- 締切済み
数学A 集合と命題について
次の問題の解説をお願いします。 (1)あるyについてxy>0ならばx>0である。 答えは、偽です。あるyが負の時とき、xは負でないといけないからだそうです。 でもあまりしっくりきません、、 「あるy」だから、何か1つが当てはまるれば、良いのではないでしょうか? 例えばy=3 ならxも正であればよく、当てはまるので正になる、と思いました。 (2)すべてのyについてxy≦0ならばx≦0である。 答えは真です。どんなyでもxy≦0になるには、x=0でならなければならず、それがx≦0に当てはまるからだそうです。 しかし、y=3 x=-3などであったら、ならばの前は当てはまるけど、後は当てはまりません。 だから偽だと思いました。 ならばの前では当てはまるけど、ならばの後では当てはまらない場合が、「偽」であるという認識をしているのですが、間違いなのでしょうか、 この2問の解説をお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- f272
- ベストアンサー率46% (8529/18256)
2A.(すべてのyについてxy≦0)ならばx≦0である。 において x=3、y=-3なら、ならばの前に当てはまりません (すべてのyについてxy≦0)ですよ。あなたのあげた例は例にすぎません。すべてのyについてxy≦0でなければいけないのです。
- f272
- ベストアンサー率46% (8529/18256)
1A.(あるyについてxy>0)ならばx>0である。 「「あるy」だから、ある一つが当てはまれば」と言いますが,バラ場の前にある条件に関してxについては限定されていません。だからxについてはすべての場合を考える必要があるのです。 2A.(すべてのyについてxy≦0)ならばx≦0である。 「何か一つが当てはまらなかったら」といいますが,あなたのあげた「y=3 x=-3などであったら」は条件に当てはまっていますよ。偽になる根拠にはなりません。だからと言ってこれだけでは真になる根拠にもなりませんが...
補足
(1)はなんとなくわかりました!! (2)は間違いです。ごめんなさい。 x=3、y=-3なら、ならばの前は当てはまるけれど後は当てはまりません。だから、偽ではないでしょうか?
- f272
- ベストアンサー率46% (8529/18256)
> (1)あるyについてxy>0ならばx>0である。 これは紛らわしいい書き方です。 1A.(あるyについてxy>0)ならばx>0である。 1B.あるyについて(xy>0ならばx>0である)。 で1Aならば答えの通りですが,1Bならばあなたの考えが正しくなる。 1Aの解釈ならば「y=3 ならxも正であればよく」という例を持ち出してもすべてを尽くしているわけではない。yが負の場合も考えなくてはいけません。 > (2)すべてのyについてxy≦0ならばx≦0である。 これも紛らわしいい書き方です。 2A.(すべてのyについてxy≦0)ならばx≦0である。 2B.すべてのyについて(xy≦0ならばx≦0である)。 答えでは2Aの解釈をしているようです。 2Aの解釈をしているとき,あなたのあげた「y=3 x=-3などであったら」はすべてのyについて考えていないのですから,それだけを考えても正解にはたどり着きません。
補足
(1)は、「あるy」だから、ある一つが当てはまれば良いのではないでしょうか (2)は、「すべてのy」だから、何か一つが当てはまらなかったらダメなのではないでしょうか
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10359)
> 「あるy」だから、何か1つが当てはまるれば、良いのではないでしょうか? ちがいます。 1つでも当てはまらない物があると偽です。 > しかし、y=3 x=-3などであったら、ならばの前は当てはまるけど、後は当てはまりません。 すべてのyについて成り立たないといけませんが、x=-3だとならばの前が成り立ちません。 どうも「ある」と「すべて」を逆に考えてしまっているのでは? あなたの場合、対偶を取った方がわかりやすいかも知れません。対偶は元の命題と同値なのはご存じですよね? 1つ目の対偶は、 x>=0ならば、すべてのyについてxy<=0である ⇒偽 2つ目、 x>0ならば、xy>0となるyが少なくとも1つ存在する ⇒真
お礼
最後までご回答いただきありがとうございます。ちょっとスッキリしました。