• ベストアンサー

命題の真偽

命題xy≦0ならばx≦0またはy≦0 解答ではこの命題は「真」となっていましたが、 本当に真でしょうか?間違いではないかと思ったので 投稿しました。 どなたかご確認していただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.1

命題「xy≦0ならばx≦0またはy≦0」の真偽は、この命題の対偶である 命題「x>0かつy>0ならば、xy>0」(※)の真偽と一致します。 命題(※)が真であることは自明です。 よって、命題「xy≦0ならばx≦0またはy≦0」は真であることが証明できました。

hhanz10
質問者

お礼

ありがとうございました。待遇を考えれば明らかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

 ご質問にお書きのものを命題とお認めであるのなら、それは「真」でよろしいでしょう。  これを「間違いではないかと思った」理由をお聞かせ願えれば、一層ツボをついた解説も可能かと思います。  うるさいことを言えば、お書きの言明には「xやy≦や積がナニモノであるかということが指定してない」という問題点があるので、厳密にはこれは(真偽を問う以前に)「命題」とは呼べません。  ですが、算数だか中学の数学だかの文脈における数の比較の話なんだろうな、と思う事にすれば、そのあたりの曖昧さは許容できる程度でございましょう。だからこそこれを「命題」と呼んでいらっしゃるのだろうと理解いたします。  そういう解釈の上で、(つまり、ご質問にお書きのものを命題とお認めであるのなら、)「真」でよろしいでしょう、というのが回答です。 ーーーーーーーーーーーーー  さて、以下はおそらく質問者さんにとっては無用の混乱を招くだけだろうと思われ、読み飛ばして戴く方が御身のためじゃないかと思います。  が、数学スレの性格上、厳密性ということをないがしろにはできないという都合がございまして、ちょっと書いとかなくちゃいけません。  上記の「ナニモノであるかが書いてない」という弱点を突いたのがANo.2です。これに対して、ANo.3が出ました。複素数では≦は定義されておらず、当然≦なんか使わない。そんなもん意味不明じゃないか、という穏当なご意見です。(中学高校の数学教師の大半はANo.3に賛同なさりそうな気がします。)  さて、「x≦y」とは本来何のことかというと、実数のペア(x,y)を要素とする集合「≦」が決めてあって、   (x,y)∈≦ である、ということを意味しています(もう少し詳しい解説はhttp://okwave.jp/qa/q7018385.htmlにあります)。  集合≦は実数のペアしか含みませんから、xかyが実数でない場合には(x,y)∈≦は当然偽であり、すなわちx≦yは偽になる。同様に、>も実数のペアの集合であり、xかyが実数でない場合にはx>yも偽です。たとえば、i≦0もi>0も、どっちも偽である。  なので、ANo.2は(言明を「命題」だとウッカリ認めちゃったりさえしていなければ、カンペキに)正しいんですね。

hhanz10
質問者

お礼

x≦0またはy≦0は、x<0かつy<0を含んでいるので、この集合を抜かなければ いけないのではと思ったのですが、 皆さんのご指摘で、自分が勘違いしていることがわかりました。 集合P→集合Q となるにはP⊂Qとなるのですよね。 必要十分条件を求めているわけではないので、真でいいのだと理解できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.3

虚数単位とゼロとの大小を比較することにどういう意味があるか、 私にはよくわかりませんでした。

hhanz10
質問者

お礼

なるほど、x≦0などと言っている時点でxは実数でないといけませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4879/10320)
回答No.2

この命題が真であるためには、x と y が実数であるという前提が要りますね。 x = y = i (=虚数単位) だと、 xy ≦0 ですが、x≦0 は偽です。 x > 0 も偽ですが。 x も y も実数なら No1の回答の通り真です。

hhanz10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。確かに実数である前提がないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 命題 裏の真偽

    数学Iで与えられた命題「xy=0 ならば x=0 かつ y=0」…(△)は偽である。 (△)の逆「x=0 かつ y=0 ならば xy=0」……真である。 (△)の裏「xy≠0 ならば x≠0 または y≠0」…真である。 (△)の裏は(△)の逆の対偶ということで真とされて参考書の答えになっていたのですが、 この(△)の裏は偽だと思います。反例 x=1,y=0のときxy=0 になってしまいます。 参考書の間違いなのか、私の考え方が間違っているのかコメントください。

  • 命題の真偽(逆、裏、対偶)

    『𝓍, yは実数とする。𝓍 ≠ 0 → 𝓍y ≠ 0の命題の真偽を調べよ。また、その逆、裏、対偶を述べ、それらの真偽を調べよ。』次のように考えました。正解かどうか教えてくれませんか。間違いなら理由などコメントしてください。お願いします。 逆) 𝓍y ≠ 0 → 𝓍 ≠ 0 真 裏) 𝓍 = 0 → 𝓍y = 0 真 対偶)𝓍y = 0 → 𝓍 = 0. 偽(反例:y=0, 𝓍=1) したがって命題は偽である。

  • この命題の真偽は何ですか?

    次の命題の真偽は何ですか? 「x,yは実数とする.x>0ならば,あるyについてxy>0である.」 確かにy>0のyに対してこれは成り立っていると思います. しかし,この命題の対偶である 「x,yは実数とする.すべてのyについてxy≦0ならば,x≦0である.」 が偽であるような気がします. 反例:x=1,y=-1 ではやはり,最初の命題は偽なのですか?

  • ある命題の真偽の理解につきまして

    x, y を実数とするとき、命題「xy != 6 ならば x != 2 または y != 3 である」は、対偶を考えれば、真であることは即座に理解できるのですが、対偶を考えずに表記の命題を直接、直感的(もしくは論理的)に理解したいのですが、どうも頭の中がすっきりしません(記号 != はノットイコールの意味で用いています)。 添付図のように xy = 6 の双曲線を書いて、「xy != 6 ならば」、「(x, y) = (2, 3) を満たしさえしなければよい」というのは納得できるのですが、表記の命題を見た瞬間に直感的に理解したいのです。 当たり前のことと言えば、当たり前のことなのですが、どうもモヤモヤが残っています。 ド・モルガンの法則を習ったときのように、一方は直感的に理解できるのに、他方は直感的に理解できないもどかしさを感じています。 雲を掴むような質問でたいへん恐縮ですか、表記の命題を即座に直感的に理解できる方は、どのような感覚(もしくは、その背景にある論理的思考?)で理解されているのでしょうか? なにかしらアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 真偽について

    今、数学で真偽みたいなのをやっているんですが、どの命題も真が偽のどちらかになるんですか?(聞き方悪くてすみません) 例えば、X=2かつY>3ならばXY=8である はYが4なら真になるけど他は偽になるじゃないですか このときどうすればいいんですか?

  • 命題の真偽

    命題P⇒Qが真となるのは (1) Pが真でQも真 (2) Pが偽であって、Qは真か偽かはどちらでもよい の2パターンがありますよね? 命題P⇒Qが真であることを示せ。といった問題は、 上の(1)・(2)の2つとも成り立つことを示さなくてはならないのですよね? 例えば、高校の数学の教科書にあるような a>b,c>d ⇒ a+c>b+d を証明せよ という問題は、「a>b,c>d ⇒ a+c>b+d」が真であることを証明せよと言っていると思うのですが, 解答では,a>b,c>dが真であることを仮定してa+c>b+dを導いています。 a>b,c>dが偽である場合は考えていませんが、 これは、a>b,c>dが偽の場合、a+c>b+dが真であろうが偽であろうが、いずれにせよ「a>b,c>d ⇒ a+c>b+d」は真となるので、 解答に書く必要がなく、a>b,c>dが真の場合だけを解答に書けばよいからということなのでしょうか? 例えば、 -k<x<k ⇒ x≧-1 が真となるようなkの値の範囲を求めよ。 といった問題があった場合、 (i) k≦0のとき    -k<x<kを満たすxは存在せず(つまり偽であり)、    -k<x<k ⇒ x≧-1 は真 (ii)k>0のとき    -k<x<kを満たすすべてのxが、x≧-1を満たせばよく、    -k≧-1  ∴0<k≦1 以上より、  k≦1  といった具合になると思います。 こういった場合は、Pの部分が偽であることも考慮しますから、 やはり先の証明問題ではPの部分(a>b,c>dが偽の場合)が偽であるときは省略されていると考えるのが妥当なのですかね?

  • 命題の記述について

    (∃x∈R)(∀y∈R)(x≦y) この命題が真偽であるかについてですが、例えばx=y-1としてやれば真になると考えたのですが、解答は偽でした。 しかしよくよく考えてみると、これが真ならば否定の(∀x∈R)(∃y∈R)(x>y)も同じように真となって矛盾することに気が付きました。 と言うことで私の考えのどこが間違っているのですか? 記述のxとyの記述の順番で重要になってきて、 あるxが存在する、しかしそれは全てのyで次の条件が成り立たねばならない。→偽 [否定の場合]全てのxについて次の条件を満たすyが存在する。→真 といった感じでしょうか?教えてください。

  • 命題

    X, Y、Zを独立した命題とする。この時、命題A、Bをそれぞれ   命題A:(XまたはY)ならばZ   命題B:XまたはZ と定義する。さらに、命題Cを   命題C:AならばB と定義する。  今、命題Cが正しくない時、正しいと言える命題はどれか。 1.X 2.Y 3.Z 4.(YまたはZ)ならばX 5.Xかつ(YならばZ) とあるのですが、問題が何を聞いているのかや、解答にいたる、解き方の流れがわかりません。 あと、解説には、「命題Cが正しくないので、命題A,Bは(A、B)=(正しい、正しくない)となる・・」とあるのですが、何故そのように考えられるのですか??>< どなたかわかりやすく教えて下さい!!

  • 命題の解き方について

    次の命題を以下のように解答したら、そもそもどの部分で間違っているか教えてください。 明らかな間違いであるとはわかるが、ではなぜかと言われてもよくわかりません。 命題:「9は10より大きい」 答え:「9>1だから9>10、よって真である。」 意外かもしれませんが、昔のPCはこういう判断をするのが普通でした(たとえば0から100までをソートすると0・1・10・100・11・12…19・2・20・21…98・99の順で並んでいた)。

  • 命題の真偽を調べよ。

    集合を用いて、次の命題の真偽を調べよ。 ・|x|<3 ならば、 x<3 私の回答は、 -3<x<3より、不適。 よって、偽。(反例、x=-4) なのですが、回答には真。と書かれていました。 どこを見落としたのかも、分かりません。 因みに問題が載っているのは、数研出版の「スタンダード数学I+A」、 p,102 第2章 論理と集合 15、命題と条件の、問い167の(1)になります。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

口座の名義変更について
このQ&Aのポイント
  • 現在、個人事業主で普通口座を持っています。こちらを法人へ名義変更したいのですが可能でしょうか。
  • 口座の名義変更に関して、個人事業主から法人への変更を希望しています。可能であれば、手続きや必要な書類について教えてください。
  • 普通口座の名義を個人から法人へ変更したいです。名義変更に必要な手続きや書類についてご教示いただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう