• 締切済み

義理家族と同居

kikinokikiの回答

回答No.3

私は昨年末に結婚しました。結婚する前から私が主人の家で同居することを希望しました。 主人の家は義両親と義祖父母、義弟夫婦と子供、義妹、私たち夫婦の10人暮らしです。 主人の家は農家なのでみんなで共同作業をするので別に住むことは私から断ってお付き合いしているときから主人の家に休みごとに伺って家族とも仲良くして義母には料理を徹底的に教えてもらいました。 今は毎日10人分の食事を作ることで汗だくです‼ お風呂も台所も全て共同ですね。 特に何の問題もなく暮らしています。 今は妊娠して居ますので義両親や義兄妹も優しくしてくれますし、色々とお手伝いもしてくれます。

関連するQ&A

  • 同居について

    現在娘4歳(年中)と息子2歳の子供がいます。 夫婦お互い働いており、アパートに住んでいます。 娘が小学校にあがる際、主人(長男)の親と同居したほうがいいかなと思っています。 主人もいづれかしたいと言っています。 そこで今悩んでいることは主人の家の問題です。 義理両親はとても穏やかで優しい人です。今まで付き合ってきてとても接しやすい人で、 孫をとても可愛がってくれています。 しかし義理の弟がひきこもりなのです。 家でたまたま会っても挨拶もなく、ほとんど会話をしたことがありません。 義理両親は私に一切弟の話はしません。同居の話も今までないです。 娘は義弟の存在は知ってます。娘に、 「あの人お父さんの友達?なんでずっと2階にいるの?」と聞かれます。 何も知らないので返答に困ります。 義理母も父も弟にどういう接し方をされているのかも分かりません。 私がみるからにほったらかしというか・・・・。 主人は「なんか考えがあるんだよ」と言いますが兄弟同士で踏み込んで話し合っている風でもないです。 嫁の立場の私が「同居」について両親に話を持ちかけてもよいのかどうかわかりません。 そのような家庭環境は子供たちにとって何か影響があるのでしょうか?

  • 同居できる?

    夫48 私32 娘3 息子1 です 5年前に夫の実家は新築し2階に寝室と子ども部屋1つあります 他に家を建てる予定はありません 夫は転勤族残り12年転勤先についていく予定です 夫には未婚無職の46歳の弟がいます 求職中ですがなかなか仕事が見つかりません 義理実家の隣県に転勤になり75歳の両親は実家に住んで通勤と思ってたみたいですが 転勤先にアパートを借り住んでいます 義理弟の部屋も2階にありなかなか部屋から出てきません 夫の実家に遊びに行った時もご飯を食べる時しかおりてきません 今は直接同居の話はでませんが 正直今の状況では同居は嫌です そう思うのは私のわがままでしょうか?

  • 義理の妹がよく来ることについて

    皆様、こんばんは。 義理の両親と同居しています。 2世帯ではないですが、主に1階が親世帯、2階が私達の居住スペースになっています。キッチンは別になっていますが玄関やお風呂は共有です。義理母とは、おかずやもらい物のおすそ分けをしあったりしています。 そこへ月に2回位義理の妹夫婦が子供を連れ帰ってきます。 来る日は、21時過ぎに来て、義理母に夕食の準備をさせお風呂に入ります。帰る日も夕食を済ませ、お風呂に入り22時前後に帰ります。 短くて2~3日、長いと義理の妹と子供だけが残り1週間程度います。 鍵も未だに持っていますし、まるで自宅のように自由気ままに振舞います。深夜に夫婦で子供を預け映画を見に出かけたり、ラーメンを食べに出かけたりします。 突然今日行くとか、来ない言っていたのに来たり、義理母は予定があると言っても2泊で良いからと来たりします。 食事は別と言えどその事にとてもストレスを感じています。 主人は私が何にストレスを感じているのか、どうしてストレスなのか、なかなか理解してくれません。 こんなことにストレスを感じてしまう私に問題があるのでしょうか?私が心が狭い人間なのでしょうか?けっして義理の妹が嫌いなわけではありませんし、義理の母とも上手くやっているつもりなのですが・・・。最近は義理の妹が来ると1階へ降りていくのも嫌気がしてしまいます。

  • 義理弟無職

    義理弟45歳 無職で結婚していません 仕事さがしはしていますがなかなか見つからないみたいです 義理両親は70代 私は夫と一回りぐらいはなれており年下です 幼児が二人 今は転勤族で同居していませんが、この先どうなるかが不安です 今出来ることはありますか 夫の定年まで後13年です

  • 同居の義理の弟に性的 関係を求められたら。。

    同居の無職でアルコール中毒の義理の弟に性的 関係を求められたら どうしますか? こういうマンガを読んで真剣に考えてしまいました 現実だとしたら嫁の旦那や舅姑は何を考えてると思いますか? 何か良い解決方法はありますか?

  • 義理の兄弟との同居

    私たちは家を建て主人の両親と同居することに決めました。 同居には私も賛成しています。 長男として当たり前でもあると感じています。 でも私の中にどうしても納得のいかない事があります。 義理の弟の同居です。 彼は働かずに家でパソコンであそんでいます。 義母は当たり前のように弟の部屋を造るように言いました。 パソコンの環境にしても息子(義弟)はどこがいいと言っていたとか言います。 しかし家のローンも電気代(オール電化)も水道代も私たちが払います。 もちろん電話代もネット関係のお金も。 どうして働きもしない彼をそこまで優遇しなければならないのか?納得いきません。 そこで働くように言いました。 はじめは体が弱い(でもタバコはすってるし・・・)などといって渋っていました。 最近はアルバイトをはじめたようです。 私は家賃代わりに(食費や電気代も含め)彼からお金を頂きたいと思っていますがいけないことでしょうか? その場合、いくらぐらいが妥当でしょうか? そしてこのまま家に住み着かれるのも困りものです。 ある程度お金ができたら一人暮らしをしていただきたいです。 そう言う考え方はおかしいのでしょうか? 障害があるとか重い病気をかかえているとかなら兄弟として助け合うのは当たり前ですが・・・ 健常者の彼を私たちが養う義務はあるのでしょうか?

  • 二世帯同居の義理父のタバコについて

    うちは玄関、風呂など一部共有の二世帯同居です。 私はタバコの匂いがすごい嫌いです。 義理父は喫煙者で親世帯のキッチンの換気扇の下、トイレでタバコを吸います。 トイレでタバコを吸われると臭いが外まで漏れて二階の私たちの廊下まで臭くなります。キッチンの換気扇を回すとタバコの臭いが私たちのキッチンまで臭いが流れて部屋が汚染されます。 廊下を通る時は息を止めて行きます。 もーすごい苦痛です。イライラします。 まだ私たちには子供がいませんがこんな環境で育てたくありません。 旦那に言ったら、 「今言っても無駄だよ~。妊娠したらそれを口実にトイレで吸うのをやめてもらうように言うから。」と言われました。 確かに、頑固な義理父なので今言って 私の願いをきいてくれるとは思いません。 義理父もむかつきますが、一番むかつくのは旦那です。 私は二年我慢してきました。 なんで自分の親なのになにも言えないのか・・・。おかしいですよね。 この義理父を今なんとかしたいです。 なにか解決方法はないでしょうか・・・? あと、二階まで臭ってくるのは副流煙ですよね?

  • 同居控えてます。義理両親の干渉と、堅い性格で、同居を考えると苦痛です

    結婚して6年目になります。 旦那は、末っ子長男です。 義理両親は70歳を超えています。 長男だし、義理両親は、穏かで、とても良い人だったので、快く同居すると主人にも言ってありました。 一ヶ月に一度は主人の実家へ泊まりに行ったり、誕生日、母父の日、他お祝い事などは、主人を引っ張って主人の実家へ行っていました。 私達は、去年、家を建てました。 義理両親と同居、主人の職場が近い事、便利な環境と言う事から、家を建てることにしました。 義理両親には、援助はしてもらわず、旦那と結婚前からの貯金とローンで建てました。 義理両親も一緒に住む家なので、みんなが住みやすい家にする為、夫婦だけで決めず、土地を買うときも、家のプランを考えるときも、義理両親に相談しました。 まだ子供がいないので、部屋割りも私たち夫婦二部屋、義理両親二部屋と平等に使う事にしました。 しかし、家を建てた事がきっかけで、義理両親が、凄く干渉、お金のかかる要望をするようになってきたのです・・・ 最初は、私達の知らない事をアドバイスしてくれてると思えたのですが、あまりに過剰で、私達夫婦がお金をだすのに・・・という気持ちにさえなってきてしまいました。 また、家を建ててからは、姑がスリッパ、玄関のマット、台所のマット、他色々購入してきました。 神棚に、ヤグラを買った方が良い、IHは熱いうちに拭かないと汚れが落ちない、台所の洗い物はここには置かないほうが良い、私は姑に魚の煮付けの味付けを聞いて教わったなど、まだ同居をしてないのに、姑に台所の事を特に言われるようになりました。 他にも、まだ同居をしてないのに、台所をこうした方が良いなどと、色々言ってきます。 私が、「確かに、その方が良いですね!でも、~~~理由で、そうしてないんですよ!」と、姑を立てながら説明しても、姑が言った通りになっていないと、にこやかにですが、私の話は聞いてなかったふりで、私が姑が言ったようにするまで、何度も同じ事を言ってきます また、主人が仕事の帰りが遅い日に、義理両親が泊まりに来たのですが、突然、主人の姉の家族を連れてきたのです。 昼間だったら良いですが、夕飯時でした。 義理両親の分は、作ってあったのですが、姉の家族(姉と中学生1人、小学生2人)がくる事は、聞いてなかったので夕飯を用意してませんでした。 急いで品数を増やし夕食の用意してると、舅が「~君(舅から見て孫)は、今日はおじいちゃんの家にお泊りしたかったんだよね。おばあちゃんの料理は凄く美味しいもんね~!」と言いました。 私は、ショックで頭が真っ白になりました。 連絡もなしに突然4人分食事を作らなくてはならなくなった上に、なんて失礼な事を言う人なのだろう・・・・と。 その後、「いただきます」もなしに勝手に食べ始めました。 何故か、舅の失礼な言葉などは、主人が居ない時に言われるような気がします。 主人が居るときは、私の事を「明るくて、素直な子」と誉めます。^_^; 更に、義理両親は、真面目で、とても穏かで、口調が穏かで、物静かです。 しかし、考え方が固く、道にはずれた人、長男でお嫁さんの家にお婿に行った人、若くして会社を経営してる人、ベラベラ話す人、女性進出を否定します。 話の中に、周りの人や、若い人、生意気なお嫁さん、政治家、他・・・息が詰まるほど堅く、否定的な話が多いです。 また、今の同居しないお嫁さんを批判します。 「年寄りと住む事は凄く良いことなんだよ」と、お世話になるという感じではなく、随分と上から目線も気になります。 また、お盆や、お正月に、お酒を飲んだり、大騒ぎをしたりと、ざっくばらんで、きさくな感じは全くありません。 私が育ってきが実家とは、とにかく対照的で、家族じゃないみたい・・・と言う印象を受けました。 旦那のきょうだいも、旦那も、自分の両親に強く意見を言う姿などは見た事ないです。 そんな様子を見てると、義理両親に意見すると、とんでもない嫁だ!と、関係が壊れてしまいそうで怖いのです。 しかし、苦手な義理両親でも、老夫婦を二人きりにしておくのは、可哀想だし、主人の両親だし、同居するつもりなので、関係を悪くしたくないのです。 結果、私が我慢して、義理両親が、どんどん苦手になってしまってるのですが・・・・ この様な義理両親の過干渉と、古く、堅い考えで、一緒に住むとなると、とても地獄なのです・・・ 何か、良い方向へ向う方法とかありますか? 同居を考えると、憂鬱になってしまい、どうしようもありません。 こうしてみれば!と言う方法があったら、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 料理上手な義理母と同居

    義両親と同居していて台所ひとつの方、 義理母がものすごく料理上手な方いらっしゃいますか? 私も何かたまには料理をしたいのですが 普段義理母がテキパキと何種類もどんどん作ってしまってなにもする余地がありません。 娘が1歳になって仕事復帰したのですがフルタイムで仕事していて通勤も車で1時間かかるので夕飯も作ってくれています。 義理父も早く食べたいので。 私が帰る頃には食べ終わっています。 料理が上手い義理母と同居されている方いらっしゃいませんか・・ 私も下手なりに、アパートで主人と娘3人でいた時は多少、本見ながら楽しく作ってはいましたがもうなにもできなくて申し訳ないし自分がこのままなにも料理しなくていいのかと思ってしまいます。 しかし 私もやりましょうかがとても言いにくいです。 あなたになにができる?と思われそうで。 家はものすごーく古いです。 作っていただいてとても助かっていますがこのままでいいのか悩んでいます。 なんだかとてもつまらないです

  • 義理のお姉さんの同居

    義理のお姉さんが、私たち夫婦と同居したいと言いいます。 皆さんなら、どうしますか? 海外へ留学していたお姉さん。 両親には、実家へ帰ってそちらで就職するように言われているよう ですが、義父はお姉さんがかわいくてしょうがないらしく 手元から離したくないので 一度実家へ帰るともうそこか離れられなくて 自由を奪われてしまうらしいです。 でも、兄弟の家なら身内だから、そこに住んでも 許してくれるでしょう、という回避策みたいです。 多分、就職口が見つかるまで同居するつもりのようです。 困ってるみたいですし 協力してあげた方がいいですか。 どうぞ、アドバイスお願いします。