• 締切済み

ずっと住んでいたい街が見つかりません・・・

unos1201okの回答

回答No.4

>ずっと住んでいたい街 今の状態を評価しても、数十年後の景色は予想を超えます。 過去どうであったのか、少なくとも、ここ50年程度の街の様子の変化を調べると、発見が多いかもしれません。今はホームセンターの場所は田畑だったとか、住宅街は沼地だったとか、歴史の浅い街ほど、住んでいる人が住み続けないと老人ばかりの殺風景な新築のない街へと50年後には変化しそうです。 >もう一生そこに住むつもりで購入 35年ローンで一戸建てを購入しても、早いと20年程度で建て替え検討するほど劣化するものもあります。維持費、10年後で塗り替えとかで200万円とか、20年後で屋根交換も含めて400万円とか、他にもガスや風呂交換、エアコンなどの定期的な買い替えとかを考えると、新興住宅地ほど差が出そうです。 つまり、景気によっては住宅価格が大幅に下落する、ローンを返済できないで競売されて売れ残ったり、それを購入してもリフォームを最低限して住む人かどうか、住人次第になります。全部が新築に近い地域は一斉に建て替えるなどしない限りは全部がみすぼらしくなるのが40年後、50年後でしょうか。 マンションに関しては、管理が命、古いマンションでも菅理費が高額でも支払い続け、維持しているところは中古販売しても高額なこともあるし、20年経過したマンションはほぼ価値なしの物件もあるものです。住人も大幅に減る、管理費未払とか、最低限の修繕もしていないと、住み続けるのが苦痛なほど酷い物件も出てきます。 >何でもある大宮駅にほどなく近い 治安とか、浸水被害が予想されるとか、悪条件の場所は運が悪いと住めなくなることもあるものです。高台で昔からのお金持ちが住む場所はそれなりに定期的に建て替えたり住人が変わったり、維持管理のしっかりした人も多いのですが、旧工業地帯などでは安い分譲が多くなり、ローン返済までは建て替えできないような人も多いものです。 新築がいいというならば、値段の上限が決まるでしょうし、環境重視とか、交通のアクセス重視ならばそれなりに鉄道の駅周辺が人気になるでしょうし、バスが廃止されても困らない、年取って運転できないでも買いものできたり、病院などに通いやすい中心部近郊が人が残るものです。 一生ものとして購入するのではない、資産価値を落としにくい物件を探して、維持して購入価格よりも高く売ってもっと住みやすそうな物件へ移る、そういうことを数回繰り替えして定年前に小さい戸建てを購入した人もいますし、定年を機会に現金で建て替えて人に貸し出す、自分は別荘で老後を過ごす人もいる、いろいろ考えるものです。 私は古くからの街を選んだ、駅からも歩ける範囲で、水没被害などが出にくい場所を選んだ、東日本大震災は凄い状況でしたが、私の家周辺はほぼ無傷状態で済みました。スーパーなどは品もほぼ入荷なく、悲惨でしたが、どうにか過ごせた、すっかり近所も復旧しましたが、住人は大幅に変わっているものです。何があるのか、洪水などの被害も怖いものです。 マンションは見事に水道が使えず、かなり悲惨だったことを聞いているし、トイレも使えないのが困ったと数週間は水道不通の生活を聞いたので高い場所への給水は怖いと思います。ほんの一区画の差で水道不通、電気も復旧が遅い、ガスは意外にも早い復旧だったのですが、下水道が使えないと風呂もトイレも使えないものです。非常時にならないと実感できないかも知れませんが、台風でも広範囲で停電も出た、信号が数日点灯しない日が続くと、近所は何もないようでも電力網の甚大な被害を実感できたりするものです。 収入以上の買い物をすると、維持も大変ですし、価値を無くすリスクもある、被害にあっても自力で建て直すことができる範囲ならば、気に入る環境が続く以上は生活も楽しめると思います。 商店街はどこも衰退する傾向ですし、近所のスーパーも大規模の安い競合店ができると廃業するもの、値段が高くても駅付近ですと、どうにか買い物できますが、歩ける範囲ですべて済ますのも駅周辺は収入次第だと思います。 地盤は大事、家が傾いたり、その修理も大変、埋め立て地や開発された場所はどうなるかはわからないものです。

kofuku4
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 埼玉県大宮駅勤務で、一人暮らしです。

    全く土地鑑のないため、どなたかご教授ください。 (友人の物件探しをお手伝いすることになりました) 埼玉県大宮市の大宮駅付近勤務で、男性の一人暮らしです。 大宮まで通勤30分以内の通勤しやすく、 駐車場込み65000円くらいで、1LDKや2DK(ワンルームより少し広め)の物件がある街を探しています。 できればゴミゴミした街よりも、静かな街を希望します。 どこかおすすめの駅や街はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 東京から通勤45分圏内で教育環境の良いお勧めな街

    現在マンション or 戸建ての購入を考えています。 そこで以下の条件に当てはまるお勧めの街を教えていただけませんでしょうか。 ・公立の学校が充実している等、教育環境がよい(都内なら文京区、埼玉なら浦和あたりでしょうか) ・東京駅から通勤45分圏内 ・新規開発が進んでいて、街が成長している(子供が増えている) ・予算は3,500万あたり 関東であれば方向は問いません。(神奈川でも千葉でも埼玉でもOKです。) よろしくお願いいたします。

  • マンションか戸建か(土地あり)

    主人の実家近くに土地があります。この土地に戸建を建築するか、最寄の駅近くのマンションを購入するかで悩んでいます。住宅購入の費用はだいたい同じくらいだと思います。所有している土地は現在駐車場として人に貸しているようです。年間10~20万くらいの収入になっているようです。ゆくゆくは譲り受けることになると思います。 悩んでいる理由 ・マンションは管理費等で3~4万をローンが終わっても一生払い続けなければならないので、老後が不安。また、マンションは一生(あと50年くらい?)住み続けていけるのか疑問。 ・戸建の場合、主人の実家近くということで、そのうちストレスがたまりそう(今のところ関係は良好です)。私の両親も気軽に遊びに行けなくなると反対している。 ・所有している土地は駅からバスで15分ほどかかる。雨の日などは30分くらいかかる。出かけるのが好きなので苦痛。 ・小さい子どもがいるので、マンションだと気をつかいそう。戸建の方がいい? 毎日考えては一向にまとまりません。私だったらこっち!というような意見があれば教えてください。

  • 埼玉県西川口ってどんな街?

    こんにちわ。 私はさいたま市民ですが、川口駅はともかく西川口駅は利用したことがありません。 でも、西川口って言うと県内では有名なフーゾクの街だとか聞きます。 大宮駅の東口にも怪しげなところはあります。 昼夜を問わずに勧誘の男性が路肩にいたりするような。 昼間に通るだけでもなんとなく怖い道もありました。 西川口ってのは、特に駅前は全体的にそういう雰囲気の場所なんでしょうか?

  • 生まれ育った街と便利な街

    あなただったらどちらに住む選択をしますか。 マンションが気に入り、縁もゆかりも無い土地に引っ越してきました。 が、ここにきて、実親が弱りはじめ、見てくれるはずだった兄弟も海外転勤になってしまい、仕方がなく我が家が実家の近くにいこうかという話になりました。 親は我が家が今住んでいるところ(県外)に来て賃貸でもいいと言っていますが、事情があり移り住めるのは少なくとも2年後。また、弱ってゆく親をみているといつかは同居になるのでは、と思うので、だったら住んでいた街の方が勝手が分かるし、第一二世帯で暮らすにはマンションは気を使いすぎると思い、家を建てる話になりました。(私は妻で夫は了承済み) で、マンションも今週末から売りに出す準備をする予定なのですが… いざとなると迷ってしまって。 こちらは生まれ育った街より更に田舎なのですが、再開発された地域なので、必要なお店や施設が身近にぎゅっと揃っています。また、開発途中でマンションを買ったので、今の相場よりも安く、これから先同等のものは買えないでしょう。 幼稚園も、今プレの予約を入れたところは何もかもが理想的です。 …とはいえ、今すぐ親の近くにいけるというのも次の子を考え出した今は心強い。またやはり同居も視野に入れるならば、戸建てが望ましく、そうなるとこちらの土地は高すぎます。また親にとって友達のいる地域の方がボケにくいかなとか。 前置きがながーーーくなりましたが、上記を念頭に置いた場合、皆様ならどちらを選びますか。 また、他に読んで感じたことがあればなんでも書いてください。 新しい見方や考え方に飢えています。 ちなみに子どもが幼稚園入って妊娠出産してなければパートする予定でした。 下記まとめ。思いつくままに書きます。 (選択肢1) ⚪️生まれ育った街である ⚪️都心までは1時間くらい ⚪️近くに若者向けのショップがたくさん入ったモールがある ⚪️公園や子育てに関する施設は多くはない(全くないわけではない) ⚪️ほとんどの幼稚園で預かり時間が短い(働くなら延長➕親の手助け必須) ⚪️実家が同じ市内にある ⚪️ママ友は欲しいタイプだが、またゼロからやり直し ⚪️今すぐなら親もまだ動けるので、子どものお迎えなどは頼めるそう (パターン2) ⚪️ゆかりのない土地である ⚪️マンション住まい、本当に仲のいい友達ができた ⚪️都心までは1時間くらいだが、電車賃が高い ⚪️子育てに関する施設が沢山あり、晴れでも雨でも遊び場には事欠かない ⚪️幼稚園は長い時間預かってくれ、そこに入る友達も多い ⚪️親がこちらに来るまでは少なくとも2年、また賃貸にしても分譲にしても地元より高い ⚪️偏差値の高い学校が多く、金持ちも多い(我が家は庶民) ⚪️戸建よりマンション派。地元のマンションはほぼ埋まっている&高い

  • 都内へアクセスしやすく住みやすい街は…?

    仕事の関係上、都内へのアクセスが良い所と考えています 個人的にはご近所さんとは仲良くしたいなぁと考えています このご時世、賃貸でそういうわけにはなかなか行かないかもしれませんが… 埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県にお住まいの方に 住みやすさや街の雰囲気などを教えていただきたいです! 広範囲ではありますがお答えいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 大阪の土地が東京より安いのはその程度の価値だけ

    大阪の中心部の家賃が東京の中心部の家賃より安いのって、大阪は東京に比べたらその程度の価値しかないということですよね? 東京の中心部と大阪の中心部の家賃とかマンションの土地の値段かなり差がありますよね 大阪の中心部あたり例えば大阪駅や梅田駅は東京どころか下手したら神奈川の横浜や武蔵小杉より安い、それどころか埼玉の浦和駅より土地の値段安い、大宮駅でやっとほぼ同じですよね 実際の例をのせます マンションエンジンというサイト調べの情報 https://www.manen.jp/ 梅田駅 平均坪単価 252.8 万円 大阪駅 平均坪単価 252.8 万円 神奈川の横浜駅 平均坪単価 382.4 万円 神奈川の武蔵小杉駅 平均坪単価 341.8 万円 埼玉の浦和駅 平均坪単価 270.3 万円 埼玉の大宮駅 平均坪単価 253.6 万円 大阪がいくら頑張ろうがいくら大きな都市といっても所詮は地方都市 日本の地方都市で一番栄えてるってだけ そもそも、大阪の中心部と東京の中心部土地の値段の差がありすぎますよね 埼玉や神奈川にすら勝てない 大阪にはその程度の価値しかないということですよね? 土地の値段は需要と供給で決まりますから 東京の中心部の土地の値段が高いのはそれだけ人気需要があるから高い 大阪の中心部の土地の値段が安いのはその程度の人気需要しかないということですよね 街並みだけ見れば大阪の中心部はけっこう栄えてますし、電車だって東京レベルではないですがかなり沢山の路線があって中心部あたりは電車で足りるレベルでもありますが、土地の値段大阪という場所の人気度は横浜や武蔵小杉、浦和よりも人気がなくて埼玉の大宮レベルしかないということですよねこれって どんな何を言おうが、土地の値段がどれくらい人気で需要があるのかを証明してますからね

  • 大宮での予備校選び

    埼玉県の大宮駅周辺での予備校選びで悩んでいます。 いろいろ説明を聞きに行きましたがどこも同じようなことを言っていて差が分かりません。 来年度から浪人で、早稲田政経志望、現役時偏差値55、選択科目は数学です。 なるべく大宮校の予備校に通ったことのある人でよろしくお願いします。

  • 福島~川越

    福島県の福島駅から埼玉の川越駅に行こうとしてます。そんで経路としては大宮までは新幹線で行きそこからJR川越線で川越まで行こうとしてます。そのつもりでYahooとかの路線案内で検索したら大宮~川越間では埼京線だかが出てきて川越線が出てきません。川越線ってありますよねぇ?それか「こっちの行き方のほうがいい!」って言うのがありましたらよろしくお願いします。

  • 地震に強い街・地域

    結婚を考えてる彼と住む場所を探しているのですが 彼の第一希望が「地震に強い街」です。 職場はお互い東京都の新橋駅です。 通勤は90分くらいかかってもいいので地震に強い都市を教えてください。 千葉や海岸沿いは危険ですよね・・・ 予算は二人のお給料を足すと月収30万なので、 家賃は10万位が希望です。 埼玉あたりがいいのでしょうか? 彼の言う地震に強い街と言うのは、 建物が壊れにくかったり 丈夫な土地だったり 地震があった時の市の対応が良い などです。 ご回答よろしくお願いします。