• 締切済み

湿布

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6410/19068)
回答No.4

ロキソニンフェン湿布 ? ロキソプロフェンNa湿布ならありますけど。 ロキソプロフェンNaが薬の成分で 錠剤の商品名がロキソニンです。 1日1回と決められているので それ以上は使わないのです。 これはあくまでも 痛み止めです。貼り続けていれば治るというわけではありません。 治療のほうは別です。原因をつきとめて それを解消することが治療です。

Tuyo3415
質問者

補足

ロキソプロフェン湿布、痛み余りない時は貼らない方が良いでしょうか?しびれとかある時も貼らない方が良いでしょうか?

関連するQ&A

  • シップ

    股関節が痛く、1日3回張り替えて入浴以外は24時間シップを貼り続けています。 シップは貼り続けてていると効果が半減していきますか?

  • 湿布を貼りすぎると効かなくなる?

    毎日、肩が凝るので湿布をはります。 使うと朝、快適に起きられるのですが、ずっと続けると効かなくなるのでしょうか? もし効かなくなるのであれば、本当に疲れたときに使用を制限をしていかなければなりません。 理由も沿えて教えて下さい。

  • 湿布について

    今湿布を貼っているのですが、湿布の使用期限が過ぎています。 使用期限の切れている湿布を使用して効果はあるのでしょうか?

  • 湿布について

    捻挫とか湿布を使用した場合 その 湿布の効果時間はどれくらいでしょうか?

  • 湿布の使い方

    整形外科などでもらった湿布が残って 大量にあります。 よく肩こりや筋肉痛に悩まされます。 でも、そんなときは湿布があるにもか かわらず必ずサロンパスを使います。 理由ははがれないからです。(貼った とき染みるような痛さも気に入っています) 就寝前に湿布を貼ると朝起きたときには かならず剥がれています。 紙テープで4辺を貼るとけっこうな量の テープを使うしなによりも面倒くさいです。 湿布全体を押さえるつける編目のシールも ありますがなによりも高価です。 けっきょくのところ湿布だけではまったく 使い物にならないくせに病院では湿布のみ を渡されます。湿布の枚数に会わせて編目 のシールも病院で渡されれば3割負担で購 入できる訳です。 みなさんがもらう湿布もやはり剥がれやす いですか? 病院でもらうのはやはり湿布だけですか? 湿布を使うときに剥がれない工夫をしてい ますか? ちょっと疑問に思いましたのでよろしく お願いします。

  • 温感湿布で低温やけどになりますか?

    8歳の息子が夜になると足が痛いということが年に数回あります。これまではマッサージしてやったりしていましたがあまり効果がないらしく、昨日は私が使っていた温感湿布(インドメタシンハップというものでトウガラシエキスが入っているもの)を貼ってやりました。以前も1度(3時間程度)貼ってやったことがあり、その時とても気持ちよく眠れたと言っていたからです。注意書きに11歳未満には使わないことと書いてあったので長時間はよくないだろうと思って、3時間くらいしたらはがしてやるつもりでした。なのについうっかり寝てしまって朝までつけっぱなしでした。 日中は何も感じなかったのに、さきほどお風呂に入ったら「昨日湿布をしたところが痛い」と言い出しました。泣くほどではなく読書したりして普通に過ごしていますが痛いのは続いているようです。 1.温感湿布でも低温やけどはあり得るのでしょうか 2.低温やけどのサイトをいくつか見ました。重症になることがあるから専門家に行くように書いてありますが専門家というのは皮膚科でいいのでしょうか。外科なのかとも思ったりしています。 3.今日はもう遅いので明日病院に行こうと思いますが、今夜何かしてやれることはありますか。今さら冷やしも意味がないらしいのですが。 要領を得ない書き方かもしれません。ちょっと動揺してしまっています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • シップの種類

    シップには冷シップと温シップがありますがどのように使い分けをするのか教えて下さい。 ちなみに、私はたっちぱなしの仕事で次の朝ひざが痛いのでシップを貼ろうと思うのですが、どちらのシップを貼ったらよいのか解りません教えてください

  • 湿布の効果

    お世話になります。 肩こりや腰痛の緩和のための市販の湿布について質問です。 たとえば一般的に予防のためのサプリを飲むという場合、1~3ヶ月飲み続けないと効果の程度がわからないことがあります。 これは湿布でも同じでしょうか? 痛みはないけど予防のため・血行をよくするために湿布を貼るという場合、毎日新しい湿布を貼り替え、3ヶ月後に効果が実感できることもありますか?

  • 湿布についてお尋ねします。

    何時もお世話になっています。 当方、「右変形性足関節症による右足関節機能の著しい障害」 障害手帳所持者です。 そこでお尋ねします。 一箇所の整形外科病院からの湿布の量が決まっている為 二箇所の病院から湿布を頂いています。 それぞれ貰う湿布が違うので色々な事をふまえどちらが良いのかお聞かせ下さいませ。 「アドフィード」六枚入り、科研製薬 「モーラステープ」七枚入り、久光製薬 価格は別として、効果時間や、二つを比べた時の痛みに対する効果など また、それ以上にいい湿布があればご紹介して下さい。 現在両方とも皮膚荒れ等御座いません。 追加事項等、回答者への回答また補足へ記入しますのでそちらをご覧下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 湿布薬とかゆみ

    肩、首のこり、及び腰痛に悩まされ、整形外科で、牽引し たり、電気をかけたりしています。そして湿布薬と痛み止 め、筋弛緩剤を処方されています。湿布薬を何種類か試し たのですが、湿布薬として良く効くものは、貼ったところ がかぶれてかゆくなり、かといって、肌に優しいものをと 思うと、湿布薬の効果が少ないように思います。現在は 「ヤクバン」を使用しています。これは良く効きますが、 かぶれます。「痛みをとるか、かゆみをとるか」という、 究極の選択をせまられている感じです。時々かゆみ止めと して「リンデロンVG軟膏」を出してもらうのですが、あまりかゆみはかわらず、結局はかき壊してしまいます。「もっと強いかゆみ止めを」とお願いしてみたらよいでしょうか?それとも、リンデロン以上に強いものを使う位な ら、かいちゃった方が良いでしょうか?  1)湿布薬をどうすれば良いか?  2)かゆみ止めどうすれば良いか? この辺について、アドバイスをお願いします。