• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:左頬が時々腫れます)

左頬が時々腫れる原因と対策

このQ&Aのポイント
  • 左頬が時々腫れる原因について説明します。
  • 左頬の腫れに関する医療検査とその結果について報告します。
  • 左頬の腫れに対する対策や診断のために考慮すべきことについて説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244600
noname#244600
回答No.6

食事で口中に傷ができ、そこから細菌感染したのではないですか ? 体力や抵抗力が落ちてるときに発症してるのだと思います。 口内は歯周菌や口内菌などで汚れやすいので就寝前や朝、食事前に洗口液や液体歯磨きで滅菌しできるだけ清潔にした方が良いです。 耳鼻科と口腔外科でないかと思いますがダメなら皮膚科では。

yama1946
質問者

お礼

有難うございます。私はよく『口内炎』になり困っていますが、それが原因で発症しているのですね! これからは滅菌に努めて清潔にしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.5

すみません。歯科はすでに受診していらっしゃったのですね。

yama1946
質問者

補足

有難うございます、その通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.4

(2)の方が回答していらっしゃいますが。 息子当時30代半ば、やはり顎か耳の辺りが痛いと言い、内科、耳鼻科など受診したことがありました。 歯医者へ行ったら、出て来ない親知らずがあると言われ、大変な思いをして抜去したことがありました。 親知らずを抜いていらっしゃったとしても、念のため歯科も受診してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.3

あくまで私見ですが、アレルギーの可能性はないですか。知人に耳の中が痒くなる人がいました。 痛くなる症状もある気がします。

yama1946
質問者

補足

有難うございます、今までにアレルギーが出たことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2568/11428)
回答No.2

親知らず?

yama1946
質問者

補足

すみません、親知らずは現在ありません。有難うございました(^_-)-☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6339/18885)
回答No.1
yama1946
質問者

補足

有難うございます。両方を見せて頂きましたが、共通しているのは『高齢になるとかかる可能性が極めて少ない』という事ですね?私は73才ですがそれでもかかるのでしょうか? 伝え忘れていましたが、超音波検査でも異常は見られませんでした。 この『半復性耳下腺炎」だとしたら、殆ど心配しなくていいのですか?宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 左頬腫れ、歯根の痛み、左こめかみ・額の痛み

    2ヶ月ほど前に、左頬の違和感を感じ、5年ほど前に治療した左奥歯が原因だと思い、歯科を受診しました。 レントゲンを撮ったところ特に膿がたまっているような様子がなかったため、副鼻腔炎の可能性があるので、耳鼻科を受診するよう薦められました。 耳鼻科でレントゲン、次にCTと検査を行いましたが、耳鼻科的に問題はなく、もちろん副鼻腔炎でもないということでした。 その頃には左頬の違和感だけでなく、左頬の腫れ、左こめかみ・額の痛み、左目が出ているような感覚と目の奥の痛み、左顎下のリンパ腺の痛みがという症状がでていました。 そこでそのCT画像を持って、再度歯科へ行き見てもらったが、やはりCT画像から異常は見えないとのことでした。 しかし、取ってみなければ分からないこともあるということで、かぶせてあるものを取ったところ、何本かの神経の内、非常に細い神経がありそこには薬がつめてなかったとのことでした。 確かにその部分を治療されているとズーンと重い痛みが走ります。 しかし、数日かけてその神経を治療しても、膿などはでておらず、歯が原因か分かっていません。歯は現在も治療中です。 現在では左頬の上の方に口内炎ができており、1週間ほど前から毎日朝起床時、左のまぶただけ腫れていて、左顔全体が重い感じがありますが、起きた後30分ほどで解消されます。 いろいろ調べて、「歯性上顎洞炎」ではないかと思っていたのですが、レントゲンやCT画像に現れないもあるのでしょうか? それとも何か他の病気が考えられるのでしょうか? 症状がだんだん悪化していることがとても心配です。 同じような症状だった方や、ご存知のかたはどうぞ教えてください。

  • 頭の右側がときどき痛む

    こんにちは。高校2年女子です。運動部に所属しています。 2週間前くらいから毎日頭の右側だけが急に痛むんです。 頻度は1日に2.3回程度、痛む長さは数十秒から数分です。 痛みやすい時間帯とかはありません。 痛む場所はこめかみ辺り、耳の上らへんです。 風邪などのときの頭痛とは違います。 なんというか、しめつけられるような感じです。 これは偏頭痛とかなのでしょうか? それと、ちょうど頭痛が始まりだした日辺りから片耳(右が痛むときもあれば左が痛むときもあります)がときどき痛み、たぶん耳の中だと思われます。 頻度や痛む長さは頭痛と同じくらいです。 この耳の痛みは頭痛と関係あるのでしょうか? ちなみに、この頭痛と耳の痛みは親には言ってません。 病院に行った方がいいのなら親に言おうと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 怒ると左半身がだるくなり手足指先がしびれます

    ここ半年以上怒ったり怒鳴ったりすると左半身がだるくなり手足指先がしびれます。右側半身はなんともありません。 血圧も高く降圧剤を飲んでます。 これは何かの病気の前兆でしょうか? 実は心配になって医者(内科、整形外科)でCTやMRIも受診しましたが 異状はありませんでした。 まぁ怒らなければいいのでしょうけど、人生、または立場上そういうわけにも 行きませんので、 ご経験からまたは専門的な見地からのアドバイスをいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ノドから時々血がでます…

    数年前から、不定期(年間数回)にノドから少量の血が出る(唾液に血が混じる)時があります。 色は薄赤色で、量も少量で、ずっと続くことはありませんが、気になるので、大阪医大付属病院、耳鼻咽喉科で最近約三年間で三回受診しました。 ファイバースコープを鼻から挿入する内視鏡検査(3回)と咽喉のレントゲン検査(1回)の結果は、耳鼻咽喉科での受け持ち範囲内では「異状なし」でした。 血液の発生箇所がそれ以外のこともあるからということで、胃の内視鏡検査も受けましたが、これも「異常なし」でしたが、冒頭の症状は今でも時々発生しています。 私自身の感覚では、血の発生箇所は口腔内でもなく、多少ヒリヒリする感覚からも咽頭部だと思いますが… あるいは、食道部の可能性もあるのでしょうか? さらに、詳しい検査が必要でしょうか? 専門分野かもしれませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 長い間毎朝喉が痛い

    長い間毎朝喉が痛い もう1年以上朝起きると喉が痛いのです。しばらくすると忘れたり、我慢できないほど痛くないのですが、時々耳まで痛くなるので、医者に行きます。ほとんど、医者で処方された薬は耳の痛いのは取れますが、朝起きたときの喉の痛みは治りません。今は、マスクをして、焼きねぎを首に巻いて寝ています。 内視鏡を通して鼻から診てもらったけれど、癌のような症状はないそうです。痰が詰まったり、絡んだりすることもあります。どうしたらよいか教えてください。

  • 尿管結石

    緊急相談です。わかりづらかったらすいません。 自分は去年の9月尿管結石になった24才です。 その時は前日に背中、腰辺りがなんかおかしいと感じ、次の日脇腹に激痛がきて医者行ってCTとったら二ミリの石がありました。 それは治ったんですが、一週間前から同じような場所に鈍い痛みが続き月曜医者行きました。明らかにただの腰痛とは違うので医者に行きました。 尿検査、血液検査、レントゲンをとりました。レントゲンは何もうつってなかったです。前回もそうでCTにギリギリうつる大きさでした。尿酸結石かもしれないと言われて尿酸がもとから高い自分は尿酸下げる薬もらいました。 明日CTとったり血液検査の結果聞くんですが、鈍い痛みは全く変わりません。 尿管結石って爆発的な痛みが来ないで鈍い痛みが続くなんてこともあるのでしょうか? 長々すいません。

  • CTについて。

    耳辺りに唾石があるのではないか?ということでCTを取るのですが、どこを被爆するのですか?心配なのですが、リスクってどのくらいあるのですか?またレントゲンと被ばく線量などはどのくらい違うのですか?

  • 産婦人科か?内科か?

    左わき腹から~おへそ(左側)のあたりが時々痛くなります。痛みの場所は移動するので、左わき腹が痛かったり、肋骨の下辺りが痛かったりと様々です。 今年4月に、お腹のエコー、CT、レントゲン、尿検査、血液検査を行いましたが異常なし。産婦人科へも行きましたが異常がありませんでした。(内科には産婦人科の疑いと言われ、産婦人科には尿管結石と言われましたが、どちらも違っていました) それでも痛みは忘れたことに時々きます。鈍痛もあれば刺すような痛みもあります。 どこの科を受診すればいいのでしょうか?

  • 耳の骨がずれる?

    昔からなのですが、右耳が時々ものすごく痛くなります。 と言っても耳の中ではなく、外側…丁度耳と頭の付け根辺りです。 耳掃除や、ちょっと強く引っ張ったときに結構大きい痛みが出て、いろいろいじっていると(確実な方法はないのですが)ぴたりと痛みが治まるので、自分では耳の骨がずれているのだと思っていました。 自分では結構当たり前のことなので、他の人も普通にあることだと思っていたのですが、実はこれって特殊なんでしょうか? そしてお医者様に診ていただいたほうがいいのでしょうか? 痛みがあるときは確かに困りますが、ないときはとことん困らないので…。 変な質問ですがよろしくお願い致します。

  • 喉や甲状腺あたりに違和感、レントゲン撮りますか

    まだ病院へは受診していません。 どこなのか自分でもはっきり分かりませんが、喉や甲状腺辺りの 真ん中から左側辺りにかけて、時々なんとなく違和感を感じるのですが 総合病院の内科で医師にこのような説明をした場合、 通常、最初にどのような検査をすることになるのでしょうか? というのもこのような場合、受診するとすぐ、ではとりあえずレントゲン撮りましょう、 ということになるイメージがあり、私は今まで持病の頭痛や、他にも違う症状などで 脳や肺など、CTを何度も撮り、年齢のわりには被爆量が多いので もう出来る限り、少しでも無駄にレントゲンは撮りたくないという思いがあるので、 今回のような症状の時は、通常まずエコーではなくて レントゲンを撮ることになるのかと不安に思い、質問しました。 出来たらエコー、MR、内視鏡などでしたらよいのですが、 今回のようなケースでは、まずはレントゲンを撮る可能性が高いですか?

専門家に質問してみよう