• ベストアンサー

不謹慎な言い方だと重々承知しておりますが

noname#245631の回答

noname#245631
noname#245631
回答No.2

「ちょっとテレビで見ただけ」の他人の「幸せ」をなぜそんなに簡単に決めつけられるのか全くわからない。

関連するQ&A

  • 土曜ワイド劇場 事件7 の結末を・・・

    3月17日の水曜日、夕方東京で再放送されていた この番組なのですが 北大路欣也が伊丹弁護士を演じて松下由樹が 自閉症の娘と息子を道連れに、娘の病気を苦に 車で無理心中をしたかどうか、裁判するという物語でした 旦那さんがなんか変だな。という雰囲気でした 途中で、娘ではなく、亡くなった息子に虐待のあとがあったとか、 息子のかく絵にお父さんが書かれていないとか ブレーキをとっさにふむとアクセルと間違えるとか そういうやりとりがあって、これからだ。。。 という良い時に、客が来たりするもので その相手をしてるうちに、終わってしまいました。 検索したんですが、やっぱり出てこなかったんですよね あんな夕方に見てる人がたくさんいるとは 思えないし実際の放送がいつだったのかは知りませんが 今まで覚えてるとも思えないし複雑なのですが 昨日あったばかりなので早めに質問しておきます どうなったか、教えていただけたら嬉しいです すごくもやもやしてしまって。。。 よろしくお願いします。

  • 「ご承知おきください」と「ご承知ください」

    「ご承知おきください」と「ご承知ください」は同じ意味ですか?

  • 「相承知しました」と「承知しました」

    お取引先様などとのメールを書いていてずっと疑問に感じているのですが 「相承知しました」と「承知しました」 に意味の差はあるのでしょうか。 また、人によっては「拝承知しました。」と書く方もいらっしゃるようです。 それぞれの差について(もしくは差がないのか)教えて頂ければ幸いです。

  • 難し過ぎるのは重々承知です。

    高校中退から九州大学保健学科の看護専攻に行くことは出来ますでしょうか… もちろん、高卒認定取得は当たり前です。 高校在学中は中の上ぐらいでした… その高校レベルも偏差値51位の下の方でした。 高校のランクは安全をとって 落としましたが それでも、その高校に在学していたのは変わりません。 努力次第で行ける可能性は0ではないと 思いたいのですが、 自分の性格や今までの勉強のことを 考えるとやっぱり無理なのかな…と 思いまして……… 聞きたいことがイマイチ分からないですよね…( TДT) すみません(´д`|||)

  • 彼は何を考えてるのでしょうか?お叱り承知です

    恋活コミュニティで知り合って、メールを毎日続けてる男の子がいます。メールだけですが、だいぶお互いのことわかってきたので、お互いの本名や大学も教えあってます。 私は早々そのコミュニティをやめましたが、彼は他の子ともやりとりはしてるみたいです。可愛い子には、初対面でもかわいいと言ってメールはしてみてるそうです。 彼と私は1ヶ月前に知り合ってから、毎日メールをしてます。最初の方に、近々ご飯行こうと誘われましたが、内面を知ってからがよかったので1ヶ月半後のランチ(17時には帰る)を提案しました。彼は快く、OKしてくれました。 1週間に2回ほど電話(1時間~2時間)しており、たまに少し緊張の走る沈黙がありますが、話してて笑いがたえません。メールでもそうですが、下ネタはもちろん、恋愛の話すら全く話が出ず、趣味や将来の夢、今までの過去や現在の学生生活について、お互いに質問しあって話がふくらんでいく感じです。 電話楽しかったと言ってくれますが、電話しようっていう誘いなどはなかなかしてきません。しかし時々ぶっきらぼうに電話していいか聞いてきて電話くる感じです。 彼は、大人数は苦手だけど、少人数だと話せるタイプらしく、私は誰とでも会話を楽しむタイプ。 電話でもそんな感じでしたが、 ねえ、落ち着いてるねってよく言われる? と聞かれました。確かに第一印象とギャップあると言われたので、『言われる』と伝えたところ 電話した時に静かだと思った、 老けてる? 違う違う、いつも冷静だなと思った と言われました。彼が何を考えてるかわかりません。 私も彼も、こういう恋活サイトの利用は初めてですし、彼は趣味つながりで知り合った男の子としか直接会ったことないみたいです。絶対に信頼できると思った人としか会いませんし、実際に彼と話していてとても誠実な考えを持っているし、普通に高校などで仲良くなった学生の友達のように、さっぱりとした会話をしています。 彼も、遊びは好きじゃない。好きになった子は大事にするっていつだかに言ってました。 推測としては、 1、真剣に彼女探してるけど、実際会わないとわからないから同時進行中 2、可愛い子にとりあえず声かけておいて、メールできたらラッキー くらいに考えてるのかなと思います。 本気になったら負けだと思ってましたが、だんだん私の中で存在が大きくなってきて困ってます。 お叱りの言葉も承知です。アドバイスお願いします。

  • 『承知しました』

    「家政婦のミタ」・・・すごくおもしろいドラマでした(^^)b 三田さんは『わたくしに出来ることなら…』の条件付ですが、 だいたいのお願いごとは『承知しました』と聞いてくれます。 そこで、みたさん・・・じゃない、みなさんに質問です(笑) 家族・友人・職場・・・誰かにお願いごとをされ、『承知しました』と 受けたものの、『うわ~!失敗した!受けなきゃよかった(> <)』 と後悔した経験ってありませんか? 三田さんのように何でも実行できればスゴイんですが、 今回お聞きするのはその逆バージョンです(笑)

  • 甘いのは承知で・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2000539 で質問したものです。実は、大変お世話になった、という人は、前の職場の上司です。本当は、お世話になんかなっていません。それどころか、その上司からひどいイジメを受けていました。ところが、その上司が、去年の年末あたりから、気味が悪いほど自分に優しくなり、「こんな会社いてもしかたないよ。俺が他しょうかいしてやるよ。」と言われて紹介されたのが、今の会社です。前の会社では総務職をしていたのですが、妻曰く、「程よく追い出したいだけじゃないの?」とのこと。営業事務職にも興味を持っていた(上記質問参照)のと、一刻も早く転職したかったのがあり、よく業務内容をよく確認しないまま転職してしまいました。そして何より、紹介を断ることができませんでした。断ったら、前の職場の上司に、どんな目に合わされるかわかったものではありません。  今日で3日目が終わりました。食欲不振と睡眠不足に悩まされています。もちろん今の仕事がどうしても肌に合わないためです。新しい職場はほぼ100%営業です。今まで総務的な仕事しかしてこなかったせいか、黙々と仕事をするのが好きだし、それに仕事の生きがいを感じていました。今の会社は、電話での営業がすべてです。ノルマもあります。今はまだなんとか職場に足を運ぶことができますが、パンクは間近です。甘いと言われるのは仕方ありません。でも辛い。退職しようかどうか迷っています。アドバイスください。かなり参っているので、甘いのは承知ですが、なるべくソフトにお願いします。

  • 謹慎になるやもしれません。

    助けて下さい。 私は高3で、教習場に通っています。 今日は教習場に指定された日で、仮免を受けに来たのですが、それがダメだったみたいで。 担任に予め相談して行ってもいいか聞いたのですが、 「公欠にならないけど良いなら行っても良いよ」 と言われて行きました。 そうして今日、 教習中に電話がかかってきて、 「学校でダメだから謹慎か、暫く教習行っちゃダメになるかも」 と言われました。 拙文で申し訳ないのですが上手く交せる方法はないでしょうか、助けてください

  • 不謹慎ですが

     不謹慎な質問ですがご了承を。 このサイトに限らず「自殺」や「死刑」を論題とした議論はかなりの盛り上がりを見せることが多いようです。また中には必ずといってよいほどに冷静さを失っている意見を見かけます。 ”永遠のテ-マ”だからというのもひとつの理由でしょうがそれならば他にも色々あります。他にどういった理由があってそれほどに盛り上がるのでしょうか?? ”死”というものが共通しているのでそれも何か関係あるのかな、と思ったりしているのですがよろしくお願いします。

  • 不謹慎=悪いことなんでしょうか?

    もうすぐエイプリルフールです。 私は、毎年エイプリルフールのウェブサイト巡りをとても楽しみにしていて、去年は入社式でほとんど楽しめなかったので、今年こそは!と思い、数ヶ月前から有給を使って休むことを心に決めて、日々を過ごし、2ヶ月前には有給の申請も出し、承認ももらいました。 そして今日、届出書類を提出したのですが、その際、上司の方から日本が大変な時に自分が楽しみたいという理由で有給を取るというのは不謹慎だ、人間としてどうかと思うということを言われました。 確かに不謹慎だとは思いますが、私が一日エイプリルフールを楽しんだ事によって、現地の人が不幸になることにはならないですし、逆に祈りを捧げたところで、現地の人が助かる訳でもないので、それで人間としてどうかと思う等と言われてしまうのはとても心外です。 救助の仕事をしていたり、仕事が回らないから休まないで欲しいとかなら、仕方ないと思うのですが、現地の人の迷惑にならないのに、地震の事をネタにして何かを言うというのは、いかがなものかと思います。 というか、不謹慎=被災していない人が楽しむということにはならないはずです。 それとは別の話として、こんな事を言うのもアレなんですが、先日、10500円を会社の募金箱にも入れさせてもらいました。 免罪符とか、そんなつもりは毛頭なく、募金については、早く現地の人に元の生活に戻れるようにして欲しいという願いを込めて行ったものですが、このまま震災のことをネタにして、いちいち私的な行動に口を挟まれてしまうのなら、私も聖人君子というわけではないので、正直な所、支援をするのが馬鹿らしくなってしまいます。(完全に八つ当たりなのですが) それに、現地の人にとっては、自分の目の届かない所で普段と変わらない生活を送っている(結果として、それが不謹慎な事をしている事になっている)人も、真摯に祈りを捧げてくれている人も、殆ど変わらないと、私は思っています。 これは、もしも私が逆の立場だと言う事を考えたら、そんな事はどうでもいいと思ってしまうからです。 お腹すいた、寒い、喉乾いたとか極限に近い状態にあれば、知らない他人の言葉や行動なんかより、支援してくれる人こそありがたいと感じると思ったからです。 このようなことを多くの方が見ることが出来る所に書いてしまった時点で、私も被災者の人に嫌な思いをさせてしまうのかもしれませんが、どうにも納得できなくて投稿させていただきました。 という経緯があって、ちょっと納得できなくてもやもやしたので書きこませていただきました。 皆様のご意見も聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。