生活の中でも その様な様子だとしたら、専門の方に見て貰うのも方法だと思います。 そろそろ躾け と言うのも、、ちょっと遅い気がします。 つ が付く年齢までって言いますよね。。。 ひとつ、ふたつ、みっつ。。。。9歳までって事になりますよね。 年齢が嵩むごとに 自我が強くなりますから。 怒るのでは無くて、褒めてはどぅでしょうか?? 紙飛行機が外に出てしまったら、大泣きしてても 《一番元気に飛んでたね~。》とか。。。 言っていたらごめんなさい。 抱っこはしてましたよ~、幼稚園の帰り道に。。。 甘えたいんだな。と思って 抱っこはしてましたが、、、年少さんまでで。。。それ以降は 見た目を気にする様になったのか、言わなくなりました。 一日中 と書いてあるので、もしかしたら集団生活に入れてないのかな。とも思えたのですが、5歳なら集団生活が望ましいかと思います。
お礼
早速ありがとうございます。 現在保育園に通っています。仕事が農業なので夕方5時まで通園させています。 保育園では特別ダダをこねることは無いようです。内気(内弁慶?)な性格の為か外ではいい子でいるようです。(本人は我慢しているようです。) 紙飛行機の件はおじいちゃんがそばにいたのですが、見た瞬間にすぐ泣いたようです。 甘えたいのはよくわかっているし、それにできるだけ答えてあげようと思っているのですが・・・。
お礼
ありがとうございます。 「お姉ちゃんだから」と言う言葉は、怒るときには使わないようにしています。褒めるときには使っているのですが。 私がいる時は出来るだけ長女と接しようとしています。座っていると当然のようにひざに来るし、それを拒んだことはほとんどありません。 出来るだけスキンシップを図りたいと思い、よく遊ぶほうだと思います。娘もパパが大好きみたいです。(自分で言うのもなんですが・・・。) 妻は家事や仕事に追われ、子供の要求を断ってしまう事があります。 時間の制約上ある程度は仕方が無いことと思っているのですが。 甘えたい為に何かさわいで見る→当然怒られる→結果余計に甘えたがる。 悪循環なのはわかっているのですが、はまっているような気がします。 問題は子供ではなく自分たち親にあるのはよくわかっているつもりです。 回答、大変参考になりました。何か変われるようにゆっくりと努力して見ます。