三角関数の解の和を求めよ

このQ&Aのポイント
  • 三角関数の方程式(2sinθ + cosθ +1)(sinθ + 2cosθ -1)=0 (0≦θ≦π)の解の和を求める方法について教えてください。
  • (2sinθ + cosθ +1)=0 または sinθ + 2cosθ -1=0 となることを利用して解を求めます。
  • αとβの値を求め、それを利用して与式の解の和を計算します。
回答を見る
  • ベストアンサー

三角関数

(2sinθ + cosθ +1)(sinθ + 2cosθ -1)=0 (0≦θ≦π)の解の和を求めよ。 という問題を以下の様に解きましたが間違っていました。正しい解法を教えてください。よろしくお願いいたします。 2sinθ + cosθ +1=0 (1) 又は sinθ + 2cosθ -1=0 (2) である。 (1)(2)より、sin(θ+α)= - 1/√5 , sin(θ+β)=1/√5となる。 (但し、sinα=1/√5,sinβ=2/√5) この時、sinα=cosβ,cosα=sinβより、α+β=π/2である。 従って与式の解の和は、 (θ+α)+(π-(θ+α))+(π+(θ+α))+(2π-(θ+α))-2(α+β)=3π

noname#249855
noname#249855

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

先ず > (0≦θ≦π)の解の和を求めよ。 と言っているので、少なくとも解の和は0以上ですよね... で、求めた解が0≦θ≦πの範囲に入っているか、ちゃんと確かめしょう。 ◯ 先ず、2sinθ + cosθ +1 = 0を解くと、sin α = 1/√5, 0 < α <π/2なる角を用いて sin(θ+α ) = -1/√5となりますが、ここで α ≦θ+α ≦ π+αなる範囲のものを求めなければいけません。 0 < α <π/2 かつ π < π+α + (3/2)π である故、sin(θ+α ) (α ≦θ+α ≦ π+α)の取り得る値は、最大値 1 (θ+α = π/2) , -1/√5 (θ+α = π+α)となって、実は sin(θ+α ) = -1/√5の解は θ = π しかありません。 実際、0≦θ≦πなら sinθ ≧0であるので、 2sinθ + cosθ +1 = 0となるには、sinθ =0かつcosθ = -1となる以外他ありませんね? ◯ sinθ + 2cosθ -1 = 0も、sinβ = 2/√5, 0<β < なる角を用いてsin(θ+β) = 1/√5となりますが、sin(θ+β) (β≦θ+β≦π+β)の取り得る値は、最大値1(θ+β=π/2) , -2/√5 (θ = π)であって、従ってsin(θ+β) = 1/√5 (β≦θ+β≦π+β)の解は、θ+β = π/2 + β 、つまり θ =π/2の時しかありませんね。 (sinβ = 2/√5が、すでに 1/√5を超えてしまっていることに注意) というわけで合計は(3/2)πです。きちんとグラフを書くなどして、範囲を確かめましょう。

noname#249855
質問者

お礼

ありがとうございました。 詳しい説明感謝します。

その他の回答 (2)

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.3

2*sinθ+cosθ+1=0 or sinθ+2*cosθ-1=0, (0≦θ≦pi) であり、 2*sinθ+cosθ+1=0 より, sinθ=0 or -4/5. これから、θ=pi, 一方、sinθ+2*cosθ-1=0, より, cosθ=0 or 4/5. これから、θ=pi/2, Arccos(4/5). 条件にあうのは、θ=pi/2. ● 問題の範囲にある方程式の解は以上の2つでありこれらを加えてください。

noname#249855
質問者

お礼

ありがとうございました。 解答までたどり着けました。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

(2sinθ + cosθ + 1)(sinθ + 2cosθ - 1) = 0 より、 2sinθ + cosθ + 1 = 0 ... (1) sinθ + 2cosθ - 1 = 0 ... (2) 三角関数の合成より (1)は√5sin(θ + α) + 1 = 0, ただしsinα = 1/√5 ... (3) (2)は√5sin(θ + β) - 1 = 0, ただしsinβ = 2/√5 ... (4) (3)よりsin(θ + α) = -1/√5, θ + α = arcsin(-1/√5) = -arcsin(1/√5) = -arcsin(sinα) -= -α ... (5) (4)よりsin(θ + β) = 1/√5, θ + β = arcsin(1/√5) = arcsin(sinα) = α ... (6) (5)よりθ = -2α, (6)よりθ = α - β 2解の和は-α - β = -(α + β) = -π/2

noname#249855
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#249855
質問者

補足

逆三角関数はまだ取り扱っていないので、それなしでお願いします。

関連するQ&A

  • 三角関数の問題です

    kを定数としてθの方程式cos2θ=ksinθ (-π/2≦θ≦π/2)を考える。 (1) この方程式が異なる2つの解を持つようなkの値の範囲を求めよ。 (2) kが(1)の範囲にあるとして、2つの解をθ=‪α‬,βとおく。sin‪α‬sinβの値を求めよ。 さらに、sin‪α‬+sinβ, cos(‪α‬+β)の値をkを用いて表せ。 この問題が分からないので、解法を教えていただきたいです!

  • 三角関数

    0<θ<2πの時、 x2乗sinθ+2xcosθ+sinθ-2cosθ=0が実数解をもつθの値の範囲を求めよ。 課題がでたのですが解法がわかりません。 明日までに解かなければなりません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • この三角関数の方程式の解法をどうか教えて下さい

    以下の式なのですが、 物理の問題から、最終的に得られた式です。 216000 cosθ - 456000 sin θ = -167760 であります。解答はθ= 44.8でして、確かにこの値を代入すると上位三桁が一致して、 答えが正しいものと思います。しかし、数学的にどうやって解いたのか見当がつかずにおります。 突然に突拍子もない式ですみません。一般に A cosα + B sinα = C (係数が異なるが同じ角度についての三角関数の和) とあった場合の解の求め方をお聞きしているとお考え頂ければと思います。 どうか、ヒントだけでも頂けると嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 三角関数の方程式についてです

    (sinθ)^2+cosθsinθ-(cosθ)^2=0 この式の解が必要な問題があるのですが全くわかりません どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • 三角関数について

    kは定数とする。θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π) について次の問いに答えよ。 (1)t=√3sinθ-cosθとおくとき、tをrsin(θ+α)の形(r>0、-π<α≦π)に変形せよ。また、tの取りうる値の範囲を求めよ。 (2)(1)のtについてt^2を計算して、 √3sin2θ+cos2θをtの式で表せ。 (3)θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π)の解の個数を分類しなさい。 この問題で (1) t=2sin(θ+2/3π) -1≦t≦2 (2)√3sin2θ+cos2θ=-t^2+2 と答えがでて、 (3)y=kとy=-t^2+2t+2が共有点について調べればよい。までわかったんですが、そこからθの個数について分類するまでが分かりません。  解答は k<-1,3<kのとき解θは0個 -1≦k<2のとき解θは1個 k=2,3のとき解θは2個 2<k<3のとき解θは3個 となっていますが、0個の分類はわかるんですが、1~3個までの分類の仕方が分からないので教えてください。

  • 三角関数

    Π(k=1~n) sin(θ/(2^k)) の値は出ないでしょうか? 上がsinではなくcosの場合sin(θ/(2^n))をかけ積和で解けるのですが sinの場合解けません。 解法を知っている方、どうか教えてください。

  • 高校数学の三角関数

    y=sin2θ+sinθ+cosθ の最大値、最小値を求める問題でt=sinθ+cosθとおいて、この式を2乗して     t^2=1+2sinθcosθとし、また元の式で2倍角の公式を利用してy=t^2+t-1と変形する解法が参考書等に書いてありますが、式を二乗してしまうと同値性が崩れてしまうと思うのですがこの解法でいいのですか。

  • 三角関数

    sin(α+β)=sinβ+3cosβ、0=<α=<πをみたすαが存在するとき cosβ値の範囲を求めよ。 次のような手順で考えてみましたが、手詰まりになりました。 sin(α+β)=sinβ+3cosβを変形して sin(α+β)-sinβ=3cosβ 加法定理 (1-cosβ)sinα+sinβcosα=3cosβ 合成 √(2-2cosβ)sin(α+ γ)=3cosβ ただし、tanγ=sinβ/(1-cosβ) よって、 sin(α+ γ)=3cosβ/√(2-2cosβ) ここで、αとγの角度の関係から、   -|sinβ/√(2-2cosβ)|=<sin(α+γ)=<1 だから、-|sinβ/√(2-2cosβ)|=<3cosβ/√(2-2cosβ)=<1・・* この式で、cosβ=tと置いて、tの値の範囲を求めようかと考えましたが、絶対値が入ったり 不等号の向きの関係等から、挫折しました。 (1)この解法は、筋として良いのか、あまり良くないのか。 (2)良い悪いを別にして、この後の解法はどうすればよいのか。(やる価値がないかもしれない) 以上2点の質問です。よろしくお願いします。

  • 三角関数の問題です。

    三角関数の問題です。 2次方程式 5x^2-7x+k=0 の2つの解が、sinΘ、cosΘであるとき、  定数k の値と sin^3Θ+cos^3Θの値を求めよ。 です。 「sinΘ+cosΘ=7/5」 「sinΘcosΘ=k/5」 を使って計算するらしいのですが、 この2つの式はどうやって求めたのでしょうか?

  • 2次関数、三角比の問題を教えてください。

    わからないことがあります。(^2は二乗) 【1】mx^2+(1-5m)x+4m=0の2つの実数解が1より大であるような定数mの範囲を求めよ。  という問題で、解答が まず、実数条件からm≦1/9、1≦m ・・・(1) 次に、実数解をα、βとすると、  α>1、β>1⇔α-1>0、β-1>0  ∴(α-1)+(β-1)>0、(α-1)(β-1)>0 解と係数の関係を用いて変形すると  (α-1)+(β-1)=(3m-1)/m>0(両辺にm^2をかけて計算するんだよ!)∴m<0、1/3<m ・・・(2)        (以下略) とあるのですが、私はmをかけて計算したので、(2)の部分では1/3<mしか出ませんでしたが、結局その後の計算でm<0も出たので答えは合いました。なのでmでも良いのかと思ったのですが、似たような他の問題を解いたら二乗をかけないと答えが間違ってしまう問題がありました。、「両辺にm^2をかけて計算するんだよ!」と書いてある場所にはなぜmではなくてmの二乗をかけないといけないのでしょうか? 【2】(cosθ+sinθ)/(cosθ-sinθ)=√2-1のとき、tanθ、cos^2θの値を求めよ。  という問題で、解答が 与式から  cosθ+sinθ=(√2-1)cosθ-(√2-1)sinθ  ∴√2sinθ=(√2-2)cosθ  ∴tanθ=√2(1-√2)/√2=1-√2        (以下略) と書いてあるのですが、√2sinθ=(√2-2)cosθからどのように計算してtanθ=√2(1-√2)/√2=1-√2になるのでしょうか?私はtanθ=sinθ/cosθを使ってやろうとしたのですが、よくわからなくて答えを見たのですが答えを見てもいまいち理解出来ません。tanθ=sinθ/cosθを使っているのだと思うのですが、sinθの係数が分母に、cosθの係数が分子になっているのはなぜでしょうか? どちらか一方でも良いのでどなたかお願いします!