• ベストアンサー

酸やアルカリでジュースや野菜の絞り汁の色が変わるのはなぜ?

papasan33の回答

  • papasan33
  • ベストアンサー率47% (90/189)
回答No.2

私もこういったことはまったく疎いのですが、 色が変わる原理というのは以下のとおり、色素が酸やアルカリの液の中で示す性質ということになります。 花の色は色素によるもので、色素は  カロチン類  フラボン類  アントシアン類 の3つのグループに大別されます。 これらの色素は、酸やアルカリの液中で色が変わる性質を持っています。 例えば、  フラボン類は黄色を示しますが、酸性が強くなるほど黄色が薄くなります。  アントシアン類は、イチゴ、赤シソの葉、ブドウ、すももの果皮の皮などに含まれますが(ご存知のリトマスの色素もアントシアンです)、これらは酸性で赤色、中性で紫色、アルカリ性で青色を示します。  また、アントシアン類は酸と安定な塩をつくり赤色になります。アルカリ性になるとアントシアンは不安定で変色しやすくフラボン類により黄色を示します。  一方、ニンジン、カボチャ、柿、トマトなどに多く含まれるカロチン類は、赤、オレンジ、黄色を示しますが、酸性やアルカリ性などの液性に関係なく色は変化しません。 以上のとおりですが、お答えになりますでしょうか?

関連するQ&A

  • 海水はアルカリ性?

    小学生の夏休みの自由研究で、実験をしました。 海水にPH測定液(アルコール液)を入れたら、かなり濃いブルー(アルカリ性)になりました。 食塩水は薄い緑色(中性)だったので、不思議に思いました。 海水はアルカリ性ですか? (海水を家に持ち帰るときに、アルミ缶に入れておいたので、変質してしまったのでしょうか。) 困っています。教えてください。

  • 酸性・中性・アルカリ性について

    中学1年生です。夏休みの自由研究で色実験についてしました。だけど、どれがどれの水溶液かわからなくなってしまいました。調べた水溶液は、お茶、りんご酢、シークワーサー、炭酸水、リンゴジュースです。どれが何の水溶液か分かる方がいれば解答お願いします。

  • 酸性とアルカリ性の実験で・・・<急いでます!!!>

    はじめまして。 私は、自由研究で「酸性とアルカリ性の水溶液で、色が変化するものを調べる」というものをやりました。 少量のジュースなどの液体に、酸性とアルカリ性の液をそれぞれ少量ずつ加え、色が変化するかを調べました。 すると、両方の液を加えても色が変化しなかったもの、アルカリ性の液を加えたら色が薄くなったもの、これらは何性かは判断しやすいのですが、アルカリ性を加えると薄くなり酸性を加えると濃くなったものと、アルカリ性を加えると薄くなり、酸性を加えるとアルカリ性を加えたほうより薄くなったものまでありました。この2つは、何性と判断できるのでしょうか?わかる方、回答お願いします!!!わかりにくくてすいません。

  • アルカリにつけた木がなぜまがるか

    自由研究でアルカリにつけた木を曲げるというのをやったのですが、アルカリでなぜ曲がるのかをまとめでかきたいのですが、わかりません。誰か教えてください!できれば酸でも曲がったのでそれについても教えてください!

  • 色の違う紫陽花の土壌について教えて下さい

    小学生の娘が、夏休みの研究に 色の違う紫陽花の花の土のアルカリ性、中性、酸性を調べるのに リトマス紙の代わりにむらさき芋パウダーで水溶液(一度沸かして冷ました水で造りました)を使って実験しました。 白っぽい花、ピンクの花、むらさきの花、こいブルーの花の咲いている下の土を頂いてきて 200ccのむらさき芋の水溶液に小さじ2杯ずつ土を入れて5回混ぜしばらく置いてから色の変化を 見る実験をしたのですが・・・ 予想では、赤系の花は、アルカリ性気味と聞いた事が有ったので、ピンクやむらさきの花の土は 水溶液のむらさきの色が変わらないのかなと思っていましたが!赤っぽく変化しました。 酸性て事になるのでしょうか? 逆に濃いブルーの花の土を入れた水溶液が赤っぽくなると思っていましたが、むらさきのままでした 予想と反対になったので分からなくなってしまいました。 やり方が、まずかったのでしょうか? 土壌の実験に詳しい方!!ぜひアドバイスを頂けると嬉しいです。 お願いします。

  • 酸とアルカリ食品から塩を取り出す実験 自由研究

    子供の冬休みの自由研究で悩んでいます。子供は「酸とアルカリを混合すると塩が生じる」と読んだ内容について本当か?!と不思議に思っています。実際、塩酸と水酸化ナトリウムを混合して実験してみるという手もありますが、家庭にあるもので、かつ口に入れても安全なものを使って実験できるるとよいなぁと思っています。適した材料、それに混合の方法などよいものはありませんでしょうか。 『酸性食品』というと、肉類・魚介類・卵・穀類・砂糖、あたりでしょうか。そして、『アルカリ性食品』というと、大豆製品・野菜・果物・海藻・きのこ、でしょうか。これらを溶かして混ぜたところで…うまく塩が検出できるものでしょうか? 学校側からは、実験の「データ」もしくは「観察記録」もつけるよう言われています。 理科オンチな母親です。みなさまどうぞよろしくお願いします。m(__)m

  • 栄養があっておいしい野菜ジュースの作り方

    ==要約== トマト、セロリをベースにはちみつ、キウイ、パプリカ、にんじん、レモン汁のうちいくつかを加えておいしいジュースを作りたいと思っています。何を加えれば良いでしょうか。 ==詳細== 高齢の母親が歯が悪いので生野菜を取りやすいように野菜ジュースにしてやりたいと思います。 問題はいつも食べる生野菜(セロリ、トマト)を混ぜてミキサーに掛けてみたところ全くジュースらしくなく、まるで大根おろしのようになりました。味もいまいちです。そこで 「味や食感を良くする」 「栄養的に加えた方が望ましいものがあれば加える」 「可能ならよりジュースらしく」 という改善を考えています。 こだわり条件は以下のとおり。 ・塩分は減らしたいので塩は加えたくない。 ・水はおいしくなさそうなので加えたくない。 ・中性脂肪やコレステロールが下がれば尚可。りんごや豆乳? ・絞って飲めばジュースらしくなりそうですが、せっかくの植物繊維がもったいないので絞りたくはない。 ・味と栄養のためにはちみつ、キウイ、パプリカ、にんじん、レモン汁などのいずれかを加えるのはあり。どれが相性が良いだろうか。 ・といいつつ、ネットで調べていると「果物と野菜を混ぜるのは原則止めたほうがいい」書いてあるので気にしている。 こんな条件で上記の改善を行うにはどんなアレンジが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルカリイオン水の実験について

    中学1年です。夏休みの理科研究でアルカリイオン水の実験中です。鉄のクリップをビーカーに入れ、水道水とアルカリイオン水で錆び方を調べています。アルカリイオン水の方が錆びにくいと考えていますが、アルカリイオン水の方が先に錆びでいます。何かおかしいのでしょうか。また、他にアルカリイオン水での実験はあるでしょうか。

  • 「酸、アルカリによる男女産み分け法」という民間療法について

    最近、インターネット上や一部の産婦人科医で「酸、アルカリによる男女産み分け法」という物が流行っているそうです。 私は発生学(動物発生工学)や遺伝子工学について学んで来た事もあり、そのような民間療法は全く信じていません。 発生学を専門としている大学の教授も、この民間療法には否定的な考えを持っているようです。 (なお、学術書では「動物発生工学(朝倉書店,2002)」が「何ら科学的根拠はない」と否定的な記述をしています) 実際、家畜生産の分野では雄、雌を産み分ける事ができれば様々なメリットがあるそうで、最近では遺伝子工学を用いた手法まで研究している方もいらっしゃるそうです。 ホントに酸、アルカリで産み分けができるのなら、発生学者さんや家畜生産者さんに取っては朗報だと思います。 最近では産み分けができると噂される健康食品まであるそうです。 もし本当に酸、アルカリで片性の精子が淘汰出来るのなら動物実験や試験管内実験で簡単に再現できると思います。 民間療法的な本や雑誌ではなく、データーが報告されている学術論文などありましたら教えて頂ければ嬉しいです。

  • 色の実験・・・?

    夏休みです!!理科の自由研究が宿題にあって、私は【色の見える理由】について実験したいんですが、どんな実験をしたらいいのかわからないんです。。。調べるだけだったらだめなので実験方法を教えてください!!!