• ベストアンサー

構造設計に関する質問です。

今の仕事はチェック作業のほうが多いです。エラーへの対策も立てづらく、完璧にできて当たり前な仕事です。 慣れて効率は良くなり、仕事をさせてもらえるのはうれしいですが、胸や頭が苦しいです。 前向きにとらえて臨みたいのですが、どのように考えてますか? 何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

架台設計 一品一応なのか リピート多様なのか もっとでかい構造設計なのか不明ですが 基本的に細かいものの組み合わせでしかありません カッコつけないで描いた方が現場ではわかりやすい

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築設計の要点は?

    建築設計の要点は? 建築のことがわかりません どこをチェックすべきか、仕事の流れを把握してません 頑張っても周りからずれてる気がします 不安なので対策を知りたいです 何卒宜しくお願いします

  • 今までのやり方を通そうとしてミスします。

    今までのやり方を通そうとしてミスします。 例えば前回は棚の中の書類を全てチェック作業する仕事を1週間続けて、次に16日までの書類のデータ入力作業をやろうとすると、棚の中の書類を全て入力してしまいます。 頭が固いのでしょうか?ミスしたときパニックになります。原因と対策を知りたいです。何卒宜しくお願いします。

  • 建築基礎構造設計指針について

    どなたか、ご存知の方。 お教え願います。 基礎指針 P270 杭頭自由で、地中部最大曲げモーメントを求めるとき、 h0 が図に出ていません。 一体どこの寸法なのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • アドバイスほしいです

    広告から編集物デザイナーに転職して1年がたちました。 (広告デザイナーは10年) 最近、ハードワークのピークで 疲れているせいもあり、 効率がすごく悪くなっています。 仕事は増えていく一方なので 悪循環になっています。 (上司はダメ出しばかりだし、 クライアント提出までに社内チェックの工程が多く 余計作業量がふえてしまっています。 最終的にはページも多くないけど途中の作業が多い。 スケジュールをたてればいいだろうと上司がいつも言うのですが 作業量を減らしてもらえるのではないです。) クリエイターの方、 効率を上げるためにこころがけていることってなんですか? また、編集物のデザイナーの方、 どのくらいの ペースで制作していますか? とりあえず、ひとつづつ片づけていこうとは 思っていますが。 なんだかアタマもまわらないし。。。 すみません、少し意見ください。

  • 機械設計の仕事をやってますが悩んでます。

    28歳男性です。機械設計の仕事をやり始めて4年経ちましたが、あまり進歩出来てないのです。 4年も経っているのに図面を見てもそれが立体的に頭の中でイメージが出来てません。今までの私の努力不足で自業自得なのですが。。 どいう訓練をすればイメージが出来るのか知りたいです。 仕事も上記のような事が出来てないので、材料を決めたり形を決めたり強度計算をしたり・・・といった計画を本来なら4年も働いてるなら普通にしなければならないのですが、今はその計画図のなかの部品を描くという作業を主にやっています。 来週からは計画図を描く作業を少しずつ増やしてもらえるようなのですが、不安で一杯です。仕事を与えてくれることはありがたいことなのですが、どうしても「速くいい図面を描かないと」と思ってしまう。 焦ってしまうのです。焦っても逆効果なんでしょうが。 周りの社員も私が成長しないことで難しい仕事を全部やらなければならないことに日々不満をもっているに違いないと思います。 成長して自分に自信をもって仕事をしていきたいのですが、何からやっていいのか分かりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • SEの方にお伺いします。効率的な作業は記憶がよくなりますか?

    今までは仕事場で、非効率に作業してると覚えてる時間が多いので、記憶力に負担がかかり頭が痛かったのですが、効率的に作業をするようになり、覚えてる時間が少ない分、楽になりました。 やはり、効率的な作業のおかげなのか?とも思いますが、自分では検証できないので何とも言えないのが本音です。効率性というのは記憶力に影響があるのでしょうか? 日常でも効率性を活かそうと思いますが、日常でも効率的な作業を活かしてることなどあれば教えて下さい。

  • SEの方にお伺いします。日々の作業をできるだけ速く、先に進める為の手を止めない方法に悩んでます。

    効率のよい作業をされてるSEの方は、何か作業をしてる最中のミスや疑問や優先順位など、どう決めてますか? 私も、できるだけ作業中に手を止めずに効率よく仕事をしたいと思って日々、精進してます。 例えば、1.仕事・勉強・何かの作業中のことで結構なんですが、ミスを犯した場合のリカバリーの仕方やミスを気にしない方法としては、私は情報の密度を高めて、ミスをしたところは修正して次に必ず、ヒットさせる。 2.作業中に思いついた疑問は完璧を求めすぎて業務を拡張してる可能性もあるので、10個くらい溜まったら裁量の範囲内と範囲外に分けてタイミングをみて聞く。 3.作業の優先順位は、優先業務と提携業務に分けて、優先業務から手をつける。しかし細かい優先順位の立て方はわかりません。どっちを優先させた方が確率がいいか?など、2つのものから1つを絞る場合が弱いです。 作業をできるだけ速く、先に進める為、何か作業をしてる最中のミスや疑問や優先順位の決め方(←特にコレ)など工夫されてることなどありましたら、ぜひ、参考にさせて下さい。よろしくお願い致します。

  • 構造設計に関する質問です。

    耐震壁に開ける開口についてですが、γo≦0.05およびLo/L≦0.05の小開口は開口とみなされないという基準があります。 小開口の場合梁に開ける設備開口のように平均径の3倍あければ問題ないと考えています。 ここで問題なのですが、窓などの開口上部に小開口を設ける場合、あまり開口近くに設けると小開口とみなしてよいのか疑問です。 窓などの開口と小開口はどのぐらい離せばよいのでしょうか? 何か基準などありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 効率や精度を上げる作業手順の検証?方法について質問です。

    今、自身に与えられた事務仕事・作業の確実に処理する為に、範囲を限定し、予め定められた手順や順番などを決め、ある条件を満たした場合には許可して次へ、少しでも条件を満たさない場合には禁止してはじくような作業の仕組みをアナログですが、自分なりにつくってます。 特に、後戻りや二度手間を防ぎ、結果的に効率や精度をよくする為、途中途中で検証?しながら次へ進む仕組みを作っています。 例えば「○○しないと、次の△△はできない・次には進めない」といった仕組みです。何と説明していいかわからないんで抽象的になりました、すいません。 チェックをしながら先へ進むプログラミングというか、前へ進む方法など、参考になる考え方や言葉などありましたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 設計者とのバトルで疲れます

    金型を使って材料を熱加工する会社で働いています。 私はラインの総合オペレーターと製造技術、試作開発の仕事をしています。 立場上、後工程作業者や各客先の営業、別工場の担当者から様々なクレームや要望が届きます。 中でも多いのが製品の精度を上げたい、加工者の作業時間を短縮するために加工ラインを見やすくしたいという意見です。 これを解決するためには金型を精度を上げる必要があり、私自身現在の金型の精度には疑問があるので、たびたび金型の設計者に問題点と解決策を打ち上げています。 しかし、設計者はそんなことはありえない、型の精度は完璧なのでお前の勘違いだと言って検証すらしてくれません。証拠をとって出すと「コストがかかるし、どうせ設計変更が入るんだから試作型は適当に作ってあとから修正すればいいだろう」などと返ってきます。 私からすれば後から直すほうがコストはかかるし、一度作った型を修正すると精度が更に落ちるので問題しかありません。まあ設計者は修正した型も完璧だと考えているからそうなるわけですが。 みなさんならこんなときどうしますか? 営業も上司も私の意見に賛成しているようですが、型屋に作成の指示を出すのは設計者からなのでどうしようもないという雰囲気です。一度型ができあがるともう見に来ないので、私が型屋に指示を出したり自分で直してます。

専門家に質問してみよう