• 締切済み

命題と集合の問題について

この問題がわからないので教えてください!! (1)次の命題は偽である。反例を1つあげよ。   X>0またはY>0ならばX+Y>0 この問題の答えはX=-3,Y=2なのですがどうしてもこの答えになる意味がわからないので理解が出来ません・・ だれかこの問題を詳しく解説していただく方がいたらお願いします!!

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

 出題者が意図している(であろう)「命題」をきちんと書くと、おそらく 「任意のX,任意のYについて( (Xは整数 かつ Yは整数)ならば   ((X>0またはY>0)ならばX+Y>0)  )」 でしょう。この命題(「命題P」と呼ぶことにします)は P:「任意のX,任意のYについてA(X,Y)」 という形をしています。 A(X,Y):「Xは整数 かつ Yは整数)ならば   ((X>0またはY>0)ならばX+Y>0)」 は「自由変数(XとY)を含む論理式」あるいは「述語」と呼ばれるものです。XとYは変数であって、A(X,Y)は、XとYに具体的なナニカを代入すると初めて命題になります。 そこで、例えばX=-3かつY=2であるとすると、命題 A(-3,2):「(-3>0または2>0)ならば(-3)+2>0」 が得られます。 (1) -3は整数である (2) 2は整数である だから命題 B(-3,2):「-3は整数 かつ 2は整数」 は真。 (3) 2>0 だから命題 C(-3,2):「-3>0または2>0」 は真。しかし、命題 D(-3,2):「(-3)+2>0」 は偽なので、命題A(-3,2)、すなわち「C(-3,2)ならばD(-3,2)」は偽です。このように、A(X,Y)が偽になるようなX,Yの組み合わせが(ひとつでも)存在するのだから、命題 P:「任意のX,任意のYについてA(X,Y)」 は偽である。  反例は何も「X=-3かつY=2」に限ったことじゃなくて、具体的なXとYの組み合わせをひとつ挙げて(たとえばX=x, Y=y(ただしx,yは具体的な数値)としましょう)、それを代入したときに得られる命題が 命題B(x,y)は真、命題C(x,y)は真、命題C(x,y)は偽 になれば、そのx,yの組み合わせが「反例」(命題Pが偽である事を示す具体例)です。だから「X=2かつY=-3」でも反例になっています。  しかしこの問題文には不備がある。第一に、 [1] XとYが何を指しているか、範疇を明示していないのは酷いですね。例えば、 Q:「任意のX,任意のYについて( (Xは自然数 かつ Yは自然数)ならば   ((X>0またはY>0)ならばX+Y>0)  )」 という命題は真ですし、 R:「任意のX,任意のYについて( (Xは負の整数 かつ Yは負の整数)ならば   ((X>0またはY>0)ならばX+Y>0)  )」 も真。いずれも反例がありません。  問題文は「次の命題は偽である。」という文言によって、問題文の意図している「命題」がQでもRでもない、ということを推測しろとでもいうのでしょうかねえ。しかし、 [2] そもそも 「X>0またはY>0ならばX+Y>0」 は命題じゃありません。XとYが何を表すかを明示して 「(Xは整数 かつ Yは整数)ならば   ((X>0またはY>0)ならばX+Y>0)」 としてもなおこれは命題ではなくて述語A(X,Y)ですから、「真か偽か」と問うのはまるでオカド違いです。  述語A(X,Y)は(既に説明したように)具体的にX,Yを決めれば命題になりますし、また、先頭に 「任意のX, 任意のYについて」 「Xが存在して, Yが存在して」 「任意のXについて, Yが存在して」 「Xが存在して, 任意のYについて」 「任意のYについて, Xが存在して」 「Yが存在して, 任意のXについて」 のどれか(限量子と呼びます)をくっつけても命題になります。例えば、 S:「任意のXについて, Yが存在して  ((Xは整数 かつ Yは整数)ならば   ((X>0またはY>0)ならばX+Y>0))」 は命題であり、真か偽かを問うことが意味を持ちます。(命題は「閉じた論理式」「自由変数を含まない論理式」とも呼ばれます。) [3] ANo.1, 2で指摘されているとおり、問題文に括弧が付いていないのもまずい。「X>0または(Y>0ならばX+Y>0)」と読むこともできるから、解釈が定まらないのです。 [4] 解答もよろしくない。[3]のように括弧を付けて読んで、さらに記述の不足を補って、例えば命題 T:「任意のX,任意のYについて( (Xは整数 かつ Yは整数)ならば   (X>0または(Y>0ならばX+Y>0))  )」 を考えたとすると、Tは偽である。なぜならX=-3、Y=2は反例です。これが反例になっているのは、 「2>0」は真であるが、 「(-3)+2>0」は偽であるから、 「2>0ならば(-3)+2>0」は偽である。そして、 「-3>0」は偽である。だから、 「-3>0または(2>0ならば(-3)+2>0)」は偽である。そして、 「-3は整数 かつ 2は整数」は真である。 だから「(-3は整数 かつ 2は整数)ならば(-3>0または(2>0ならば(-3)+2>0))」は偽である。反例が存在するから、Tは偽である。  つまり、ややこしいことに、問題文を「X>0または(Y>0ならばX+Y>0)」と読んだ場合でも、解答にある「X=-3、Y=2」が反例になっている。(しかし、X=2、Y=-3 は命題Pの反例であるが、命題Tの反例ではありません。)だから、出題者がどっちの読み方をさせようとしたのか、解答を見てもまだ決まらない。  これらの理由で、この問題文および解答は甚だ不適切です。せっかく理解しかけている学習者を混乱させてしまいそうな、大変出来の悪い問題であり、出題者のセンスのなさってか馬(以下略)

  • Caper
  • ベストアンサー率33% (81/242)
回答No.2

● ANo.1 において、かっこを用いるように私はすすめました。そのかっこの用いかたに、先入観がはたらいてしまったようです。ごめんなさい。   次のようなかっこの用いかたも考えられます。   X > 0 または ( Y > 0 ならば X + Y > 0 ) ● 上記のようなかっこの用いかたがなされたときも、やはり偽になるのではないかと私は思います。   ( Y > 0 ならば X + Y > 0 ) という命題を考えるとき、Y = 2 ですから Y > 0 を満たします (真)。そして、X = -3, Y = 2 ですから、X + Y = -1 となり、X + Y > 0 を満たしません (偽)。ですから、この場合、( Y > 0 ならば X + Y > 0 ) という命題は偽になると、私は思います。   ( X > 0 または ( Y > 0 ならば X + Y > 0 )) という命題を考えるとき、X = -3 ですから X > 0 を満たしません (偽)。そして、上記の結果より、( Y > 0 ならば X + Y > 0 ) は偽です。ですから、( X > 0 または ( Y > 0 ならば X + Y > 0 )) という命題は偽になると、私は思います。

  • Caper
  • ベストアンサー率33% (81/242)
回答No.1

● まず、命題の示されかたがよくないかもしれません。例えば、次のようにかっこなどを用いたほうがよいのではないかと、私は思います。   ( X > 0 または Y > 0 ) ならば X + Y > 0 ● ( A または B ) という命題は、A と B の両方もしくはどちらか一方が真であれば、真になります。( A または B ) という命題は、A と B の両方が偽のときにだけ、偽になります。   そこで、( X > 0 または Y > 0 ) という命題の真偽について考えましょう。X = -3 は X > 0 を満たしません (偽)。Y = 2 は X > 0 を満たします (真)。ですから、この場合、( X > 0 または Y > 0 ) という命題は真になるのではないでしょうか。 ● ( A ならば B ) という命題は、A が真であり、なおかつ B が偽であるときのみ偽になります。そのほかのときはすべて真になります。   そこで、(( X > 0 または Y > 0 ) ならば X + Y > 0 ) という命題について考えましょう。上記の結果より、( X > 0 または Y > 0 ) は真です。そして、X = -3, Y = 2 であるとき、X + Y = -1 となりますから、X + Y > 0 を満たしません (偽)。ですから、この場合、(( X > 0 または Y > 0 ) ならば X + Y > 0 ) という命題は偽になるのではないでしょうか。 ● もっともらしく私は記述してまいりましたが、その内容の確かさについて私は自信が持てません。まちがっていましたら、ごめんなさい。

sugi3247
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • この命題の真偽は何ですか?

    次の命題の真偽は何ですか? 「x,yは実数とする.x>0ならば,あるyについてxy>0である.」 確かにy>0のyに対してこれは成り立っていると思います. しかし,この命題の対偶である 「x,yは実数とする.すべてのyについてxy≦0ならば,x≦0である.」 が偽であるような気がします. 反例:x=1,y=-1 ではやはり,最初の命題は偽なのですか?

  • 数学A 集合と命題について

    次の問題の解説をお願いします。 (1)あるyについてxy>0ならばx>0である。 答えは、偽です。あるyが負の時とき、xは負でないといけないからだそうです。 でもあまりしっくりきません、、 「あるy」だから、何か1つが当てはまるれば、良いのではないでしょうか? 例えばy=3 ならxも正であればよく、当てはまるので正になる、と思いました。 (2)すべてのyについてxy≦0ならばx≦0である。 答えは真です。どんなyでもxy≦0になるには、x=0でならなければならず、それがx≦0に当てはまるからだそうです。 しかし、y=3 x=-3などであったら、ならばの前は当てはまるけど、後は当てはまりません。 だから偽だと思いました。 ならばの前では当てはまるけど、ならばの後では当てはまらない場合が、「偽」であるという認識をしているのですが、間違いなのでしょうか、 この2問の解説をお願いします。

  • 【問題】

    【問題】 次の命題について、真のときは証明を与え、偽のときは反例を与えよ。 x,yを実数とする。 |x|≦1かつ|y|≦1ならば(x+y)^2≦(xy+1)^2である。 たぶん…真だと思うのですが^^; どうでしょうか??

  • 命題 裏の真偽

    数学Iで与えられた命題「xy=0 ならば x=0 かつ y=0」…(△)は偽である。 (△)の逆「x=0 かつ y=0 ならば xy=0」……真である。 (△)の裏「xy≠0 ならば x≠0 または y≠0」…真である。 (△)の裏は(△)の逆の対偶ということで真とされて参考書の答えになっていたのですが、 この(△)の裏は偽だと思います。反例 x=1,y=0のときxy=0 になってしまいます。 参考書の間違いなのか、私の考え方が間違っているのかコメントください。

  • 数学なんですが(T_T)

    次の命題の逆、裏、対偶を述べ、その真偽を答えよ。また、偽の場合は、 反例を(逆、裏、対偶)答えよ。 (1)X²=Y² ⇒ X=Y (2)「X≧1かつY≧2」 ⇒ X+Y≧3 逆、裏、対偶を述べるのは分かったのですが、 それぞれの真偽が分かりません。 解説やヒントだけでもいいので、教えていただけないでしょうか??

  • 数A 集合と論理 「すべての」や「ある」について

    問題集の解説が理解できず困っています… 【問題】 変数x、yの変域を自然数全体の集合Nとするとき、ヨx[∀y(y≦x)]の真偽を調べよ。 【解答】 これは、「ある自然数xが存在して、任意の自然数yに対してy≦xが成り立つ」といいなおせる。 この否定命題「∀x[ヨy(y>x)]」すなわち、「どんな自然数xに対しても、ある自然数yが存在して、y>xとなる」について考えると、y=x+1のときy>xが成り立つから真である。 よって、この命題は偽である。 まず、なぜ否定の真偽を考えているのですか? 否定が真ならもとの命題が偽というのもしっくりこなくて… ある意味背理法みたいにして解いているということでしょうか? 読み返しても本当に全くわかりません… どなたかよろしくお願いします(> <)

  • 【命題が偽である場合の反例の挙げ方】

    【命題が偽である場合の反例の挙げ方】 命題 「x>2ならばx>5である」 は偽です。教科書では反例として仮定(x>2)を満たすが結論(x>5)を満たさない例を1つ示せばよい,となっています。だから反例としてx=3等と挙げれば済む話ですが,ここに 「2<x≦5」…(1) を反例として挙げるのは正解でしょうか,不正解でしょうか。(1)は反例となるxの値を全て漏らさず表しています。また,反例として 「3<x<4」…(2) はどうでしょうか。解答として(1)・(2)がどう判断されるのか,知りたいです。 集合の包含関係で考えた場合,いずれも正解としてよいように思うのですが,何しろ教科書に反例として(1)や(2)は挙げられていないので,判断に困っています。

  • 命題の真偽。

    次の命題の真偽を調べ、偽である場合には反例を挙げなさい。 x^2≧4⇒x≧2 x^2=1⇒x=-1 mが巣数⇒mは奇数 整数nについて、n^2≦4⇒-3≦n≦3 教えてください。お願いします!

  • 命題の問題

    次の命題の否定を述べよ すべての整数xについて、x^2>1である が問題なのですが意味がよく分かりません。 すべての整数がxがx^2>1であるなら -1,0,1 がxの条件を満たしていないので問題がありえないように思えてしまいます。因みに答えは ある整数xについて、x^2<=1である なぜこうなるのか詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 命題の真偽を調べよ。

    集合を用いて、次の命題の真偽を調べよ。 ・|x|<3 ならば、 x<3 私の回答は、 -3<x<3より、不適。 よって、偽。(反例、x=-4) なのですが、回答には真。と書かれていました。 どこを見落としたのかも、分かりません。 因みに問題が載っているのは、数研出版の「スタンダード数学I+A」、 p,102 第2章 論理と集合 15、命題と条件の、問い167の(1)になります。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。