食べたことのない自然素材を安心して食べる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 食べたことのない自然素材を安心して食べる方法について知りたいです。最近、汽水生物に興味を持っていますが、捕獲した生物の食べられるかどうかがわからないことがあります。また、毒を持った生物も存在する可能性があるため、どのようにして安心して食べることができるのか心配です。
  • 食べたことのない自然素材を食べる際の安全性について教えてください。特に、汽水生物にはまっており、捕獲した生物を食べることに興味を持っています。しかし、食べられるかどうかがわからない生物や毒を持った生物が存在する可能性があり、どのようにして安心して食べることができるのか悩んでいます。
  • 私は最近、汽水生物に興味を持っています。しかし、捕まえた生物を食べることには不安があります。食べられるかどうかがわからない生物や毒を持った生物も存在するため、安心して食べるための方法を教えていただきたいです。生物に詳しい方や食通の方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

食べたことのない自然素材は、どのようにして食べたら安心でしょうか?

最近汽水生物にはまっています。 はじめは観賞としてだったのですが、汽水には大変大きな貝や食べたことのない蟹がいますね。 「食べる淡水生物図鑑」などを見ますと食べられるかどうか少しは書いてありますが、それにも載っていない生き物がいます。 すでに8cmもある大きな貝を2個だけ捕って来て汽水につけて泥を吐かせているのですが、食べる勇気がありません。^^ また、もしかしたらモズクガニかと思える蟹もいたのですが、似てても毒をもった蟹じゃないかと心配です。 このような食べたことのない自然素材は、どのようにして食べたら安心でしょうか?どのようにして食べ始めていますか? 食べると危険な生物って沢山いるのでしょうか?^^; 生物に詳しい方や食通の皆様の御回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cope
  • ベストアンサー率61% (186/304)
回答No.1

こんにちは 学生時代に海洋生物関係を専攻していましたが、汽水生物に詳しい訳ではないので一般人として回答を^^。 食べる事を前提とするならば、採集地付近の住民の方に可食できるか尋ねるとか、図鑑等で種の同定が確実に出来たならば、水族館等へ問い合わすのが安心なのでは?。 しかし、個人的には可食種でも、よっぽど綺麗な水域でなければ手を出さないと思います。汽水域は河川の流入水があるわけですら、流域住民の生活排水も混入している可能性も高いですし、工場地帯を抱える河川でしたら、重金属類が混入していないとも限りませんから。 よって、そのような水域での生物は、例え少量であっても、何らかの有害物質を体内に蓄積しているのではないか?と考えてしまい、どうしても、衛生面での事を考えてしまいます。 >食べると危険な生物って沢山いるのでしょうか?^^; シガテラ毒って、ご存知ですか?。 ある種(有毒藻類)の有毒植物プランクトンに由来する食中毒の原因毒素ですが、無いに等しいほんの僅かな毒素が積み重なる捕食関係の生態系ピラミッドの頂点の人間に害を与えます(シガテラ毒に付いては沢山ヒットしますので、検索をしてみてください)。因みに、極最近の研究では、フグ毒もコレに由来するらしいですね(うる憶え)。 この考えから行くと、カンパチとかも厳密にはシガテラ毒を有する可能性が有ります。 貝類の場合新聞記事で目にするのは、有毒プランクトンをとりこんだ養殖カキにより中毒が発生し、出荷停止措置が採られる・・・等有ります。 普段毒性の無い生物でも、時には毒を持つ場合もあるわけですから、未知の自然食材を口にするならば、最低限寄生虫とか、細菌の感染の事を考え、十分に熱を加えてください^^としか、言えないカナ^^。 回答らしい回答になってなくて、すみません。

hiremekizitugen
質問者

お礼

こんばんは!^^/ 貴重な御回答有り難うございました。 想像以上に危険なことがあるんですね。 養殖のふぐにはホルマリンが撒かれていると聞きますし。。 スノブラはスーパーにならんでいるし。。 自然素材に限らず食品は危険がともないますね。 グルメするのも命がけ^^ 一つ食べてうまかったらどうしよう。^^;

関連するQ&A

  • 海水生物の飼育について

    海水生物の飼育について質問です。 海水生物の飼育について興味があり、 30センチ水槽立ち上げ中の初心者です。 なお、淡水生物はこれまで数年間飼って来ましたが 海水生物は初めてです。 今後、ライブロックを入れて生物を入れる予定ですが、 普通の魚よりもカニ、イソギンチャク、タツノオトシゴなど 一風変わった生き物が好きで飼育したいと思っています。 こうした生き物で初心者にお勧め出来る 生命力が強い海水生物はいないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • カニの浸透圧調節について

    生物Iの体液の浸透圧調節についての分野で質問です。 よく、外液の塩濃度と体液の濃度を軸に取ったグラフがあり、浸透圧の調節についての設問がありますが、これについて疑問があり質問させていただきます。 外洋性のカニ(ケアシガニ)は海水の濃度は一定で安定しているので、浸透圧の調節をする必要が無く、比例のようなグラフになりますよね。 一方、河口付近に住むカニ(ミドリイソガザミ)や川と海を生活域とするカニ(モズクガニ)では、浸透圧の調節が必要になるので、比例よりは横ばいのグラフになります。 ここで本題ですが、河口付近に住むカニは、河口ということで外液濃度も淡水から海水まで幅広く変化するはずなのに、濃度の高い部分では調節能を持たない変化を見せます。それはなぜなのでしょうか。 個人的な感覚でいえば、産卵時期だけとはいえ、一定期間海で生活するモズクガニのほうが高濃度域での調節能は無くてもよい気がするのですが・・・・。 根本的な認識の間違い等のご指摘を含め、助言いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • エコについて

    最近エコが注目され始めました。 エコバック、エコ箸、節電、節水、アイドリングストップ、Co2削減。 しかし、いまだに不快害虫と称される命が奪われているのが現状です。 不快害虫は、家を壊したり、人を噛んだり、毒を持ったり、作物を食い荒らしたり、病原菌を運んだりしません。 しかし、多くの人がその見た目から、自分の都合だけで尊い命を奪うんです。じゃあいいですか。あなたは不快だから殺す 当然逮捕されますよね。 しかし、虫の命は尊重されません。これは可哀想とかだけの問題ではありません。自分の気分だけで尊い命を奪うんです。「不快害虫で困る」これは意味不明です。虫がいるのは当たり前です。でも、この虫達は何億年もの進化の歴史を経て偶然今の姿になったかけがえのなきものです。虫も人間同様生き物です。そして、全ての生物には生きる権利があります。人間は、本来沢山の生物の一つにすぎません。 最近エコエコ言っていますが、それでも尚虫を殺す。そんな奴は地球大好きではなく自然破壊大好き!と言いなさい。後、トキは私たちが絶滅させたのです。誰一人反省していません。海外から持ってくればそれで良い。そんな感じです。最近いろいろな生物が減っていますが、誰も保護しない。実際絶滅危惧種というのは減り始めた種類ではなく絶滅寸前なわけ。 これもわからぬ、或いは深刻に思わない人は 地球大好きではなく自然破壊大好き!と言いなさい。 それに、池を作り、水に親しむなど親水が盛んですが、池って何さ。ただ水が溜まれば池ですか?池には生物がいます。水辺には蛙、そして、それを食べる蛇。水に、鳥達が来ます。水中にはフナやドジョウがいて、タニシやエビもいます。そして植物が生い茂っています。水中には小さな微生物もウヨウヨいます。それが本来の池。 池の管理が大変?そんな事本来ありえません。本当の池というのは、生態系が保たれており、ある種のみ増えるなんて事もありません。当然餌は自然にあり、直ぐに汚れる事もありません。 さて、質問ですが、何故自然とは何ではないかわからず、生き物を自分の気分で殺し、絶滅危惧種について全然心配しないような人が、平気で「エコ」だの「地球大好き」などと口にするんですか?

  • 自然素材による壁

    現在新築計画中のものです。壁材をどうするかで悩んでいます。カミさんが化学物質にあまり強くないので、自然素材で考えています。珪藻土を考えていたのですが、かなり高いので、我々の方からタナクリームやチャフウォールをお願いしてみました。 メーカーが調べたとこによると、タナクリームもチャフウォールも安くはあるが、評判が悪いとのことでした。ぼろぼろ剥げ落ちてくるし、耐久性も低いのでお勧めしない、珪藻土で行くべきとのことでした。しかし値段は倍以上です。どなたか上記2種を使用した方はいらっしゃいませんか。耐久性などどうでしょうか。メーカーが言うほどお勧めできないものなのでしょうか。もちろん値段が安いということはそれだけ何かしらの欠点があるからだとは判るのですが・・・

  • 自然素材の香水

    まったり強い香水で気持ちが悪くなるほうですが、プラダのテンダーはまったりなのに気持ち悪くなりません。 エリザベスアーデンのグリーンティーも平気でした。 どちらも自然素材でお茶が入っているようです。 このような香水はほかにありませんか?

  • 自然素材の家

    注文住宅を建てる予定です。 色々考えているうちに、自然素材の家がいいと思うようになりました。 別に、エコとかナチュラルに生きたい、とか、おしゃれな家がいい、とか そういう気はありませんでした。 性能重視で考えていて、メンテ不要なフローリングや張り替えも容易な クロスを考えていました。 だけど、完成見学会とか行くと、総無垢材に塗り壁(漆喰とか珪藻土)の 家に行くと、居心地が全然いいです。 匂いもいい感じで、なんか森の中にいるような気すらするところとかも あって、いわゆる建売・ローコストでは再現できない印象でした。 そこで、質問です。 やはり普通のクロスや床材からは、有害ではないにしろ、何か人間に違和感を 与える何かが出ているのでしょうか。 天井までは、無垢や塗り壁にしなくていいかなと思っているのですが、やはり、 無垢や塗り壁にしたほうが、気持ち良いでしょうか。 あるメーカーに「空気に影響するという意味では、床材が最も重要で、壁はあまり関係有りません」 といわれましたが、やはり普通の壁紙よりも珪藻土などのほうがいい気がしています。 予算は住宅のみで3000万程度、45坪程度を考えております。 そこまで贅沢はできませんが、それなりにお金はかける予定です。 =========== 「ローンはどうするのか」「年収は」「土地はそうするのか」「45坪必要なのか」 など、そもそも論の展開はご容赦願います。

  • 自然素材の家をつくりたい

    妻が化学物質過敏症のため、自然素材の家を作りたいと考えております。先日友人の紹介で、友人の家(内部は全て珪藻土)にいき、その家を設計した建築家を紹介してもらいました。その後、その建築家の最新作を見学したのですが少々気分が悪くなりました。その建築家がいうには、仕上げ材は自然素材で施工しているが、下地は石膏ボード、構造は集成材?を利用していて、もしかしたらその辺に反応してるのではということでした。現代の家は、そのような建材を使わなければつくれないのでしょうか?その辺の情報が掲載されているサイトなどありましたらお教え願います。また、お詳しい専門家の方がおりましたらお教えいただけると幸いです。手前勝手なお願いでもうしわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • 安心素材のぬか床を売ってるお店知りませんか?

    無農薬や減農薬のぬかを使っていたり、添加物が一切はいっていなく、買った(または届いた)その日からもう美味しく食べられることが出来るぬか床を取り扱ってるお店を探しています。 並行して自分でぬかから作るつもりでもいますが、発酵までに時間がかかるということで、急遽、探しています。 よろしくお願いします。

  • ブラックバス等の外来魚問題について

    以前にも同じ質問をさせていただきましたが、釣りカテだったので、釣り人ではなく、かつこうした社会問題に関心のある方のご意見を伺いたいと思い、再度ご質問させていただきます。 ---------- 今後、ブラックバス産業が公(?)に認められることは無いんでしょうか。 十数年前の大ブーム→大バッシングから時間が経ち、最近は大がかりな駆除もなりを潜めていますが、関心の薄い人からすると 「ブラックバスは悪い魚!駆除!!」 という意見で固定されていて、ブラックバスはもちろん、他の魚も釣る雑食な釣り人である私としては悲しい気持ちです。 私自身の説明をさせていただきます。 私は釣り好き、自然好きの20代後半男性です。 釣りについてはブラックバスも当然好きですが、ヘラ釣りなどの他の淡水魚釣り、海水魚釣りなど、雑食に楽しんでおります。 ボランティア団体に所属し、害魚の駆除活動にも参加した経験があります。 また、大学では水産関係の勉強もしておりました(害魚対策や、漁業について専門というわけではありませんが) 自然保護的な観点から見て、ブラックバスが悪影響を与えていないとは思っていません。 閉鎖的かつ小さな水域に一定数以上のブラックバス/ブルーギルを放せば、ヘタをしたら 数年内にバス/ギルしか存在しない池になり、最終的には生き物がいなくなってしまうでしょう。 ただ、駆除ブーム時代の 「早くバスを根絶やしにしなければ、日本の魚は全て絶滅!」 というような状況にならないことは、既に証明されています。 爆発的に増えたブラックバスは、当然の帰結として今、個体数を大きく減らしています。 これは駆除の効果ではありません。爆発的増殖をした種は、その後個体数を減らし、やがては一定数に落ち着くものです。 下記のような流れが一般的な理解図です。また、食糧とは別に個体密度という意味でも、ハエをはじめとした実験で証明されています。 (1)元々いた生き物をドンドン食べる ↓ (2)爆発的に増える ↓ (3)元々いた生き物が減るため、食べるものが無くなる ↓ (4)徐々に減ってきて、代わりに餌となる生物が復活してくる ↓ (5)餌生物、捕食者が一定の数で安定 しかし、こちらはもちろん結果論であり 「だからブラックバスは悪くない!」 とは言いません。単に「絶滅はしなかった」というだけで、外来魚がいない方が在来魚に良い環境でしょうし、そもそも在来種が減る、減らない以前に、自然環境が人為的に変化してしまったことが問題なのですから。 それに、今個体数が減っているとは言っても、さらに10年後、20年後、100年後にどうなっているかはわかりません。 地球温暖化により降雨量が減り、水の流れが寸断され、水温が上がっていけば、在来魚よりバスに都合の良い環境が揃うわけで、また爆発的増殖が起こるかもしれません。 逆に、大型の水鳥が大繁殖して、メインターゲットがバスになる可能性もあります。 先のことはわかりません。 ただ、いずれにせよ人為的な駆除は、小規模なダムなど完全に水抜きができる環境でないと、根絶は不可能です。 あれだけの駆除ブーム、駆除に様々な団体が巨額の投資をして、駆除に成功した大きな湖、河川は存在しません。 間引く程度の駆除では意味が無いのです。根絶しなければ、生き残った魚に餌が行きわたるだけです。この事実は、少しでも生物に関する学問をかじった人や、水産に関わった人であれば容易に理解できるかと思います。 (また、データが無い経験の話ですが、早々に駆除を諦めた湖、ダムよりも、未だに駆除を続けている水域の方がバスの個体数は多いです。サイズは小さいですが) 以上のように駆除が事実上不可能なのであれば、バスの駆除は諦めて、バス釣り産業との共存という考えにシフトした方が絶対に得だと思うのですが、何故そうならないのでしょうか? 従事者から見ると非常に失礼かもしれませんが、淡水水産業の規模はびっくりするほど小さく、また、養殖業ではなく天然の漁師となると、もはや雀の涙です。後継者もいません。完全に消えゆく産業です。 日本の自然環境の保護は素晴らしいですが、バスを根絶できる、あるいは駆除を続けることで在来の自然環境を保てると、駆除派の人は本気で考えているのでしょうか? 「やったもん勝ち」 みたいで良くないのは重々承知の上ですが、事実上根絶が不可能で、かつ利用価値があるのであれば利用した方が良いように感じるのですが、いかがでしょうか。 ヘラブナも鯉もニジマスも、釣魚として人気の魚で、放流もされていますが、いずれも自然には存在しない魚です。 魚食魚ではないため、在来魚種に対するインパクトはバス等に比べたら圧倒的に少ないでしょうが、それでも良い影響は与えていないわけです。 にもかかわらず、釣りファンが多いという理由で養殖され、全国に放流されています。 彼らのように、いずれバスも 「そこにいてあたりまえの魚」 になる未来は無いのでしょうか?

  • ディスクコーラルは食べられることはあるのか?

    海水水槽で飼育している直径1cm弱のディスクコーラルが、 夜中のうちに食べられ?2mmくらいの切れ端だけになっていました。 同じ時期に2cmのディスクコーラルも、 夜中のうちに、跡形も無く消えていることがありました。 ディスクコーラルを食する生物には、どんな生き物がいるのでしょうか? ちなみにすぐ近くにマメスナ3種類もいますが、 こちらは食された形跡はありませんでした。 飼育環境(立ち上げから8ヶ月程度) ・60cm水槽 ・LED照明x4(グラッシーレディオ等トータル40w程度) ・外部フィルターEXpower75×1 ・海道河童スキマー(小)×1 ・100wヒーター×2 ・コラリアナノ900×1 ・ライブロック8kg ・床砂 サンゴパウダー3kg ・水 コーラルプロソルト(水換え週1回10リットル) 生物(魚) ・天然カクレx1 ・デバスズメx3 生物(サンゴ) ・カタトサカ ・ウミアザミ ・ナガレハナサンゴ ・オオバナサンゴ ・スターポリプ ・マメスナx3種類 貝 ・マガキガイx2 ・シッタカx4 その他生物 ・赤と白の縞々のカニ(4~5cm)x1 ・茶色毛のカニ(2~3cm)x2 ・小さなヒトデ(5~10mm)x4 ・クモヒトデx多数 ・ヨコエビx多数 ・ヒザラガイx少々 ・レイシガイ系に似てるが形が異なるタテに長い巻貝x1  ※特にサンゴ類にひっついる姿は一度も見ず ・ヘビガイx少々 ・その他多数・・・(害虫系?レイシガイ・ウミケムシ等は見かけていません) 水質 水質チェックの数値はどれも規定値内。 水換えの頻度からか、ウミアザミは少しずつ成長している環境です。 トサカ、ナガレハナサンゴ共に、大きく成長中、 ライブロックの紫の石灰藻も、少しずつ増殖中の為、 よっぽど問題ないかと。 ただし、オオバナサンゴが投入後1週間で、所々茶色に変色。 変色してから1ヶ月経ちますが変色は止まり、 投入当初よりも開きも良く、 給仕でポリプもよく出るので、問題ないかと。 長文となりましたが、 何が原因か分かる方はいますでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう