- ベストアンサー
- すぐに回答を!
物理
物理のテストが近づいてるんですが、 練習問題の解き方が全くわかりません。 どなたか助けてください!!! 質量50kgの物体が水平面から高さ50mの斜面上の点Pから 静かに滑り降りはじめ、点Qから始まる粗い水平面上を進み、 点Rで停止した。 斜面は滑らかで、水平面上の摩擦係数を3分の1とし、 重力加速度の大きさを9.8m/s²とする (a)図の斜面上の点Aで物体に働く力は斜面の垂直抗力と重力である。 このとき、物体に仕事する力、仕事しない力があれば、それを 図の記号を用いて答えよ。 物体にする仕事= 物体にしない仕事= (b)物体が点Qに達した時の速さv[m/s]を求めよ。 (c)物体が点Q、Rの間の点Bを通過する瞬間、物体に働く 摩擦力の大きさを求めよ。 (d)摩擦力が物体にした仕事を考え、点Q、Rの間の距離を求めよ。 図の添付の仕方がわからなかったので 私のプロフィールの画像に貼ってあります。 わかる方お願いします!!

- 回答数1
- 閲覧数255
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- hanada087
- ベストアンサー率64% (115/177)
こんばんは。 前回のご質問でもそうでしたが、初期値が足りなくないですか? 斜面の角度はどうしても必要な気がするのですが。 あと、摩擦係数の定義とか、質問者様自身はご理解されてますか? (教科書を読めばすぐ判る最低限度の基本事項です) 一連のご質問を拝見していると、基本的な事項が全然頭に入ってなくてまるっきりゼロの状態で、でもテストが近いからいくつか当たりをつけて丸暗記しておこう、という態度に見えます。 全くゼロの状態で特定の問題だけ頭に入れても、テスト本番には何の役にも立たないと思いますよ? プロフの小さな画像を読み取れる人は神です。 それを読めというのは無茶振りにもほどがあります。 よっぽど物理がお嫌いなのかと思われますが、物理を捨てるか、本気で取り組むか、どちらかの決断をなさるべきかと。 そして本気でやらねばならないなら、基本から学ばねばならないのですから、家庭教師につかれた方がいいです。 Q&Aサイトでは無理だと思います。 いささかきつい言い方をしましたが、ご一考を。
関連するQ&A
- 仕事の問題についての
水平面から30度をなす摩擦のある斜面上に、質量2.0kgの物体を置いたところ、物体は斜面に沿って4.0m滑り落ちた。このとき、重力がした仕事、動摩擦力がした仕事、および垂直抗力がした仕事を求めよ。ただし、物体と斜面との間の動摩擦係数を0.10重力加速度を9.8m/sへ2とする。 この問題の途中式などを入れたかいせつをお願いしたいです。
- ベストアンサー
- 物理学
- この力学の問題を教えてください。
斜面と水平面のなす角をθとし、斜面上にm1kgの物体がある。斜面の頂点に滑車を付けm2kgの物体をつるし、m1と糸で結ぶ。斜面と物体m1との間の運動摩擦係数 μとし、m2>m1とする。 重力加速度はg (m/s二乗)とする。 1 m1にはたらく垂直抗力は? 2 m1にはたらく摩擦力は? 3 m2に働く力をあげなさい 4 以上より加速度a m/s二乗を求めよ。 物理はとてもとても苦手なので丁寧に教えてくださるとうれしいです。
- ベストアンサー
- 物理学
- 力学初心者の質問
>高校物理の問題集で、斜面に置いた物体にはたらく抗力は当然のごとく「垂直抗力」となっていますが、なぜ抗力の向きが垂直と言っていいのでしょうか 斜面に置いた物体を動かす時に、斜面と物体の間に摩擦力が発生します。その摩擦力の大きさが垂直抗力に比例する(比例係数は摩擦係数と呼ばれます)と考えるわけです。 垂直抗力は物体を斜面に垂直に押し付ける圧着力です。上記のように考えるのを「クーロン摩擦」と言います。現実に物体を面に圧着したとき、圧着の力が大きい程滑りにくくなるのは良いとして、それが比例しているか、はちょっと微妙な気がします。 精密に言えば、圧着力(垂直抗力)と滑りにくさ(摩擦力)はきれいな直線比例ではない、と思います。
- ベストアンサー
- 物理学
- 坂においてある物体に働く力とは、
坂においてある物体に働く力とは、 「重力、垂直抗力、摩擦力、斜面方向に平行な下向きの力、留まろうとする力」 で良いのでしょうか。また、その関係を教えてください よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 物理学
- 垂直抗力 静止摩擦力
質量2.0kgの物体をあらい水平面上におき、水平から30°上方に力を加えて引っ張った。また、引く力の大きさがF=4.0のとき物体は静止したままでした。重力加速度を9.8m/s^2とするとき、この物体に働く垂直抗力と静止摩擦力の大きさを求めてください。 。
- 締切済み
- 物理学
- 斜面上の物体の問題がわかりません
物理の基本的な問題ですが教えてください。 質量3.0キログラムの物体を板の上にのせて板を傾けていったところ、板が水平面と45°の角度をなしたとき、物体はすべりだした。重力加速度の大きさ9.8m/s^2として、次の問いに答えなさい。 1 板が水平面となす角が30°のとき、物体にはたらいて いる垂直抗力の大きさと摩擦力の大きさを求めよ。 2 板と物体の間の静止摩擦係数の値を求めよ。 3 すべりだしたあとの加速度を求めよ。ただし、堂摩擦 係数を0.80とする。 以上の3問です。どうか教えてください。
- ベストアンサー
- 物理学