• 締切済み

アルカリにつけた木がなぜまがるか

自由研究でアルカリにつけた木を曲げるというのをやったのですが、アルカリでなぜ曲がるのかをまとめでかきたいのですが、わかりません。誰か教えてください!できれば酸でも曲がったのでそれについても教えてください!

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.4

>割りばしでやったので、たぶん違うと思います。それと、曲がったのでわなく自分で曲げました。 そのようなことは、質問文のどこにも書かれていません。木といえば生物をやっている人間は生きた木のことだと理解しますし、死んだ木を使うのなら「木材」と書くべきです。質問するなら回答者が意味を理解できる文章で書いてください。

kyokyohei
質問者

補足

すいませんでした。これから気をつけようと思います。

回答No.3

 割り込みます。  木材の主な成分は(ヘミ)セルロースとリグニンです。 セルロースは,シャツなどの主な成分です。リグニンはこの セルロースをつなげるノリのようなものです。  洗濯で,パリッとのり付けしたワイシャツや浴衣を見た ことがありますか?見ていないときは,理解しやすくなり ますので,通常の5倍くらいの洗濯糊(せんたくのり)で 古着や手ぬぐいなどをのり付けし,時間がないでしょうから 生乾きの所,アイロンをかけて下さい。パリッとした板に なります。丸めれば,結構堅い棒になります。これがセル ロースとリグニンによる「木材」のモデルです。  さて,このモデルをぬらして 洗濯ノリを溶かしたら どうなるでしょう。        当然柔らかくなります。  木材の場合,リグニンには アルカリに溶ける性質が あります。おそらく,ワリバシからは黄色い液体が浸み 出してきていると思います。それが溶けたリグニンなどです。  さて,余り答えると自由研究になりませんので,ネタだけ お伝えします。リグニンが溶けるのは,それだけではありま せん。硫黄を含むアルカリや,高温蒸煮など様々なものがあ ります。前者で手軽なのは,ムトーハップですが,かなしい 理由により最近入手できなくなっていますので,酸素系漂白剤 (粉末)や,パイプスルーがいいでしょう。ムトーハップは じめ,このようなものはかならず保護者の方や学校の先生付 き添いで使ってください。防護めがねや,炭酸水(眼に入ったとき) 酢を入れた洗面器も必携です。尚,アルカリ処理時間は,長く 取って下さい。◎◎℃で▽時間と,表を作れば自由研究に幅がでます。  後者なら,煮るとか,一晩水につけた割り箸をラップして 電子レンジにかけるなどで柔らかくなります。このとき アルカリ処理と色を比べて下さい。リグニンも溶けますが, それ以外も溶けてきます。ただし,温度が低くなると堅く なります。つまり,温度と堅さを調べることもできます。 また,未使用割り箸の蝶結びを作ればおもしろいでしょう http://plaza.rakuten.co.jp/yossyan8483/diary/200805150000/

kyokyohei
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。これで何とか終わりそうです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

どのような実験をしたのかよくわからんのだけど, 「木材をアルカリや酸につけた」んでしょうか? もしそうなら, 「木材を普通の水につける」ということもしないと, アルカリや酸の意味がないのではないかな. だいたい, 普通の木材なら水につければ曲がるんですけどね.

kyokyohei
質問者

補足

もちろん水につけてみました。その結果、酸と水は同じぐらいの曲がり具合だったので、酸と水はただ濡れて曲がっているだけの様です。しかし、アルカリだけは、いちばんよく曲がっているので、たぶん何か成分があるんだろうと思います。 ちなみに、実験は例えば、アルカリ洗剤10ミリリットルと水を450ミリリットルを混ぜたものに割りばしを入れて10分経ったらどれぐらい曲がるか、というようにやりました。

  • dipearl
  • ベストアンサー率38% (226/582)
回答No.1

生物には最適なpHがありますので、アルカリや酸に触れると死んでしまいます。枝(幹)の例えば右側だけ死ぬと、植物は左に生長する性質がありますので、結果的に曲がります。

kyokyohei
質問者

補足

割りばしでやったので、たぶん違うと思います。それと、曲がったのでわなく自分で曲げました。

関連するQ&A

  • アルカリ性は肌を侵す、では酸性は?

    よろしくお願いいたします。 学生時代に化学の実験で水酸化ナトリウムの粒を扱ったときに、直に手で触らないこと アルカリ性は肌を侵し、溶かすと注意されたことを覚えています。 アルカリ性の温泉や石鹸などで肌を洗うと、ヌルヌルしてきて、これは細胞が解けているんから ヌルヌルするんだといわれました。 ヌルヌルの原因は肌が解けたものなんでしょうか? また酸についてはどうなんでしょうか?酸というとスっぱいということぐらいしか覚えていませんが 酸はアルカリ性に対して肌を溶かすのではなく、焼くということを聞きましたどうなんでしょうか? どちらもあまり身体にはよくないような印象ですが・・・ 虫歯などは酸で溶かされてなるということも聞いたりなんかもします。 酸とアルカリは身体にどのように作用するのか教えてください。 なるべく専門家の方にお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 酸やアルカリでジュースや野菜の絞り汁の色が変わるのはなぜ?

    夏休みの自由研究で、いろんな野菜や花・葉っぱを絞った汁や色のついたジュースなどに、酸やアルカリ液を落として色が変わるかどうかの実験をしました。 期待通りにいくつかの汁で色が変わったのはいいのですが、その理由を尋ねられて???? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 酸とアルカリの見分け方

    酸とアルカリの見分け方が分かりません。 酸はH+があり、アルカリはOH-があるというのは分かりますが、例えば、酢酸はCH3COOHですが、CH3COO-とH+があるようにも、CH3CO+とOH-があるようにもとれます。 構造式から見分けるのはどのようにすればよいのでしょうか?

  • アルカリと酸ではアルカリの方が遙かに落ちにくく、危険性も高いと聞きまし

    アルカリと酸ではアルカリの方が遙かに落ちにくく、危険性も高いと聞きました。何故でしょうか?ご存じの方がいましたら、教えてくださいm(_ _)m

  • 木が燃えた後の灰はアルカリ性?

    タイトルどおり、木などが燃えた後の灰に水をかけ、リトマス紙で調べたところ、アルカリ性ということがわかりましたが、 その灰の中にあるアルカリ性を示す物質はいったい何なのですか? (その物質のヒントでもいいです。)

  • アトピーには酸水、アルカリ水

    10年ほど前アトピー性皮膚炎にかかったのですが、ある病院で酸水とアルカリ水を作っている所があり、それがアトピーにはいいと聞き、購入しました。しばらく酸水を皮膚につけて、アルカリ水を飲んでいましたら、どんな薬でも治らなかったアトピーが、すっかり完治したのです。それ以来アトピーにはなっていません。 今、知り合いがその時の私と同じアトピーにかかってしまい、とても悩んでいます。 現在その病院では、酸水もアルカリ水も作っていないそうです。 もし他に酸水とアルカリ水を作っている病院をご存知の方がいれば、ぜひ教えて下さい。

  • アルカリ性の薬品で木は腐食しますか?

    小説に『水酸化ナトリウムの水溶液で木が溶けた』という表現がありました。 酸性の薬品(例えば硫酸など)なら溶けるのはわかりますが、 アルカリ性の水酸化ナトリウムで木は溶ける(腐食する)のでしょうか? 教えてください! (実際に試す気にはなれなくて質問させてもらいました…

  • どうしてアルカリは酸を中和するの?

    どうしてアルカリは酸を中和するんでしょうか

  • 酸やアルカリの緩衝について

    pHが6と7の緩衝液に 酸とアルカリを2mlづつ加えてたんですが 酸のときはpH7の方が緩衝作用が強かったんですけど アルカリの時はpH6の方が緩衝作用が強かったんですけど これを式で表す方法ってありませんか?

  • アルカリイオン水の作り方なんですが・・

    理科の自由研究で電気分解を用いて「アルカリイオン水」を作りたいと思っています。そこで、なるべく家庭で手に入りやすく、安価でできる作り方をご存じにの方がいらっしゃいましたら、教えてください。特に、電極の素材を何にしたらよいのか迷っています。何がよいかご存じの方、教えてください!!