• 締切済み

令和では通じない、昭和フレーズ

kamejrouの回答

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.26

こんにちはmikasaさん 令和では 通じない昭和フレーズ? ローラー付き 洗濯機、 戦前、 戦中と 洗濯機が なかったわけではありませんが その殆どが 輸入品でした 戦後山洋電気 だったと思いますが 国産初の洗濯機 もちろん 一槽式ですが 上に二本の ゴムのローラーがついておりまして それに洗濯物をはさみまして ハンドルを回して 脱水するわけです それからしばらくして 二槽式になりましたね 左側で 洗って 右側で 遠心力を 利用して 脱水する 今はボタン一つで 洗いから 脱水まで 洗濯機がやってくれます 便利な世の中になりました

mikasa1905
質問者

お礼

カメジローさん、大変おそくなりました! ローラー付き洗濯機、三丁目の夕日で出てくるやつですよね。子供の頃、隣の幼なじみの家にあったのを触ったことがありますよ。 二層式でしたね~。「これ一層で出来るんじゃね?」って気付いたのは一体誰なんでしょうか、コロンブスの卵ですね笑 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「オルジョリマドメ アッ パリ」って?

    オルジョリマドメ アッ パリ~ オルジョリマドメ アッ パリ~ 赤い血を流し~(だったかな?)・・・・・・・・ って言う歌なんですけど、「アッ パリ~」 というところがあるから、フランス語だと思うのですが、なんという意味ですか? 小学生(昭和53年頃)の時に、担任の先生に合唱で歌わされていて、何でこんな歌、歌っていたのだろう? 今でも最初のフレーズを覚えていて、疑問に思いました。 「オルジョリマドメ アッ パリ~」ってどういう意味ですか?また、この先の歌詞がわかる方いらっしゃったら教えてください。 「赤い血を流し~」(ここのフレーズから日本語)から想像すると、戦争の歌のようなんだけど・・・。 どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 曲名と歌手など

    昭和55、6年頃カーラジオで聞いた歌です。「いつまでも変わらない心などないと思っていたけれど涙が出たよ、、、、」というフレーズが耳に残っています。どなたか知りませんか?曲名、歌手名教えて下さい。

  • 「東京キッド」の歌詞について(昭和25年の世相)

    「東京キッド」の歌詞について(昭和25年の世相) 歌も楽しや 東京キッド 泣くも笑うも のんびりと 金はひとつも なくっても フランス香水 チョコレート 空を見たけりゃ ビルの屋根 もぐりたくなりゃ マン・ホール http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND13824/index.html 昭和25年発売の「東京キッド」ですが、 1.当時東京っ子のことを東京キッドと呼んでいたのか。 2.東京キッドは浮浪者の子ですか。 3.金がないのにフランス香水、チョコレート? 4.この頃、子供がジャズの歌をうたっていたのですか?  たとえばどんな歌でしょうか。

  • 昭和の頃の感覚で虐待とはどれくらいの範囲?

    昭和時代を子どもで過ごしたみなさんにお聞きしたいです。 昭和感覚での虐待にはどんなものがありますか?子供が亡くならないものに限ります。 昭和の頃は体罰当たり前だったと思いますが、どれくらいの頻度(ほぼ毎日とか)どれくらいの強さ(往復ビンタゲンコツ道具を使って殴打とか)どのくらいの期間、どんな理由での体罰か、その時に説教はあったのか等、教えて頂きたいです。 昭和感覚での虐待ってどんなものだったのかを知りたいです。 躾の意味でも些細な理由で殴る場合、具体的にどんな理由だったのかとか、体罰だけでなく感情的な虐待も知りたいです。 できれば被虐者も健全療育で育ったかたも、両方知りたいです。 よろしくお願いします。

  • この歌が流れていた番組?

    いちじゅうひゃくせんまんおくちょうきょう!!! 昨日から、このフレーズが頭の中でぐるぐる回っていて気になっています。子供の頃に見たアニメか何かの歌だと思うのですが、あまりにも断片的過ぎて申し訳ないのですが、ご存知の方がいましたらお願いします。 ただ、このフレーズはかなり記憶に残っていて、学校でもみんなが歌っていたような記憶があります。 多分、昭和50年代に放映されていた、番組だと思うのですが・・ワンセブン?でないような、ただ、なんとなく変なロボットの顔や変形するロボットだけが記憶にあるので。

  • 平成ちゃんが知らない昭和歌謡と言えば?

    邦楽限定です これもたくさんあるかと思いますが… 私からは ・黒沢明とロス・プリモス 「ラブユー東京」 https://www.youtube.com/watch?v=UvAbHa-9__4 オレたちひょうきん族で「ラブユー貧乏」って替え歌も流行りましたね ・ロス・インディオスとシルヴィア 「別れても好きな人」 https://www.youtube.com/watch?v=B9uYv_6AQ1U この歌が出た頃、私は幼稚園児だったかと記憶していますが、意味も分からず平気で歌っていました 今思うと恐るべしですね(笑) おひとりさま1曲~2曲でお願いします 追加回答OKです たくさんの回答お待ちしております[おじぎ]

  • 昔の歌謡曲の題名と歌手

    昭和50年ごろだったと思いますが、 女性アイドル歌手演歌? で歌のフレーズしかわからず、曲名、歌手名が気になってしかたありません。 たしか  ゆうやけさん、・・・うちの兄ちゃんみえるでしょ      かえるようにいってくれませんか~ というのだったと思います。よろしくおねがいします     

  • 昭和40年代前半の人、アニソン教えて

    昭和44年生まれ男です。 実はアブリルラビーンやグリーンデイを毎日聴いているのですが 全く頭に入ってきません。 曲は良いのですが、口ずさめないんです。 そこで最近気が付いたのですが、YOUTUBEで昔のアニソン聞いたら 何十年も聞いてないのに口ずさめるんですよ。 自分は元々、アニメとか特に好きではなくて 子供のころはなんとなくしか見てませんでした。 なので、子供のころ見たアニメが思い出せません。 そこで、皆さんの力を借りてどんなアニメがあったか教えてください。 ヤマトや999、デビルマン、マジンガー、ヤッター、ルパンなど有名どこはわかります。 あまり有名じゃなかったのが知りたいです。 ちなみにマクロスあたりからのアニメは興味ないので、 それ以前あたりでお願いします。

  • 作る予定のもの

    こんにちは 皆様は夏休みに作る予定のものがありますか?  子どものころはラジオやステレオまがいのものを作りました。 友人はブラウン管で電気スタンドでした。工場でブラウン管を 作っていた。無線のHigh Powerの真空管で電気スタンドを また、和紙でスタンドのかさを作っていました。  秋の夜長に暖かい色のスタンドが楽しみだとか!

  • 歌についてのコメント

    子どもの頃に聞いていた歌や、現在好きな歌などについて中国人とやりとりをしていたところ、コメント中に下記のフレーズがありました。 意味の通った一文に訳すことができません。何と言っているのでしょうか? “~,从国中开始听日语歌,中文歌也不怎么听了。 ” 試訳を書こうとしましたが、あまりにもブツブツと断片的にしかならないので、お手上げ状態です。 どうぞよろしくお願い致します。