物理の力のつりあい

このQ&Aのポイント
  • 物理の「力のつりあい」に関する問題について説明します。
  • ばねのつり合いにおける点P、Q、Rの各伸びを求める問題について解説します。
  • 重力加速度やおもりの質量を考慮して、ばねの伸びを求める方法について説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

物理の「力のつりあい」の問題が分かりません。

自然の長さがすべて等しく、質量の無視できるつるまきばねA、B、C、D、Eがある。 ばね定数は、A、B、Cがk(N/m)で、D、Eはそれぞれk1(N/m) 、 k2(N/m)とする。図のように、BとCは並列につなぎ、DとEは直列につないで、A、B、C、Dの上端を天井に固定してつり下げておく。OとO´ から引いた点線は、各ばねの自然の長さの位置を表す。 重力加速度の大きさをg(m/s^2)、ばねの下端P、Q、Rにつけるおもりの質量をすべてm(kg)とする。 (1)点Pにおもりをつけて、つり合わせた。Aの伸びを求めてください。 (2)点Qにおもりをつけて、つり合わせた。BとCに共通な伸びを求めてください。 (3)点Rにおもりをつけて、つり合わせた。DとE全体の伸びを求めてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.1

添付図のように、それぞれのバネが及ぼす力を図示して考えます。 (力を表す図を描けないと、力学の問題は解けません。) 図1 オモリには、バネAからの弾性力 kx(伸びがx)と、重力 mg とが 加わっていて、釣り合っていますから kx=mg ∴ x=… 図2 Qを、添付図のT字型の物体だと想像して、これがオモリと一体になっているとしましょう。 Q(オモリ)には、バネB,Cからの弾性力 kx' とオモリの重力 mg とが働いていて釣り合っていますから (kx’+k・x’)=mg ∴ x'=… 図3は、良く考えましょう。 まず、D,Eの接続点 R に注目します。 Rには、バネDからの弾性力 F''=k1・x'' と、 バネEからの弾性力 F''' =k2・x''' とが働いていて釣り合っています。 ∴ K1・x''=k2・x'''  式(ア) オモリには、バネEからの弾性力 F'''=k2・x''' と 重力 mg とが働いていて釣り合っています。 ∴ k2・x'''=mg  式(イ) (イ)から  x'''=… 2式を較べると、(ア)の右辺と、(イ)の左辺は同じですから、 (ア)は、  k1・x''=mg と書いてもかまわないはずです。 ∴x''=… C,D全体の伸びの合計はもちろん、x''+x''' で、… となります。 解答は以上ですが、重要・注目すべき事柄があります。並列つなぎされたばねの伸びや、直列つなぎされたばねの伸びを考えるときの、指針となることです。 図2では、2本のバネが協力して、オモリを支えている、と解釈できます。オモリを支える力の一部を、それぞれのバネの弾性力が"分担し合っている"わけです。 一方、図3では、2つのバネはどちらも、"同じ大きさの力"を発揮している、ということに注目しましょう。しかも、その力は、"オモリの重さと同じ大きさ"になっているのです。 図2の場合と違って、バネは2本有るのに、どちらのバネにもオモリの重さの全部ががそのまま掛かっています。分担し合う関係は成り立っておらず、それどころか、バネは、それぞれが"単独でオモリを支えているのと同じ状態"になっているのです。

関連するQ&A

  • 高校 物理の力のつり合いの問題がわかりません

    質量mのおもりを鉛直につるすとき、lだけ伸びる軽いバネがある。このバネの両端にそれぞれ質量mで一辺の長さLの立方体の重りをつなぐ。 1バネの伸びはいくつか 2 右側の重りを密度dの液体の中に完全につけてつりあわせるのは反対側のおもりの質量をいくらにすればいいか という問題です。 2時間ほど自分で考えてみましたがわかりませんでした。 図がなくわかりにくくて申し訳ございませんが、詳しい解説をお願いします。

  • 物理の問題の解き方を教えてください ばね

    軽いばねに、質量0.50kgのおもりをつりしたところ、ばねは自然の長さいも0.7cmだけ伸びて静止した。このばねの定数は何N/mか。 答えは70N/m らしいのですが、どうやってその答えがでるのかわかりません。

  • 物理の問題

    質量Mの箱の中に、質量mのおもりをつけたつるまきばねがつるされている。箱につけたロープより、全体が一定の加速度aで引き上げられている。次の問に答えよ。ただし、重力加速度の大きさをgとし、ばねの質量、空気の抵抗は無視できるものとする。 (1)ロープの張力の多きさを求めよ。 (2)ばねの伸びは、箱およびおもりが静止している場合に比べて何倍になるか。 お願いします。

  • 力のつり合いと運動方程式の問題について

    水平な床の上に置かれた質量5.0kgの重りに、ばね定数500N/mの軽いつる巻きばねの一端を 取り付け、ばねの他端をゆっくりと真上に引き上げた。ばねが自然の長さから 4.0cm伸びたとき、 おもりが床を押す力の大きさは何Nか? この問題について途中式を含めた解き方と答えを教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題

    物理テストがあって勉強していますが まったくわかりません。 答えを教えて頂けたらうれしいです。 軽いつる巻ばねを天井から吊るすと、その長さが意l₀[m]であった。 これに質量m[kg]のおもりをつけ、ばねが自然の長さになるように下から支える。 重力加速度の大きさをg[m/s²]として以下の問いに答えよ。 (a) おもりの支えをゆっくり下げていくと、ばねがb[m]伸びたところでおもりが支えから離れた。    このつる巻きばねのばね定数は何N/mか。 (b) ばねの長さがl₀[m]の状態で、急に支えを取り除いた。    ばねがx[m]だけ伸びたとき    (i)おもりの位置のエネルギーの減少は何Jか。    (ii)ばねに蓄えられた弾性エネルギーは何Jか。    (iii)おもりの速さv[m/s]を求める方程式を書け。 (c)  ばねが最も伸びた瞬間、すなわちばねの伸びxが最大になったときの     xの値を、上の結果を用いて求めよ。 すいませんが何方かお願いします。

  • 物理 つりあいの問題です

    中点Oで120°の折れ曲がりもつ軽い棒の一端Aに質量mの小物体を、他端Bに質量2mの小物体を取り付け、O点で自由に回転できるようにしてm天井からつるした。AO=BO=Lとする。次の問に答えよ。 1.釣り合いの状態でAOは鉛直線に対し何度の角度になるか。 2.全体の重心GとO点との距離を求めよ。 3.AOの中点Cに小さなおもりをつけ、A,Bが水平の状態でつり合うようにしたい。おもりの質量はいくらにすればいいか。 よろしくお願いします。

  • 物理のエネルギーの問題です

    ばね定数49N/mの軽いばねを天井からつるし、その先端に質量0.5kgのおもりをつなぐ。おもりをつりあいの位置から鉛直下向きに0.1m引いて、静かにはなした。 (1)ばねを0.1m引いた時、ばねの伸びは何mか (2)静かにはなした直後の重りの力学的エネルギーは (3)重りが達する最高点ははなした位置から何mの高さか 3つの問題の解き方を教えてください!

  • 物理の問題で

    物理の問題で 自然長1.00mの一様なつるまきばねに質量1.0kgのおもりをつるして静止させると1.20mの長さになった。ばねの質量とおもりの大きさを無視し、重力加速度の大きさを9.8m/s^2として、次の各問いに答えよ。 (1) ばねの長さが1.4mになるまで引き伸ばして、おもりを静かに手放した瞬間のおもりの加速度の大きさはいくらになるか。 (2) ばねの長さを0.90mになるまで押し押し縮めて、おもりを静かに手放した後のおもりの往復運動における振幅と振動数を求めよ この問いの解き方を教えて下さい。

  • 物理

    物理の問題です 苦手なのでぜひ教えて欲しいです 丁寧に教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします ( 1 )~( 7 )を埋めよ。 軽いバネとゴムひもがあり、ともに自然 長はLである。バネのバネ定数はkとし、ゴムひもは、伸びたときだけxの伸びに対して、kxのの張力を与えるものとする。バネの上端に質量mのおもりA、下端に質量MのおもりBをつけ、ゴムひもをおもりAにつないだ。ゴムひもを鉛直に引き上げ、自然長になったところでゴムひもの上端を固定した。この状態でのおもりAの位置を点Pとし、ゴムひもが自然長 Lになる位置をQとする。以下では、おもりは鉛直方向だけに運動するものとし、重力加速度はgとする。 1.おもりAをhだけ引き下げて離すと、おもりAは点Pを中心として、振幅PQの長さより小さな単振動を始めた。このときhは条件h<( 1 )を満たしており、単振動の周期は( 2 )である。 2.次におもりAを引き下げる長さhを大きくしたところ、おもりBは動かずにおもりAは振幅がPQ間の長さより大きな上下の振動を始めた。この振動において、おもりAが点Pを通過するときの速さは( 3 )であり、点Qを通過するときの速さは( 4 )である。またこの運動の間におもりAが到達する一番上の点は点Pから( 5 )だけ上であり、このとき点Bは上方向の力( 6 )受けている。 3.以上の結果から、最初におもりAを引き下げる長さhを大きくしていって ( 7 )より大きくなると、おもりAの運動の途中で、おもりBはバネに引っ張られて床から離れることがわかる。

  • 物理の問題

    初歩的なことかもしれませんがわからなかったので質問します。 1.質量10kgの物体を天井から2本の糸A,Bでつるした。 糸A,Bと天井とのなす角はそれぞれ30゜,60゜である。 糸の質量は無視できるとして、各糸が物体に及ぼす力を求めよ。 2.自然の長さがdで質量の無視ができるバネがある。 (1)バネの上端を固定し質量mのおもりをつるしたら長さaだけ伸びて静止した。バネ定数を求めよ。 (2)さらにbだけ伸ばして静かに離したらおもりは振動を始めた。振動の周期と振幅はいくらか。 (3)同質・同長のバネをつぎ足し、その下に質量2mのおもりをつるして振動させた。このときの周期は(2)の場合の何倍か。