• 締切済み

将来が怖いです

thinkandの回答

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.9

問題が複数あるようです それぞれ分けて考えましょう 知識不足について 不登校だったので学校の勉強は過去の記憶も蘇り難しいでしょうから、代わりにあなたが好きなジャンルの本を読むなどして国語力をあげましょう 毎日一冊を目標として、1000冊くらい読めれば いいところまで挽回できるでしょう 甘さの克服について 1人でいると改善は難しいでしょう 一度、自衛隊に入隊するなど、規律の厳しい環境に身を置いたらどうでしょうか 自分に甘い、というのは簡単に克服できません 変わろうとするモチベーションについて 毎日一つでもいいので、新しいことをしてみましょう 違う道を通る、とか、料理ができるなら新しいレシピにトライするとか、小さいところから少しずつ始めてみれば、良いでしょう 人はいきなり変われません 衝撃的な出来事や人との出会いがあれば変われるきっかけになりますが、それを待たずに自分から変わる素養を育むべきでしょう いろいろやらないといけない、という課題認識があるだけで全然見込みがあります あとは、少しずつでいいから続けることです 焦ってもしょうがありません 優秀な人と自分を比べても凹むだけです 昨日の自分と比較して1ミリでも成長できれば良いのです

関連するQ&A

  • 高校生です。最近力がはいりません。

    勉強や学校に対する力がでません。最近学校を休みがちになってしまいました。 最初は、行きたい大学もあり、頭のいいクラスメイトと厳しい授業に揉まれ、自分のだらしなさと劣等感と闘いながらやってきましたが、ここ最近無気力な状態に陥りました。 学校に行くのも、勉強するのもどうでも良くなって面倒になり、休めば親への罪悪感にさいなまれます。悪循環です。 布団から出るのも億劫です。身体全体が重く、震えて、全身に力が入りません。力が停滞している、というか枯渇している、というか。ぐっと踏ん張ることができません。 質問広場に書けるぐらいですから、この無気力の原因は自分自身が甘ったれなせいなのはわかっているのですが……。 どうすればいいのでしょう……

  • グラフィック業界の将来

    グラフィックの学校へ通おうかと考えており、説明会に参加したりしているのですが、学校ごとに学ぶソフトが違っているので、どの組み合わせのコースを選んだ方が将来性があるのかわからず困っています。 Illustrator,Photoshop,QuarkXpress,PageMaker,Flash,等が一般的な様ですが、その他にも本当にたくさんの種類のグラフィック関係ソフトがありますよね。 一体どのソフトの知識のある人が需要が高いのでしょうか?また、日本での動向や他国との違いは? 私としてはデザインであればどの分野でも良いので、人手不足な分野か将来性のあるものを勉強したいです。 どなたか業界に詳しい方、是非アドバイスよろしくお願いします。 私は何の為のソフトだとか、専門用語もまったくわかりませんので、出来るだけ易しく解説して頂くとありがたいです。

  • 将来の夢を叶えるための勉強が出来ない

    私には将来の夢があります。 でも、勉強へのやる気が出てきません。 もちろん、やる気になってやるときはあるんです。でも、自分でもやる気が出なくて勉強しない日が多すぎると思っています。 私の家は裕福ではなく、今までいろんなことがあって、私は今不登校です。中学3年間、高一の時は休まず通いました。今のクラスに問題があります。 逆に今の学校は行くと授業に集中出来なくて、帰ってからも明日学校へ行くことを考えると勉強が手につかなくなるので、休んで独学しています。転校する予定です。 その将来の夢はすごく勉強して国公立大学に行かないといけないんです。 将来の夢があって勉強しなきゃいけないのに、やる気が出なくて勉強していないということは本当にその夢を叶えたい訳ではないということになりますか? 今いろいろなことが重なって少し無気力で、気が重いし、いつの間にかぼーっとしていたりします。 勉強する為に休んでいるのにやる気が出ないとか私も意味わかりません。自分はおかしいんじゃないのかって思います。自分が嫌いです。不登校になってて自分に甘いし。弱いし。 何かアドバイスをください。

  • 将来のためには、高校に

    私は、将来のためには高校にいかすべきだと思っています。 今年、18歳になる女の子だといってました、 その子は、高校をやめてしまいアルバイトをさがしていますが 中卒なのか、すべて断られアルバイト先も見つからないそうです。 化粧の基本を学ぶ専門学校で中卒でも入れる学校に入って 勉強したいといっているようですが、 本人は、専門的な知識を学べば就職できると思っているようです。 民間の資格知識では、有利にたてないのが現実だと思います。 私は、将来のためには高校に入りなおした方がその子の為に なると思います。 いかがでしょうか?

  • 将来が不安です

    人生相談に乗っていただきたいです。 25歳、1人暮らし男です。 現在は脱サラをし医療関係の学生です。 以下バックグラウンドになりますが 大学を卒業した後、パワハラ横行+残業祭りの会社に入ってしまい耐えられず転職。その後2年半ほど働きましたが医療関係の業界だった為、医療職に興味を持ったこと、「その会社に長年勤めている先輩達が転職ができない+給料が頭打ちになっている様子」「手に職がなく会社に依存するしかない自分の将来」に不安を感じ、医療職の専門学校へ入りました。 勿論、学生の為卒業するまで貯金が増えていくわけもなく、むしろ減っていく数年を過ごすことになります。 そんな中、周りは結婚ラッシュ。 私は学生になる前に彼女と別れ、またお相手を探そうとも考えましたが「学生の立場の自分」とお付き合いしてくれるような方と出会える環境もなく(学校には既婚者ばかり)。 学校は勉強量が多く、毎日勉強に追われています。 今は良くても将来困ると自分で選択したことでしたが、今になり ・会社員を続けていた方が良かったのだろうか ・会社員を続けていれば貯金が減ることはなかったのでは ・25歳で学生の自分とお付き合いしてくれる方は現れるのだろうか ・お金が減っていく不安、一人暮らしで勉強に追われている状況 等将来に対して様々な不安が押し寄せてくるようになりました。 兄弟は新卒でパワハラなんてなく、ボーナスも3倍近くのような会社に勤め、全ては自分の責任なのに「自分は新卒一年目からパワハラにあい、新卒であの会社に入ったせいで人生が狂った」と他責思考になってしまっています。 新卒一年目の時、周りは「数年は基礎固めの時期だからパワハラなんて滅多にないよ」と言っておりその時も「なんで自分は一年目からこんな目に」と感じていたことを思い出しました。 今の自分の精神力を保つには何が必要なのでしょうか。 正解なんてないと思いますが、この道を選んでよかったのでしょうか。 アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 不登校 将来

    今年から中2です。小5から不登校です。 将来が不安です。勉強はみんなよりめっちゃ遅れてて、まだ私は中一の範囲を勉強してます、塾は行ってません。テストは赤点だらけでした。5教科合わせて50点も行ってなかったです。夢があって、勉強のモチベはあります。ですが、焦りなのかどこから勉強したらいいか分からないです。不登校なら、勉強より学校に行けって言う方はいると思います。別室登校ですが2年生からは毎日行きます。授業も受けれる時は行きたいとは思ってます。そもそも出席日数が足りなかったら高校入れないって言うのはちゃんと自分でも分かってます。学校行くことより、勉強の事が不安です。未来はありますか?

  • 彼との将来

    こんにちは。私は高校3年生で 今つきあって1年半の彼氏がいるのですが、 私は進学校に通っていて、彼は高校入試で落ちて言い方は悪いですが 地元のランクの低い高校に通っています。 彼の学校では暴力事件がよくあり、ここ数年で新聞沙汰になった事も 何回かあります。 今年でお互い受験生になり、勉強の話によくなるのですが、 当然テストのレベルや回数も比べものにならず、 「期末テストで100点取った!」 「期末テスト終わったら夏休みまで毎日2時間授業!」 などと彼が私の学校ではありえないような話をしてくると なんとなくイライラしてしまいます。 学校が違うのは付き合う前から分かっていたことだし、 彼自体はそんな学校に通っていても不良でもなくとても真面目で、 勉強も頑張っているし人柄も良く私にも優しくていい人です。 親も最初は「どうしてその学校の人なの?」と言っていましたが 今では彼をとても気に入っています。 でもやはり私の勉強の辛さや目指している大学の壁の高さを 分かってもらうのはむずかしく、 彼は私が勉強のことでイライラしていても「おまえなら大丈夫!」 などとなんの根拠もない励まししかしてくれず、心の中で 「勉強しなくても入れる彼の高校とは違うんだ!」 と最低なことを考えてしまいます。 最近は制服で外で会うのもいやで、 友達に「彼氏どこの高校?」と聞かれて学校名を言うのも なんだか恥ずかしく思ってしまいます。 自分でもすごくいけないと思っているし、 彼も最近私がそんな風に思っていることに気付いてしまったようで 彼をすごく傷つけてしまいました。 このような考えを自分の中でどうにかしたいのですが、 どのようにしたら私はこの変な偏見を取り除くことが できるでしょうか。 気にしないというのも答えなんでしょうが、 彼ともっと前向きに付き合っていく上で 私の中にどのような新しい考えがあれば彼を 恥ずかしいと思わなくなるのでしょうか。 優しい回答お願いします。

  • 将来の夢について。。

    こんにちは★ 学校で『3年履修希望本調査』『入試科目』などを書かなければいけないのですが、私は将来の夢もなく、行きたい大学も特にありません。こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? あと、現代社会は自分で勉強できるものですか?授業は取っても取らなくてもどちらでもいいのですが、取ろうか迷っています。 是非多くの人の解答お待ちしています!

  • 将来の進路に迷ってます!

    初めまして。高1の女子で現在商業系の高校に通っている者です。 私は今進路に迷っています。 どう迷っているのかというと、私の本当になりたい職業は医者(精神科医)です。 けど、経済面の問題や偏差値の問題、 商業系学校に通ってる為普通より全然理数系の勉強不足。 (経済面で苦しいので予備校には行けません。) そのため一時諦め、公認会計士の道を目指すことにしました。 会計の道だったら、学費も医学部と比べて学費も掛からないし、 会計系(日商簿記)の資格を取っておけば役立つし、 商業系に通っているのでちょうど勉強する環境にもとても良いからです。 これは個人的な考えですが、医学部に進む場合、その分1、2年から理数を 授業以外でも学ぶために資格を取れる時間が少なくなる。 けど、商学部を目指すとしたら、会計の勉強をしながらも、他の資格を取る余裕が出来ます。 (自分でも思い、親にも先生にも言われたのですが、資格は取った方が良いと) だけど、やっぱり諦めきれず。けど、親には迷惑かけたくないです。 それに、担任の先生にも『この学校で理数系の学校に行くのは難しい。』 っと、会計士の道を進められました。 ちなみに私の学校では、看護系に進んだ人はいてもまだ医学部に進んだ人はいないそうです。 一応、二年生の選択科目は、日商2級を目指して会計系の組み合わせにしています。 夢を選ぶか、現実を選ぶか。本当に迷っています。 同じような経験をした方、または医学部に通っている方、どんな方でもかまいません。 御意見おまちしてます。長文すみません。

  • 将来のことを考えて・・

    いつも同じような質問をしてしまっていますが、少しずつ見えてきたという感はあるのですが、いろんな助言を聞き、参考にしたいのでよろしくお願いします。 以前ある方に「高い学歴を得ようとするとき,それが使えるとか使えないとかにこだわってはいけません。使える知識だけを得たければ資格を取れば良く,そして資格を要求している会社に就職すればよいのです」とここで助言されました。確かにその通りだし、ハッとさせられ、しっかり自分に言い聞かせています。 自分は漠然と化粧品の開発ができたら面白いだろうなと考え界面化学専攻の研究室に入りました。勉強することで無駄にはなることはありませんが、勉強していても、これがどんなことに応用できるのか、応用されているのかということをあまり考えないで(わからないで)いる自分がいます。こんな気持ちでは院に進学しても得られるものが少ないと思うのです。 自分は、今の研究がどう応用できるのかを知り、またなりたい象(自分なら化粧品などの身近に感じられ物の商品開発に携わりたい)のための勉強を自分でそれを感じながら勉強したいと思うのですが、いまいちわからないのです。わかってくればモチベーションも上がり自分自身が前に進んでいることも実感できると思うのですが・・。 受身から能動にしたいのですが、将来のために具体的に何を勉強すればいいのかが見えてきません。それは勉強をある程度しないと見えてこないのでしょうか?企業での研究がどのように行なわれているかを知る機会もないので・・。 漠然としているのですが、何かアドバイスが欲しいです。 開発に携わっている方(化粧品、食品とかならなお大歓迎です)、先輩としてのアドバイス、また学生の方の今の勉強のモチベーション、どなた様でもなにか助言もらいたいです。 よろしくお願いします。