命題の真偽の理解について

このQ&Aのポイント
  • 命題「xy != 6 ならば x != 2 または y != 3 である」の直感的な理解方法について相談します。
  • 命題の対偶を考えずに、表記から直感的に理解する方法を知りたいです。
  • 質問者は命題の理解にモヤモヤ感を抱いており、他の人がどのように理解しているのか知りたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ある命題の真偽の理解につきまして

x, y を実数とするとき、命題「xy != 6 ならば x != 2 または y != 3 である」は、対偶を考えれば、真であることは即座に理解できるのですが、対偶を考えずに表記の命題を直接、直感的(もしくは論理的)に理解したいのですが、どうも頭の中がすっきりしません(記号 != はノットイコールの意味で用いています)。 添付図のように xy = 6 の双曲線を書いて、「xy != 6 ならば」、「(x, y) = (2, 3) を満たしさえしなければよい」というのは納得できるのですが、表記の命題を見た瞬間に直感的に理解したいのです。 当たり前のことと言えば、当たり前のことなのですが、どうもモヤモヤが残っています。 ド・モルガンの法則を習ったときのように、一方は直感的に理解できるのに、他方は直感的に理解できないもどかしさを感じています。 雲を掴むような質問でたいへん恐縮ですか、表記の命題を即座に直感的に理解できる方は、どのような感覚(もしくは、その背景にある論理的思考?)で理解されているのでしょうか? なにかしらアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>表記の命題を見た瞬間に直感的に理解したいのです。 専門外ですが人間の脳はそうなってないような気がする。なので無理しなくても・・・わたしなら対偶を考えますよ。 条件に否定が付くと対象は多いですし、「かつ」より「または」の方が把握が難しいので、xy≠6 ⇒ (x≠2)∨(x≠3)の真偽がパッと見て分からなくても当然かと。 訓練の過程でそうなるのかもしてませんが、あくまで私見です。そうでない人も世の中にはいるかも・・・

yossy7115
質問者

お礼

心強いご意見ありがとうございます。 私の理解力が乏しいのかと不安に思っておりましたので、安心しました。 どこまで私の根気がもつかはわかりませんが、訓練でどれだけ理解力が身につくのか、自らで実験してみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

直感的に理解したいのか、論理的に理解したいのかを はっきりさせないと、貴方の意図が判りません。 すっきりしない理由は、その辺が曖昧だからではないでしょうか。 例えば、貴方の図を使った説明は、直感的であるように思いますが、 印象に頼った説明に過ぎないので、論理的ではありません。 対偶を使った証明は、正しく論理的ですが、あまり直感的でない と感じる人も多いでしょう。何がしたいんですか?

yossy7115
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 おっしゃられる通りですよね。 失礼しました。 質問の「直接、直感的」という表現で、「対偶をとりたくない」ということを意図しました。 「対偶は論理的に正しい」という前提にたっての論理的理解は望んでいません。 たとえば「A⇒B、B⇒C」⇒「A⇒C」というのは論理的ですが、見た瞬間に理解できる内容なので、「直感的、論理的」と表現しました。 以上、私の言葉遣いが至らなかった点です。 私が意図したことは、先の命題を見た瞬間に理解したいということです。 対偶の「x=2かつy=3ならばxy=6」は、図解も論理的説明もなくして瞬間的に理解できます。 そういう瞬間的な理解を得たいのです。 質問にあげました命題を見た瞬間に理解できる方は、どのような受け止め方をされているのか興味があるのです。 まだ、言葉足らずと申しますか、そもそも私の理解力に関する内容の質問ですので、こちらに質問させて頂くことすら良くなかったのかもしれません。 ただ、何かしらアドバイスを頂ければ、と思った次第です。

関連するQ&A

  • この命題の真偽は何ですか?

    次の命題の真偽は何ですか? 「x,yは実数とする.x>0ならば,あるyについてxy>0である.」 確かにy>0のyに対してこれは成り立っていると思います. しかし,この命題の対偶である 「x,yは実数とする.すべてのyについてxy≦0ならば,x≦0である.」 が偽であるような気がします. 反例:x=1,y=-1 ではやはり,最初の命題は偽なのですか?

  • 命題 裏の真偽

    数学Iで与えられた命題「xy=0 ならば x=0 かつ y=0」…(△)は偽である。 (△)の逆「x=0 かつ y=0 ならば xy=0」……真である。 (△)の裏「xy≠0 ならば x≠0 または y≠0」…真である。 (△)の裏は(△)の逆の対偶ということで真とされて参考書の答えになっていたのですが、 この(△)の裏は偽だと思います。反例 x=1,y=0のときxy=0 になってしまいます。 参考書の間違いなのか、私の考え方が間違っているのかコメントください。

  • 命題の真偽

    命題xy≦0ならばx≦0またはy≦0 解答ではこの命題は「真」となっていましたが、 本当に真でしょうか?間違いではないかと思ったので 投稿しました。 どなたかご確認していただけないでしょうか?

  • 数I 命題と論証における「または」について

    数Iの命題と論証で、逆 裏 対偶を使うあたりで 「かつ」や「または」という言葉が出てくるのですが、「または」の詳しい定義がよく分かりません。 例をあげて説明すると x=2 かつ y=3 ならば xy=6の裏が xy≠6 ならば x≠2 または y≠3 となります。 「または」ということは両方は該当しないでどちらかが該当するという事ですか??文章が複雑で理解に苦しみます。[xyが6でないならxは2ではない またはyは3では無い??] よく分からないのですが これを例に 説明していただけませんか??よろしくお願いします。

  • 命題の証明

    教科書の復習で、練習問題を解いてますが、解けない問題があるのでお願いします。 x,yは実数とする。対偶を考えて、次の命題を証明せよ。 x+y>0⇒「x>0またはy>0」 という問題で、 この命題の対偶は次の命題である。 x+y≦0⇒「x≦0かつy≦0」 と、ここまでは書いたのですが、ここからどうすればよいのか・・・。

  • 真偽

    命題「x+y<0⇒xまたはy<0」の逆、対偶をつくり、その真偽を言いなさい。 偽である場合には反例を挙げなさい。

  • 至急‼真偽。

    命題「x+y<0⇒xまたはy<0」の逆、対偶をつくり、その真偽を言いなさい。 偽である場合には反例を挙げなさい。 【逆】 【対偶】

  • 命題の証明

    x、yがともに正の数であり、x^2+y^2≧4⇒x≧√2またはy≧√2 であることを、対偶を使わずに、この命題が真であることを証明するには、どうしたらよいですか? いろいろ考えたのですが、x^2+y^2≧4は、(x+√2)(x-√2)+(y+√2)(y-√2)≧0でることを利用するのかな・・・、さらにx≧√2またはy≧√2が、思うように理解できないのでうまく進みません。「または」これが意味することは、少なくとも片方がみたいな感じだったと思うんですが、よく理解できません。いつもいつもすいませんがよろしくお願いいたします。 すいません。

  • 命題と証明

    x,yは実数とする。次の命題の真偽を調べよ。 また、その逆・裏・対偶を述べ、それらの真偽を調べよ。 (x-3)(y-6)=0ならば「x=3またはy=6」 こういった問題なのですが、ほとんど分からなくて・・・。 できれば私にも理解しやすいように 証明など詳しく書いていただけると本当に助かります。 よろしくお願いします。

  • 命題の証明。

    参考書を開いたりなどしたのですが、中々理解することが出来ません。 以下の問題の解説をしていただけないでしょうか、、 (1) |x-1|>2 または |y-2|>3 ならば、 9x^2 + 4y^2 - 18x - 16y > 11 が真であることを証明せよ。 (2) (1)の命題の逆、裏、対偶をつくり、それらの真偽を理由をつけて述べよ・ 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。