• 締切済み

友達に狐が付いていると言われました。何かの宗教?

高校に入って出来た友達でずっと仲良くしてる友達がいます。 少し変わってる子ですがとてもいい子なのでお付き合いできているのですが、悩みがあって彼女に相談したところ、私の友達のお母さんがカウンセラーしてるから良かったら来る?と言われて、その時相当落ち込んでたので誰でもいいので話が聞いて欲しくてそこに行ったのですが、まず家を見てびっくり。 足の踏み場が無いくらい家はゴミで散乱してて、ハエが飛びまくり、異臭も酷くその友人曰く心理カウンセラーしてる方は失礼ですが身だしなみからして不潔感満載で本当に心理カウンセラーか?と思ってしまう身なりで、話を聞いてもらうと相手の答えが 「貴女狐が付いてるね、いやでもこれはいい狐と悪い狐がいる」と思いもよらぬ言葉が。 でも驚いたのはこれだけじゃなくて仲良くしていた友達が私ではなく私の背後を見て「気をつけろって貴女の先祖が言ってるよ。」と全く意味の分からない事を言ってきて、その後にお祓いが必要だと言う事になり断りましたが友達に腕を掴まれて水をその人にぶっかけられてひたすら20分ほど意味のわからない呪文を唱えられました。 この出来事から友達に一線引いてしまいます。 皆さん仲のいい友達にこんなこと言われたらどうしますか?あとこれは何かの宗教ですか?

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

そんなあなたにお勧め https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54011 新興宗教の娘の話 まあ本人も宗教にどっぷりつかってる場合もあるが その場合は浅く付き合った方がいい 信教の自由があるので 無理に引き離そうとすると泥沼に 変わったクリスチャン(キリスト教信者)位に思っていた方がいいよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「狐の嫁入り」について

    「狐の嫁入り」という意味は辞書でひくと、  1、狐火が多く連なって嫁入り行列の提灯のように見えるもの。 2、日が照っているのに雨の降る天気。浄、壇浦兜軍記「―のそばへ雨、晴らして  いかう」 と書いてありますが、なぜ狐の嫁入りと言うのでしょうか?黒澤明の映画「夢」のなかで、一番最初に狐の嫁入りの話があります。その中の内容は確か次のようなものでした。 お母さんが、子供に「こんな天気の日は狐の嫁入りがあるから林へ行ってはいけないよ。」と言われているにもかかわらず、子供は林へ行ってしまいます。家に帰ってきたら母親は、「おまえ、狐の嫁入りを見てしまったんだね?これから狐のとこに行ってあやまってきなさい。」 この内容を見て、友達に狐の嫁入りってどういう意味なの?と聞いてみたら、その友達は「不義の結婚のことだよ」と言ってました。しかし、図書館に行って調べてみても、詳しいことは載っていません。どうか詳しく知っている方、教えてください!!!

  • この宗教は何?

    私は20代女性です。 高校生の時、隣のクラスで3人ほど宗教に入っている人がいて、 私の友達が勧誘されていました。 友達は断りきれたのですが、その宗教が何だったのか知りたいのです。 (1)毎朝、どこかの方角を向いて呪文?お経?か何かを唱えると幸せになれる。 (2)その宗教のテストをうける。解けなくても受験する事に意味がある。 受験すれば幸せになれる。 (3)友達は「私はこの宗教に入ってから強くなれた。だから是非入ってほしい」と泣きながら勧誘された。 (4)喫茶店で、その宗教の人(知らない女性)と私の友達、その友達を勧誘している隣のクラスの子の3人で話し合い。(というか勧誘)で、 友達の携帯につけているストラップを見て、 「あ~…こういうのは良くない。」と言って取り上げられた。 ちなみに、お守りとかではなく、普通の可愛いストラップ。 この4つで、何の宗教か分かりますか? 情報が少なすぎるでしょうか…

  • 女性の方に質問です。Hについて

    よく女性で、その女性にH誘って、そんなにHしたいなら、他の子とすればいいじゃんとか、そういう店に行けばいいじゃんっ て言われる事が、たまにあるんですが、これはどういう心理なんでしょうか? 貴女を好みで誘ってるんだから、貴女としたいと当然、思うのは当たり前の事だと思うのですが。 この言葉の意味ってどういう心理だと思われますか?

  • とても困っています

    今とても困ってるので回答いただけると嬉しいです。 私は現在心療内科へ通院しているのですが、私を心配した母に霊視ができるとか言う人に見てもらえとその人の家に連れて行かれました。 そこで私に狐がついているとか、強い因縁が原因で今不調なんだと言われ、「気を入れるから今日ちゃんと眠れるようになる」などと言い何か私の側でボソボソと呪文?のような事を言い始めたりされました。 完全に良くなる為にはお祓いなどをするとかで、その費用を神様は100万円だと言っている。私達が決めているのではなく神様がその値段でしてくれると言っているなどと言い、母は霊視だとかスピリチュアルをかなり信じてしまう人で払うからお願いします!と頼んでしまいました。 私はそういう物は一切信じないし、何故そんなに費用がかかるのか疑問です。そんな事で治っていれば苦労はしません。でも母はすっかり信じ込んでしまい、100万円を何とか払おうとしています。それをどうにか止めたいのですがどうしたらいいでしょうか?騙されるんじゃないかととても不安です…

  • 友達の家に初めて行く時

    こんにちは。20歳大学2年生です。  友達の家に初めて行く時のマナーを知りたいです。  私は友達の家に行く時、家族の人数と好みを聞いて、お菓子を買います。  友達の家に行くと、ご家族に会って和風の家なら正座、洋風の家なら立ったままで「○○大学で、△△さんと同じ心理学を勉強しています。□□と申します。」と名乗って、年配の方なら「つまらない物ですが」若い方には「お口に合うといいのですが」とお菓子を渡します。  これが普通だと思っていたのですが、仲良くなった子のお母様とお食事をすることがあった時 「□□ちゃんが初めて家に来たとき、結婚を申し込まれるのかと思っちゃったわよ」といわれました(私も女ですし友達も女です) 意味がわかりませんでした。  それと、挨拶したのが友人のお兄様だと「はぁ」と反応がとっても薄かったりします(べつに反応を期待しているわけではありませんが・・・・・・)  家族がいなかった時、ご家族がいない時に上がりこんでしまった!!とお菓子に謝罪の手紙を添えておいた家のお母様から「うちの子は大変な友達を作ってしまった・・・・・・。と最初思った」と言われ・・・・・・。 女子高時代はそんなことなかったんです。 大学に入ってからです。 次、初めて家にお邪魔する家は、大変厳しい家です。(女子高時代からの友人の家です) 粗相はできません。何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 因みに友人達は、私はそのままでいてね。と笑うだけです。  

  • 子どもの友達のことで悩んでいます。

    9歳(小学3年生)の息子の友達のことなんですが、 家や、ほかの友達の家に遊びに行ってはゲームソフトや 子どもが大切にしている「遊戯王カード」などを黙って 持って帰ってしまいます。(名前を書いておいても、その 名前を消してしまったり、「落ちていたから 拾った。」と言ったりするようです。) はじめは、間違いだろうとか、家の息子がどこかに置き忘れたのだろうと思っていたのですが、どこを探しても、みつからず、最近、他の家のお母さんにもその子の事で相談を受け、(あぁ、やっぱりそうなんだ・・・)ってショックでした。 先日もその子が家に遊びにきたのですが、息子が大切にしていたカードがなくなりました。 息子は大変がっかりしています。でも、故意に持っていかれたとは思っていないようで、誰かが間違えて持って帰ったと思っているようです。 その時はさすがに子どもがかわいそうになってそのお宅に 電話して「うちのカードがまじってしまっていないでしょうか。」って聞いてしまいました。 でも、返事は「ぼくのカードの中にはまじっていないよ。」というものでした。 お互い、家も近く一生この土地に住むつもりなので もめるのはイヤなんですが、このままではその子が来るたび疑いの目で見てしまいそうだし、その子のためにも 良くないと思うのです。 私は、母親としてどうしたらいいのでしょう。その子も傷つけないで、そこの家のお母様とももめずに、解決する そんな方法はないものでしょうか・・・? 同じような体験をした方、児童心理に詳しい方、同じくらいのお子様を持つお母さん・・・いろんな方の意見がいただけたら、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 張り合ってくる友達

    閲覧ありがとうございます。 私には同性の仲のいい友達がいます。 その子は一緒にいて楽しいし、色々な趣味や価値観が合うので仲良くしています。 でも最近その子が張り合ってくるようになってうんざりしています。 私は世間一般で言う「いい大学」に通っています。 それを自慢するつもりは全くないのですが、 彼女は私に張り合って 「自分は高校の時成績がよかった」とか 「先生からの人望が厚かった」とか 言ってくるんです。 初めのうちはすごいね、と言っていましたがだんだん言うことがエスカレートしてきてしんどくなってきました。 客観的に見て、彼女は高卒だし、私に張り合っても無意味なんです。 それを彼女を傷つけないように言うのがしんどいです。 私は学歴だけが人を判断する物差しじゃないと思います。 だからその子が張り合ってる姿を見ると悲しくなります。 それと同時にストレスもたまります。 張り合う人ってどうして張り合うんでしょうか。 どういう心理で張り合ってくるのでしょうか。 私は彼女にどう対応したらいいですか。 回答お待ちしております。

  • 友達

    私の友達は、オタクの友達二人と、エホバの友達と、純粋で真面目すぎるほどの友達がいますが、私は、この友達の事を変な目でしか見れないんです。 付き合いやすくて、遊ぶときは楽しいですが、遊び終わり、家に帰ると「うーん」となります。 オタクの友達は、学生時代は目立たなく地味で陰でヒソヒソ遊ぶ子達でしたが、大学に入ったら一気に変わり、友達もたくさん出来て彼氏出来て、合コンにも行くようになりました。 エホバの友達は、不道徳や遅くまで遊べないんですが、それを抜かせばいまどきの子ですごくいいこで素直に付き合えます。 しかし、エホバの友達は仕方ないんですが、オタクの友達は大学に入ったら一気に変わりましたが、遅すぎませんか?普通、中学校~高校ですべて経験を終わらせませんか? 私は、経験が遅すぎるの理由で友達を変な目でしか見れないんです。 私も、友達と同じような人間ですが、私はまともと思ってます。 真面目すぎるほどの友達も、中学校から不登校になり高校も行かず大学にも行かずに家にばかりいます。病気なんですが、甘ったれの子でめんどくさい時があり、イライラします。 でも、一緒に居たいんです。私はこんな変な目でしか見れないんだったら友達じゃない?と考えたりしました。 私も、病気で、世間が怖くて働けません。私は人を広い目で見れません。 「意味わからんから」とかのコメントは書かないでください。

  • 参考書を友達と読むと覚えやすい?

    うちの子が友達と同じ参考書をほしがります。 家にあるので我慢しなさいと言っているのですが、 友達に参考書を借りた時、あそこにこう書いてあったよねとか、あれってどういう意味?とかってしゃべっていると勉強になるというんです。 参考書から得た知識を友達と共有して楽しんでいるみたいなので、買ってあげたほうがいいと思いますか? 夫に話したら「参考書なんて何冊あったっていいじゃない、いろんな参考書があるんだなってことも知れるし」って言って買ってあげなっていいます。

  • 依存的?なママ友達

    子供どうしが同じ幼稚園の同じクラスに通うママ友達がいます。 子供どうしが仲が良いし、そのママ友達もおとなしそうな方だったのでおうちで遊んだり、仲良くさせてもらっていました。 でも二年間ずっと遊ぶのはうちの家、他の友達と遊ぶときも他の友達に挨拶せずについてくるようになってしまい、心を許してくれているのかな?おもいつつもちょっとつらくなってきました。  少しずつ疎遠にしているつもりでしたが、(うちにはまったくよびません)うちのこと同じ習い事を、そのママ友の子がはじめたり、同じクラスだったりと子供にまで影響を及ぼしたら困るので、なかなか完全に疎遠にできず困っています。 OO(私)ちゃんみたいに、生まれ変わったらOO(私の主人の職業)の奥さんになりたい、OOくん(私の子供)はもちろんOOになるんでしょ?(そんなことはまだ考えていません。むしろあまりならせたくないと説明済み。)うちのこもOOにしようと思っているの。  転勤も多く主人は多忙なので辛いこともあると説明していますが、いまいち理解しがたいようですし、子供の職業まで決め付けられるとなんだかなあと思ってしまいます。    まして仲良さそうな人の悪口をいっていることが多いママなので、私にも嫌味とかそういうつもりなのかしら?とも思います。私が他の友達と遊ぶのはおもしろくないようです。 うらやましいともし思ってくれていて、仲良くしたいなら、家にまねいて、おもてなししたり、相手が喜ぶことをすると思います。子供同士喧嘩するとうちのこを怒る、持参するお菓子は自分のこのものだけ、そして相手を褒める?っていったいどういう心理なのでしょう? 今後上手に付き合いたいので こういう方の心理について、心理学的にわかれば自分のなかですっきりするかな?と思い質問させていただきました。分かり辛い文章でしたら大変申し訳ありません。

HDDアクティブ削除の手順
このQ&Aのポイント
  • 外付けのHDD(2TB)を利用中ですが、ディスクの管理でアクティブな状態を外したいです。影響はありませんか?
  • アクティブな状態の外付けHDD(2TB)をディスクの管理で非アクティブにする手順について詳しく教えてください。
  • アクティブな状態の外付けHDD(2TB)をディスクの管理で非アクティブにする方法によって、内部ファイルに影響はありますか?
回答を見る