• 締切済み

物理 圧力について

1年物理基礎の圧力についてです。 この写真の、 ・赤い線で囲んだ図のように、重りをシリンダーAだけに置いた時 ・赤い線を引いたように、重りをシリンダーAとB両方に置いた時 で点Qにかかる圧力はどちらでも同じらしいのですが、なぜ同じになるとわかるのですか??

みんなの回答

回答No.1

水圧が、釣り合っているからです。単位面積あたりの力が等しくなってるので互いに静止していると考えるのです。 それでも納得できない場合は、中学校の参考書なり、インターネットで調べてみるといいと思います。

0006k
質問者

補足

ごめんなさい。 水圧がつり合っているから静止しているということはわかるのですが、なぜシリンダーBに重りを置いた時と置かない時とでそのつり合っている力の大きさが同じなのか、ということを知りたいです。 (1)での点Qの圧力=(3)での点Qの圧力 になるのはなぜかということです。 インターネットなどで十分調べたのですが、調べ方が悪いのか出てこなくて、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理の問題の解き方を教えて下さい。

    問 重さ10kgのおもりを2本の糸A、Bで天井からつるしたところ図のように釣りあった。糸AとBがおもりPを引く力はそれぞれいくらか? 物理初心者です。 この問題の解き方をお願いします。

  • 物理

    物理の問題です 苦手なのでぜひ教えて欲しいです 丁寧に教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします ( 1 )~( 7 )を埋めよ。 軽いバネとゴムひもがあり、ともに自然 長はLである。バネのバネ定数はkとし、ゴムひもは、伸びたときだけxの伸びに対して、kxのの張力を与えるものとする。バネの上端に質量mのおもりA、下端に質量MのおもりBをつけ、ゴムひもをおもりAにつないだ。ゴムひもを鉛直に引き上げ、自然長になったところでゴムひもの上端を固定した。この状態でのおもりAの位置を点Pとし、ゴムひもが自然長 Lになる位置をQとする。以下では、おもりは鉛直方向だけに運動するものとし、重力加速度はgとする。 1.おもりAをhだけ引き下げて離すと、おもりAは点Pを中心として、振幅PQの長さより小さな単振動を始めた。このときhは条件h<( 1 )を満たしており、単振動の周期は( 2 )である。 2.次におもりAを引き下げる長さhを大きくしたところ、おもりBは動かずにおもりAは振幅がPQ間の長さより大きな上下の振動を始めた。この振動において、おもりAが点Pを通過するときの速さは( 3 )であり、点Qを通過するときの速さは( 4 )である。またこの運動の間におもりAが到達する一番上の点は点Pから( 5 )だけ上であり、このとき点Bは上方向の力( 6 )受けている。 3.以上の結果から、最初におもりAを引き下げる長さhを大きくしていって ( 7 )より大きくなると、おもりAの運動の途中で、おもりBはバネに引っ張られて床から離れることがわかる。

  • 物理 圧力

    図のように容器A,Bに気体を閉じ込め、なめらかに動くピストンを硬い棒でつなぎ水平面に固定した。 この場合、ピストンが動いても容器AとBの気体の体積の和は一定である。 最初、A、B容器内の気体の温度は同じであり、体積はそれぞれ10,0m3、 5,0m3であった。 容器Aの温度を変えずに容器Bの温度を上げて、容器AとBの体積が同じになるようにした。 このとき容器Aの圧力は最初の圧力の何倍になっているか。 解答がないのでどうやって解いたら良いのかわからなくて困ってます。 解説していただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 圧力

    圧力P0の大気中に密度ρの液体が入った水槽があるとし、この水槽から水をくみ上げることを考える。空間に固定された円筒形の二つのシリンダーA、Bがあり、シリンダーA、Bにはそれぞれ断面積SのピストンA、Bが取り付けられており、ピストン同士は連結して繋げられている。ピストンBは水槽に接している。シリンダーA内には圧力P1の気体が入っている。ピストンと連結棒の質量は無視できるものとする。 ここでピストンBに液体からP0Sの力が加わるのはなぜなのでしょうか??お願いします。

  • 物理 電位について

    高校物理の電場と電位の問題について質問があります。 半径Rの金属球Aに電荷Q(Q>0)を与え,内表面の半径2R,外表面の半径3Rの帯電していない中空の金属球Bで,両者の中心が一致するようにAを取り囲む(図1)。さらに,Bを導線で接地する(図2)。クーロンの法則の比例定数をkとし,図1,2のそれぞれについて次の各問に答えよ。 (3)Aの中心から距離x(0≦x≦4R)の点の,電位Vを表すグラフの概形を描け。ただし,電位の基準は,図1では無限遠,図2では接地点にとる。 この問題の解答が、写真の様になるのですが、なぜ、R<x<2Rの部分が、点の通りにはならず、平行移動したグラフになるのですか?

  • 物理

    物理のテストが近づいてるんですが、 練習問題の解き方が全くわかりません。 どなたか助けてください!!! 質量50kgの物体が水平面から高さ50mの斜面上の点Pから 静かに滑り降りはじめ、点Qから始まる粗い水平面上を進み、 点Rで停止した。 斜面は滑らかで、水平面上の摩擦係数を3分の1とし、 重力加速度の大きさを9.8m/s²とする (a)図の斜面上の点Aで物体に働く力は斜面の垂直抗力と重力である。   このとき、物体に仕事する力、仕事しない力があれば、それを   図の記号を用いて答えよ。   物体にする仕事=   物体にしない仕事= (b)物体が点Qに達した時の速さv[m/s]を求めよ。 (c)物体が点Q、Rの間の点Bを通過する瞬間、物体に働く   摩擦力の大きさを求めよ。 (d)摩擦力が物体にした仕事を考え、点Q、Rの間の距離を求めよ。 図の添付の仕方がわからなかったので 私のプロフィールの画像に貼ってあります。 わかる方お願いします!!

  • 私立中学入試問題,物理です。

    私立中学入試,物理の問題です。 ガムテープの芯と棒状のおもりを用意し,おもりを図1のように,芯の内側にはりつけます。 図2は,棒状のおもりを5本,はりつけた様子を横から見たものです。 C・A・Bは二等辺三角形になるように貼り付けてあります。 Dは,Aの真上です。また,Eは,AとBの中央です。 ガムテープを転がしたとき,どのような位置で止まりますか。 という問題です。 答えは図3のように,Aが左側になって止まるのですが,なぜでしょうか? おわかりになる方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願い致します。 小学生でもわかるように説明していただると幸いです。

  • 物理の「力のつりあい」の問題が分かりません。

    自然の長さがすべて等しく、質量の無視できるつるまきばねA、B、C、D、Eがある。 ばね定数は、A、B、Cがk(N/m)で、D、Eはそれぞれk1(N/m) 、 k2(N/m)とする。図のように、BとCは並列につなぎ、DとEは直列につないで、A、B、C、Dの上端を天井に固定してつり下げておく。OとO´ から引いた点線は、各ばねの自然の長さの位置を表す。 重力加速度の大きさをg(m/s^2)、ばねの下端P、Q、Rにつけるおもりの質量をすべてm(kg)とする。 (1)点Pにおもりをつけて、つり合わせた。Aの伸びを求めてください。 (2)点Qにおもりをつけて、つり合わせた。BとCに共通な伸びを求めてください。 (3)点Rにおもりをつけて、つり合わせた。DとE全体の伸びを求めてください。

  • 物理の問題です。

    異なる線密度をもつ二本の線をB点でつないで作った1本の弦の一端を図のように,壁のA点に結び,他端に滑車Cを経ておもりDを吊るした。AB間の長さはL1[m]で,弦の線密度はp[kg/m]である。BC間の長さはL2[m]で,線密度は4p[kg/m]である。 (1) この弦に振動数f[Hz]の振動を加えたところ,A,B,C点のみが節となる定常波が生じた。この時,弦ABと弦BCを伝わる波の速さをそれぞれv1[m/s],v2[m/s]とすると,その比v2/v1は? (2) また、L1とL2の比L2/L1は? 分かる方、詳しく教えていただきたいです。お願い致します。

  • 中一 理科 物理の問題です!

    今、学校の授業で“水圧”やら“圧力”やら物理を習っています。 そこでわからない問題がありまして… 断面積100cm2(A)と同じく10cm2(B)のピストンを伸び縮みしないパイプでつないだ。 もしAの重りの質量が1kgなら、Bの質量はいくつですか。 こんな問題です。 答えと分かりやすい解説をお願いします! あと、こんな物理の問題がネットで載っているものはありませんか? 注文が多くてすみません!! 回答、お待ちしています!

このQ&Aのポイント
  • ウエディングフォトでの恥ずかしいポーズを回避したい女性の相談です。普段のデートでも人前で手を繋ぐのが苦手で、ラブラブなポーズを他人に見られるのに抵抗があります。キスやハグを含むポーズは精神的に無理そうで、笑顔で突立っているポーズが良いと考えています。両親の前で撮影をするためさらに抵抗があり、スタジオに伝えて回避することは可能でしょうか?
  • ウエディングフォト撮影での恥ずかしいポーズを避けたい女性が相談しています。普段のデートでも人前で手を繋ぐのが苦手で、恋人とのラブラブなポーズを他人に見せるのに抵抗があります。キスや至近距離で見つめ合うポーズは精神的に無理で、笑顔で普通に立つポーズが希望です。また、両親が見学することになりますが、さらに抵抗があります。スタジオに回避の希望を伝えることは可能でしょうか?
  • ウエディングフォト撮影でのラブラブなポーズに抵抗がある女性が相談しています。デートでも人前で手を繋ぐのが苦手で、他人にラブラブな姿を見られるのは恥ずかしいです。キスやハグを含むポーズは無理で、ただ突立っているポーズが良いと思っています。両親が見学するためさらに抵抗があります。スタジオに要望を伝えて回避することは可能でしょうか?
回答を見る